• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高等数学をご専門の方に質問があります。今、思春期女子の身長発育速度(1)

思春期女子の身長発育速度についての質問

このQ&Aのポイント
  • 思春期女子の身長発育速度を調査し、最適な近似曲線を求めるための方法を教えてください。
  • 身長発育速度をグラフ化し、滑らかな曲線を描くためにはどうしたら良いですか。
  • 曲線の傾きは身長発育加速度と関連していますが、その求め方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 専門ではありませんが、やったことがあるので回答します。 k番目のデータを(xk,yk)と表すことにして、データがm個あるとします。 それをn次関数に当てはめることを考えます。 以下、二次関数について述べますが、三次以上でも考え方はまったく同じです。 当てはまった状態の二次関数(近似曲線)を y = ax^2 + bx + c と置きます。 k番目のデータの、近似曲線からの外れ具合 εk は εk = axk^2 + bxk + c - yk と表せます。 二乗誤差は、 εk^2 = (axk^2 + bxk + c - yk)^2 です。 m個のデータの二乗誤差の合計Sは、 S = Σ[k=1⇒m]εk^2  = Σ[k=1⇒m](axk^2 + bxk + c - yk)^2 ここで、a、b、cは未知数です。 一方、xk、yk はデータなので、既知数です。 よって、aについて、bについて、cについて、それぞれで Sが最小になるようにすれば、最小二乗をやったことになります。 最小とは、すなわち、極小。 極小とは、すなわち、極値。 極値ということは、微分をしたものがゼロということです。 すなわち、 ∂S/∂a = 0 ∂S/∂b = 0 ∂S/∂c = 0 という3本の式からなる連立方程式によって、a、b、cを求めればよいのです。 具体的には、 0 = ∂S/∂a = 2Σ[k=1⇒m]{xk^2(axk^2 + bxk + c - yk)} 0 = ∂S/∂b = 2Σ[k=1⇒m]{xk(axk^2 + bxk + c - yk)} 0 = ∂S/∂c = 2Σ[k=1⇒m](axk^2 + bxk + c - yk) です。 これらに、 (x1,y1)=(-8, 3.2) (x2,y2)=(-6, 7.3) ・・・・・ を代入して計算します。 また、そうして得られた式 y = ax^2 + bx + c をxで微分すれば、「加速度」が求まります。 おわかりかと思いますが、 三次曲線に当てはめる場合は、y=ax^3+bx^2+cx+d と置き、 4本の連立方程式でa~dを求めます。 以下、四次だと5本、五次だと6本です。

spinetaro
質問者

お礼

夜分にもかかわらず、詳細なご回答有難うございました。n次関数の定数(a,b,cなど)はエクセルのソルバーを用いて求めても良いですか。また、y=ax^2+bx+cをxで微分すれば加速度が求められるとのことですが、エクセルを用いて行える微分についてご教示願えれば助かります。このたびは有難うございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

近似曲線はエクセルで簡単に求められます。 1.得られたデータをエクセルに入力し、散布図などのグラフを作成する。 2.作成したグラフを選択して、プルダウンメニューに「グラフ」を出す。 3.プルダウンメニューを、「グラフ」→「近似曲線の追加」と選択。 4.タブ「種類」にて、「多項式近似」を選択し、「次数」を3以上にする。 5.タブ「オプション」にて、「グラフに数式を表示する」を選択してOKを押す。 上記で得られた式を微分すれば、身長発育加速度を示す関数が得られます。 その関数に具体的な値を代入すれば、特定の時間の加速度が得られます。

spinetaro
質問者

お礼

迅速なご回答、有難うございました。私もエクセルで3次関数で近似曲線を描いてみましたが、それだと X軸の値が大きくなると曲線が再び上方へ向かい(Y値が上昇)、X軸が漸近線になりません。どうしたらよいでしょうか。 それと、3次関数の微分により身長発育加速度の求め方もエクセルで処理できますか。 お忙しいところ、すみませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A