締切済み 臓器提供と献体が同時に出来ないことはわかりましたが、どちらの方が世の中 2010/06/11 14:11 臓器提供と献体が同時に出来ないことはわかりましたが、どちらの方が世の中に貢献できるのでしょうか。ご意見を伺いたいと思います。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 makho ベストアンサー率39% (49/123) 2010/06/20 17:58 回答No.2 考え方によりどちらかはいえませんね。臓器提供と献体はどちらでも貢献できるでしょう。 ただし、臓器移植は実際おこなわれるかは誰にもわかりません。移植をまつ患者さんとあなたの臓器が適合するかはその時がこないと判定できませんからね。 世の中のやくにたちたいのが目的であればご自分の意思を第三者や親族に明確に伝わる準備が必要ですね。また、他の方法で世の中に貢献することはいろいろあります。 質問者 お礼 2010/06/21 09:06 ありがとうございます。いつかその日が来るまでに一生懸命生きて、家族に自分の遺志を知らせたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pihico ベストアンサー率55% (66/118) 2010/06/11 18:21 回答No.1 前回も回答した者です。 まず、献体も臓器提供も家族の同意がなくてはできません。 ですから自分の気持ちを家族に伝え、 家族でどちらにするかを決めてはいかがでしょうか。 日本女性の平均寿命は85歳か86歳です。 質問者様が平均寿命まで生きたとして まだ何十年もありますよね。 その間に医学が進んで同時に出来るかもしれませんし、 もっと新たな発見があるかもしれませんよ。 生きているうちに人の役にたてるという方法もあります。 ボランティアなどいかがですか。 亡くなって感謝されることも良いですが 生きているうちに感謝されることが 自分の生きる事に役立つのではないでしょうか。 ずいぶん立派な事を言ってしまいました。 私は質問者様にアドバイスなどしてるくせに 結局は臓器提供意思カードを持ち自己満足していただけの者です。 この質問を機に私も人に役立ち、社会に貢献するということをもう一度考えてみます。 もし不快な気分にさせてしまったら申し訳ありません。 質問者 お礼 2010/06/27 09:00 有難うございます。今の私は中三、中一の娘二人と三歳の息子の子育てにいっぱいいっぱいでなかなか普段ボランティア出来る余裕が゛ないのですが、上の二人には以前からずっと私の遺志を伝えています。 これからもどんな形で社会に貢献できるか考えていきたいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉ボランティア・寄付 関連するQ&A 献体したいのです いつか役にたてたら…と臓器提供カードを持っていますが、死後は献体を希望しています。 でも、どこに問合せをしたら良いのかわかりません。ご存じの方、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 献体 (死後自分の遺体を解剖学の実習のために提供すること。) について、教えて下さい。 献体 (死後自分の遺体を解剖学の実習のために提供すること。) について、教えて下さい。 ☆はじめに☆ 賛否両論あるとは思いますが、ここでは賛否両論の質問ではありません。 献体の登録を生前から希望している身内がおります。やはり家族は反対なのですが、本人は、とても強い希望があります。 現在、そのご本人様は、インターネットを使っていないことと、当方、長女の配偶者という立場ですからか、 「『献体』 について、いろいろと調べて欲しい。」 と、頼まれております。 私自身は、今まで、献体 について詳しく調べたこともないため、どこまで有益な情報が集められるか心配です。 そこで皆様のお力をお借りしたいのですが、 何でも構いません。 どうか、“献体” について、前向きなお話をお聞かせ頂けないでしょうか? 例えば、登録なら、こちらの病院がお勧めだよとか、こういう方法が社会に最も貢献できるよとか、 そういう情報も とてもありがたいです。 具体的な登録方法とか、または、献体 についてのホームページなどのURLをお教え頂けますと、ありがたいです。 また、 例えば、臓器提供の登録などと比べて、社会への貢献度など、どういった違いなどがあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 献体 臓器移植 死後に 自分の身体を、社会の為に役に立たせようと思っています。 