- ベストアンサー
長年住むつもりの”場所”を選ぶ基準って、ありますか?
今住んでいる地域にどうにも馴染めず、来年あたり転居を考えています。 自分の生まれ育った馴染みのある町に住めれば一番いいんですけど、事情でそうもいかず、今度も住んだことのない町に越すことになりそうです。 今住んでいる地域には、結婚と同時に、主人の仕事場に近いからということで引越してきました。 努力すれば馴染めるかな、、と思っていたのですが、住んでみたら自分のライフスタイルとは合わない場所でした。(簡単にいうと、私にとってはちょっと田舎すぎて不便だし、友人もいないし寂しい、、、という感じです。) 今度引っ越すときは、その町に愛着を持って住み続けたいと思っているので、地域選びに神経を使います。もちろん、候補地には何度も足を運んで、いろいろ検討するつもりです。 そこで、、、皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんは、自分の住む地域をどういう基準で選んでいますか?単に通勤に便利とか、子供の学校に近いとか、そういうことだけじゃないですよね。。。 自分の好みや希望みたいなものもどこかに繁栄させていると思うんですけど、ココだけは譲れなかったんだ、、、というようなことなどあったら、教えてくださいませ。いろんなご意見が聞きたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お子さまがいないうちは子育て環境よりも、狭くても良いから都会的な便の良いところに住むのがよいと思いますよ。 子供が出来たら子供を育てやすい環境に引っ越すようにするのが一番良いです。 というのも子供がいないうちは地域とのつながりはほとんどもてませんから、都会的な方がいいんですね。 そうでないと寂しくなってしまいます。 逆に子供が出来ると地域との交流が自然と活発になるのです。たとえ意識的に関わらなくても自然とそうなります。 (わたしのかみさんは、他の人との交流は消極的なのですが、それでも子供が出来ると増えますね) また、子供の育てやすい環境はそう言う人たちが集まっていますから、子供がいないうちは過ごしにくいんですね。 ということで、子供が出来る前と出来た後で違うところに住むのをお勧めします。
その他の回答 (5)
- suikunn
- ベストアンサー率30% (3/10)
こんばんは。 私も主人の会社の都合で現在の場所に住んでいます。 借り上げ社宅のマンションのため、お付き合いはまったくありません。 子どもが産まれて少しずつ友達が増え、10年たったいまではかなりの友達が増えました。 はじめは、マタニティースイミングから、そして育児サークル、公園友達、幼稚園、といった感じで増えていきました。 地域性というのはとても大切ですよね。 今住んでいるところは、同居の人が少なく、核家族で地元の人はほとんどいません。皆サラリーマンで、境遇もにています。 ですから、共感できることがいっぱいあります。 同じ環境の方が多い地域をお勧めします。 具体的にいいますと、昔からその地に住んでいる人が多い地域に打ち解けていくのは難しいと思います。 進行住宅地のように、いろいろな人が集まっているところは同じように寂しい思いをしている人が結構います。 特に、田舎でも駅近くはお勧めです。 うちも駅に近いため、引っ越してきたばかりの人が多かったです。 近所付き合いがうまくいっていれば、学校が遠くても不便でも問題ないと思います。 近いうちにマイホームをもつため引越しますが、いまよりも、もう少し都会に行きます。 でも、今いる友達とはこれからもお付き合いして行くつもりです。これから住む場所も環境は同じようなところなので、それほどかわらないと思いますが、住んでみないことにはわからないというのが現状ですね。
お礼
同じような境遇、ライフスタイルの人たちが多い地域性っていうのは、大事ですよね。 さらに、駅近くですか。 今、駅からちょっと遠いところに住んでいるんです。 もっと駅に近ければ、毎日歩いて買い物にいかれるのになあと思っていましたが、、、買い物に便利ってだけじゃないんですね。 確かに、どこでも駅近くの方が住人の数は多いですし、当然お付き合いも増えますよね。 今の町でも、駅近くに住んでいたら、こんなに寂しくなかったかもしれませんね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。
- fu-sen
- ベストアンサー率22% (8/35)
むこう2年内で旦那の実家の敷地に家を建てさせてもらって住むことが決まっています。 ココまでたどり着くのにはかなり時間がかかりましたね。 いろいろと土地を探し歩いたりしてきた中で 友達が多く住んでいる団地があります。 多くといっても大きな団地でなく、田舎の小さい若世代の団地です。 ワタシとしては環境にも惹かれ、その団地に家を持ちたかったのですが、旦那の仕事場が遠く、そこは冬ともなると異常に雪が降り、冬篭り?状態を恐れての結果でした。 しかし、今となっては今の結果が良かったよーに思えます。 とゆーのも、団地どーし仲がすごく良かったのですが どーも一歩踏み込みすぎた付き合いをしていたよーで、ひとつ歯車が転がってしまったかと思うと、次から次に大変な状況になってしまったのです。 それは2ヶ月とゆー期間の中での出来事。 はたから見ていて、どーしたのかと思うくらいの変貌のしようでした。 よく分かった事。 踏み込みすぎる付き合いは控えるべしっ!
