• ベストアンサー

不安になりすぎる考えをどうするか?

不安になりすぎる考えをどうするか? 自分は少し不安な事があると他の事が手に付かなくなりその不安な考えばかりになってしまいます。上手く、プラス思考に持っていって小さい事を気にしすぎない方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.1

不安をなくすことは、無理です。 小さいことを気にしすぎない方法もないです。 こう書くと冷たく聞こえるかもしれませんが、自分自身もそうだからです。 自分自身もそのことで悩んで、専門家にも相談しました。 でも、専門家の話を聞いて今は克服をしています。 表現がうまくできませんが、 「こんなことになりそうだ」「とんでもないことになってしまった」 と思うようなことでも、 「なったらなっときのことだ」「こんな程度ですんでよかった」 と思うようにするのです。 または、「そうなっちゃったんだから、もう仕方ない」 とあきらめて、何とかしようと思わないことです。 求めているレベルを下げると、何とかなるものです。 どうぞ克服されますように。

その他の回答 (3)

回答No.4

わたしも書くことがいいとおもいます。 プラス思考が良いことであるってことはないんですよ。 ポジティブもネガティブも、表裏で長所と短所があるんです。 自分がネガティブとおもうなら、その長所を伸ばして短所を隠せば人生を無事に送る武器になります。 ポジティブも、ちゃんと長短をわかっていなくては、ただの無鉄砲になってしまいます。 不安なことが出てきたら紙に書いて、その後予想されることを書き出す。 そこに、これは考えすぎかも?など、あなたの気持ちも書いておくといいかもしれません。 解決策は?と考えて、それも書いておくといいでしょうね。 書けば冷静になれますし、そうそう大きな問題ではないと理解できることもあります。 違う武器を持とうとせずに、今もっている武器を有効に使うことを考えた方が、楽に問題を克服できるとおもいますよ。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

不安なことを妄想していても不安は解消されません。 その不安なことをどうしたら回避できるのか、不安な状況になった場合、最大でどんな被害があるのか、最小ならどの程度の被害で済むのか、最大の被害にならないで済むようにするにはどうすれば良いのか、そういう回避の行動のためにどの程度の手間がかかるのか、それだけの手間をかける必要があるのか・・・ 不安を妄想するのでなく、不安を予測してください。 そしてその予測の中で諦めがつくような対費用効果(お金だけ出なく時間や労力も含めて)をかけてください。 そうすれば、不安は不安じゃなくなりますよ。 世の中、どうしても避けられない事もある。 そういう不条理が有ることを心得て、最大限そういう不条理に会わないように予測をしていけば良いんですよ。 後プラス思考って、すでに起きた事をどうプラスに考えるかってことです。 不安なことって、まだ起きてないから不安なんです。 プラス思考で不安をなくすことは無理ですよ。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.2

私は「プラス思考!プラス思考!!」を連呼する人たち(主に団塊世代)に、いわゆるモラハラを受けて関係断絶、を繰り返してきました。 十数年前でしょうか、プラス思考を唱える某病院長がベストセラーを書いてしこたま儲けてましたが、数年前に病院もろとも破産したと聞いたときは、「天罰下りたり!」と大喜びしてしまいました。 結局、プラス思考なんて「先の事を考えないための言い訳」に過ぎないと現在では考えています。 不安になるのは、不安になるだけの知性があるからです。 乳児がコンセントだろうとガスコンロだろうと手を出してしまうように、知識がなければ怖いとも感じません。 ただ、他の事が手につかなくなるのは、日常でも困りますよね。 だから不安をなくそう!とするのではなく、不安は大事に取っておいて他の事もできるようになるのが理想だと思います。 不安を一時棚上げにする方法としては、私はメモでも日記でもいいので、「いまこれが不安だ」と思う内容を書いてみるのを勧めます。 書くことによって、落ち着くことが多いです。その理由は、 ・書くという作業が面倒だから ・書いた文字・文章は、見ると自分も第三者になるので客観視できる ・書く作業の中には言葉を選ぶことも当然含まれるので、漠然とした不安の内容が一つの言葉で固定される といったことがあります。 無理にプラス思考になる必要はありません。あなたの不安は世界を変える大事な疑問かもしれません。 生活との両立にのみ絞って考えればよいと思います。

関連するQ&A