私としては、献体解剖よりも、臓器の移植の方を優先的に考えていますが、できるだけ利用していただきたいと思います。 角膜移植、腎臓移植を優先させて、献体解剖も登録はできますか? 献体解剖は特定の医科大学に申し込みできますか? その他 注意点などありますか? 申し込み窓口は複数あるのですか? 家族はすでに了承しています。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 骨髄バンクや献体、臓器提供意思表示カードの他にできることは? 骨髄バンクや献体、臓器提供意思表示カードの他に、登録などできることは他にありますか? 献血や…他には? できる限りの登録をしたいので教えてくださるかた、よろしくお願いします。 臓器提供について 先日勤め先で、臓器提供の話題が出ました。 自分や自分の家族が脳死になっても臓器提供はしたくない、 逆に臓器が必要だと言われた場合、脳死者からの提供は受けたい という意見が大半でした。 私個人としては、提供しないのに提供を受けるのは利己的だと思うのです。 そこで、皆さんにお聞きします。 ご自身、家族が脳死になった場合、提供を受けたら助かる可能性が出る場合 1)臓器提供するし、提供も受ける 2)提供はするけれど、自分には必要ない 3)提供意思はないし、提供も受けない 4)提供意思はないが、提供は受ける 5)その他(ご意見をお願いします) 癌の患者が提供できる臓器はありますか。 ズバリ!!! 癌細胞のある体の人が、提供できる臓器はありますか? 20歳の誕生日を記念に、提供できる臓器はすべて提供する意思表示をして、両親の承諾も得ています。 ですが、今現在、私自身が病人です。 情けないことに、どの臓器を,どの程度,摘出していただいたか、把握しきれていません。 癌の患者の臓器を移植すると、その臓器が病気ではなくても、癌が移りますか? 角膜もダメですか? ・・・と言うより、提供できる臓器はありませんか? ないなら・・・天国まで肉体を連れて行きます・・・ 余命は年内いっぱいくらいと言われています。 残せる臓器は、すべてをこの世に残したい・・・ 少しでも、どなたかの役に立てれば・・・と思っています。 情報をください。お願いします。 それと、「献体」とはどのようなことですか? やはり、こちらも健康な人,限定なのですか? 身内の遺体を臓器提供する方法。 高齢の両親が老齢の為亡くなったら使える臓器を提供したいのです。 可能でしょうか?(臓器以外でも人を救える部位であれば何でも。) ご存知の方は具体的な手順も教えて下さい。 ・事故死ではなく老衰や疾患が原因の自然死と仮定します。 ・臓器提供カード等は面倒なので書きません。あくまで家族の判断です。 ・献体に出すつもりは一切有りません。 あと提供したらお金は貰えるのでしょうか? 臓器移植提供カードを持っている三十七歳の女性ですがなるべく人の役に立ち 臓器移植提供カードを持っている三十七歳の女性ですがなるべく人の役に立ちたいと思い出来れば臓器提供した後の遺体も献体として役立てて欲しいと思っているのですが可能でしょうか? それとも片方しか登録することができないのでしょうか。 臓器提供についてお尋ねします。 臓器提供についてお尋ねします。 マスコミでは、本人の意思確認、家族の同意が問題になっていますが、 基本的な疑問があります。 質問1. 臓器提供者の家族は、その臓器が誰に使われているか知っていますか。知ることができますか。 質問2. 臓器提供を受けた人には、その臓器提供者の住所氏名を知らされますか。知ることができますか。 質問3. 臓器提供を命がけで待っている「崖っぷち」の患者が多いと聞きます。臓器提供を受ける患者の選択・決定はどの機関で行われていますか。臓器提供が全国レベルですから、決定は個々の病院では不可能だと思います。 質問4. 臓器提供といっても、臓器の所有権は相続人にあります。この場合、国は、所有権の放棄を要求し、遺族は、社会のために従わねばならないのでしょうか。(所有権を放棄しない形での無料での終身貸与:これが人間的だと思います。) 質問5. 臓器提供の際、たまたま遺族の知り合い(親族)に臓器提供を待っている人がいる場合、臓器の受取人を指定できますか。それとも、国の決定に従いますか。 以上、回答は一部でもかまいません。関連情報がありましたら合わせてお願いします。 臓器提供について悩んでいます。 