お礼
ご近所付き合いも、うまく行っているうちはよいですが、変にこんがらがってしまうと大変ですね。 うちの場合は、ほとんどご近所付き合いがないのです。 うちに子供がいないせいも大きいかと思いますが、ご近所の方達も、外で立ち話とかしているところを見たことがありません。。。 踏み込みすぎる付き合いも大変ですが、今のような状態もなんだか疎外感を感じてしまって、寂しいです。 ご近所付き合いや、お友達とも、ちょうどよい距離っていうものがあるのでしょうね。 どうもありがとうございました。
- sakurakon
- ベストアンサー率23% (28/117)
#1です 再回答します 地域的性格っていうのもあります 私の実家の地域は問題意識も高く、諸処の運動が盛んです。行政を動かすこともあります いま住んでいる地域は、学校の懇談会に出る保護者は10人以下、クラスによっては、5人だとか3人だとか。。。 そりゃあ、暴走族もでるわけだああああ 人が良ければ、多少不便でも、がんばれるんですよー でも、人が悪いと条件がすっごくよくても、引っ越すかああってなるんですー
お礼
なるほど。住民の意識は、地域によって随分と違うかもしれませんね。 sakurakonさんのご実家近辺のように、住民の問題意識が強いっていうのは、すばらしいと思います。 そういう運動を通して、地域の人たちとよいお付き合いがあれば、多少不便でもがんばれるのに、、、ですよね。 なんでも吸収する子供にとっては、地域的性格ってとても大きく影響するでしょうし、重要ですね。 とても参考になりました。 どうもありがとうございました。
現在地に住んで30年になろうとしています。 この地を選定した最大のポイントはオゾンが大量にある自然です。 子供が小さかったので自然の中でノビノビと育てるためです。 現在は子供も家を出てしまいましたが、引退後の生活も自然の中(大分減少しましたが)でノンビリです。 仕事は町中の雑踏と人間関係に追いかけられていました。 その反動も多分にありました。 通勤や公共施設、買い物等は何とかなるものです。 但し、都市の中心部へ直通(乗換えなし)の輸送機関がある必要があります。 (当方バスですが、直通で60~80分です)
お礼
お勤め先がビルや雑踏や悪い空気でいっぱいだと、反動で自然が恋しくなりますよね。子育てにもよい環境ですしね。 私の父も、ずっと都会暮らし都会勤めだったせいで、引退した今は海の近くでのんびり田舎生活を楽しんでいます。 私の場合は、都会での生活しか知らないせいか、車がないと買い物もできないような静かな場所はどうも寂しい、、、という感じです。まだ子供もいないので、こんなワガママを主人も聞いてくれるわけですが(苦笑)。 将来のことも考えると、どんな場所に住むべきなのか、ほんと考えてしまいます。 自分の現在の気持ちだけで、長年住む場所を決めてしまうのも、どうかと思いますし。 ご回答、とても参考になりました。 どうもありがとうございました。
- sakurakon
- ベストアンサー率23% (28/117)
本当に難しいですよねー ちょっと奥に引っ込んでるから静かでいいだろうとおもったら、まさか暴走族の宝庫だったなんて。。。 昼間は静かでも夜中はぶんぶんと。。。通り道だなんて。。。 夜中も下見するって必須条件?
お礼
えっ、sakurakonさんのお宅は、引っ越してみたらそんな状況だったのですか?? うーん、厳しいですね、、、お気持ちお察しします。。。 平日と休日、両方見に行かないと、、とは思っていましたが、夜中も下見が必須なのかもしれませんね。 住んでみないと分からないことって沢山あるんですね。 「故郷」といえる場所を持たないせいなのか、、、安住の地にめぐり合うって、なかなか難しいことなんでしょうかねえ。。。。 どうもありがとうございました。
お礼
ほんと、その通りですね。 ライフスタイルは変わっていくものですから、その都度、居心地の良い場所を、安住の地とするのがよいのでしょうね。 アドバイス、とても参考になりました。 どうもありがとうございました。