保険証の裏に、臓器提供の意思表示記入欄があり、ずっと記入していません。その記入をしようと思っているんですが、悩んでいて・・・ 臓器提供の意思表示をしている方で、なぜその答えになったのか教えてください。 臓器提供について 異例の6歳児未満の女子からの臓器提供が実施されましたが、脳死とはいえ、メスを入れ臓器を取り出すという行為は、家族にとっては・・・辛いでしょうね。 さて、臓器提供した家族にはお金は入るのですか? 臓器提供の意思のある人だけが臓器提供を受けれるようにすればいいと思うのですが? 臓器提供をもっと広めるために臓器提供の意思表示をした人だけが臓器提供を受けれるようにすればいいと思うのですが、みなさんどう思われますか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 献体について! 将来、何かのお役に立てるのなら…と献体を考えていますが、どう言う手続き、仕組みなのかがはっきり分かりません。 死後の臓器移植のように家族の同意も必要ですか? また老衰や病気、事故、自殺等に関係なく献体は出来るものなのでしょうか? どなたか詳しい方、解りやすく教えて下さい! 臓器提供についての質問です 臓器提供について詳しくないので、このことに法的に詳しい方に解説いただけると幸いです。 質問したいのは、以下の2点です。 (1)少し前に、「本人が脳死状態になった場合、親族の同意だけで臓器提供をすることができる」という法改正がされたことがあったかと思います。この場合、本人がたとえ「臓器提供意思表示カード」を持っていなかったとしても、親族の合意だけで臓器の提供がされてしまうことがあり得るのでしょうか? (2)臓器提供意思表示カードは、持っているだけで臓器の提供意思があるとみなされるのでしょうか?つまり、カード裏面の1.2.3のいずれにも丸が付けられていなくとも、署名さえあれば臓器提供の意思ありとみなされるのでしょうか?また、カード裏面が完全な白紙状態で本人の署名すらなくとも、臓器提供の意思ありとみなされますか? 臓器提供のことについて知っておられる方に、ご回答願えるとありがたいです。 臓器提供について 少し前から臓器提供について考えています。 私はもし、脳死状態になったら提供しても良いと思っています。 ネットでいろいろ調べるうちにどうなんだろうと言う事があり質問させてもらいます。 ●あるところで「いくら脳死状態でも臓器を取り出す時、麻酔をかけないとのた打ち回る」と、書かれていました。 どういう方が書かれてたのかわからないのですが、それが本当ならかなり痛い思いをするということでしょうか... ●「脳死」と判断された時点で延命措置の器具などをはずされ、完全に「死」とされて臓器を取り出すのではないのでしょうか? カードにはそういうことを記入することができますか? 臓器提供について・・・ ガンの方の臓器の一部は、提供することができるのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。 臓器提供可能でしょうか? 臓器提供意思表示カードを持っています。 今度ある手術をするので、今、抗血小板薬を飲んでいます。 その場合、術中に脳死してしまったら、臓器提供はできないのでしょうか? 不特定への臓器提供と身内への臓器提供 臓器提供の意思を保険証に記入しようとしています。 記入したあとに身内への臓器提供が有ればその身内が生き残れる事態が発生した場合はもし私が死んだ場合は身内への臓器提供はできなくなるのでしょうか? それとも何か条件付けで意思カードに記入できるのでしょうか? よろしくお願いします。 安楽死ができる国、臓器提供ができる国を教えて下さい 安楽死ができる国、臓器提供ができる国を教えて下さい。 安楽死と臓器提供が同時に出来る国や機関を探しています。 情報提供お待ちしてます。 臓器の提供について 社会保険証の裏に「私は、脳死の判定に従い、脳死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します。」ということと、「私は心臓が停止した死後、移植の為に○で囲んだ臓器を提供します」と、2種類のことが、書いてあるのですが、今一歩、その差がわかりません。どちらの方が良いのでしょうか?又、一般的なのは、どちらでしょうか? 回答、アドバイス、お待ちします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。いつかその日が来るまでに一生懸命生きて、家族に自分の遺志を知らせたいと思います。