- ベストアンサー
母乳育児で体重が増えず悩む私の悩み
- 私は、2210gで出産した娘を母乳と離乳食で育てています。しかし、体重が増えないため、小児科の先生から提案され、悩んでいます。
- 娘は小柄ながら元気で、7ヶ月半でつかまり立ちし、伝い歩きもしています。私は頻繁に母乳をあげていましたが、先生の提案により、ミルクと離乳食で3時間空けて食べさせることを考えるようになりました。
- しかし、娘はミルクを嫌がり、飲む気がなくなってしまいました。また、3時間授乳時間を空けても、ミルクや離乳食を普通に食べる様子はありませんでした。私は授乳時間を楽しんでいるため、3時間授乳の必要性について悩んでいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご出産おめでとうございます。 2児の母です。 検査の結果、体に異常がないことが前提ですけど、発達も問題がないようですし、私はお子さんがニコニコできるのであれば今のままでもいいかと思います。 知り合いのお子さんは3ヶ月で息子が6キロのときに、10ヶ月でも同じくらい・・、1歳で息子8キロ、1歳7ヶ月でおんなじ・・・というペースでした。発達に問題はなく、2歳7ヶ月の最近「1歳下のに追い抜かれそうなのよ~」と奥さんとお話をしたばかりです。 そんな子もいますので、小柄さん・・というお子さんの体質・個性かもしれませんね。 ちなみに我が家では成長自体に問題はなかったんですが、上の子がおっぱい大好きでした。 6ヶ月くらいまでは、私がそばにいるときは授乳が3時間以上あいたことも、授乳時間が30分以下だったこともほとんどありませんでした。 お母さん大好き、おっぱい大好き・・おかげでいろいろと時間がなく大変ではありましたし、実母には「きちんと時間を見て、だらだらしない」となんども怒られましたが、『私も幸せ、この子も幸せ・・それならいいんじゃない?』と開き直りました。 今思い返してみても、離乳食が本格的に「ご飯」になるまで(10ヶ月ぐらい?)授乳間隔(というよりおっぱいに引っ付く時間)開いた覚えがありません。引っ付いている時間も確実に30分以上。たしかに人間おしゃぶりと化していたように思います。 離乳食が進むとおっぱいは『食べ物』より『飲み物』の意味合いが強くなります。お茶もたっぷり飲むようになると『精神安定剤』です。 その都度都度、子供にとってどの意味合いを持つものかを注意深く見極めながら付き合っていければよいかと思います(この時間はご飯、この時間はねんねの前の安定剤、この時間は外出から帰ってのどが渇いたので飲み物・・・)。 生活のリズムも、寝起きの時間ご飯の時間等をきちんとしていけばちゃんとととのっていきますよ(離乳食の前におっぱいは控える等ちょっとした調整・工夫は必要ですけどね)。 どうせ、人生のうちそんなに長い間ではありませんし、もっと大きくなると自分でいらない、と言い出します。 ちなみにおっぱいは赤ちゃんが吸い付く刺激でホルモンが分泌されて生産が始まるのが基本構造です。なので、頻繁に飲ませていると溜まらないので授乳量が少なくなる・・というわけではないのであしからず。 それより、おっっぱいの出はおっしゃるとおり体調によってムラがあります。お母さんの血が原料ですから当然ですよね? 水分をしっかり補給して、ご自身の体調にも注意してくださいね。 http://www.babywearing.jp/ikuji/breast/ 「母乳がでるしくみと量」 2
その他の回答 (4)
- mayonase5
- ベストアンサー率17% (5/28)
1歳3ヶ月になる娘がいます。 娘は2930gで生まれました。今はやっと8キロ超えたくらいです。 娘は哺乳瓶&ミルク嫌いだったので完母で育てました。 体重の増え方が少なくて悩んだ時期もありました。 かかりつけの医師に「その子の体質もあるから」と言われました。 お母さんもしくはお父さんが子供の頃細かった、とかって遺伝するそうですよ。(うちは主人がそういう子だったそうです) よく動く割には食が細いので、これはもう体質なのかしら?と思ってます。 とはいっても、なかなか増えないとなるととても心配ですよね。 私の経験からすると頻繁に授乳していると常におなかがいっぱいの状態なのか、いつもたっぷり飲めなくて頻繁に欲しがるのか とにかく離乳食の進みが悪かったです。 寝る時も(昼夜問わず)おっぱいを吸いながらじゃないと寝れない子だったのですが、昼寝の時の授乳やダラダラ飲みはやめて間隔をあけるようにしました。 泣いて泣いてかわいそうでしたが、娘のためと思い我慢しました。 間隔があいたのでお腹が空くのか、離乳食も少しずつ食べてくれるようになり、 生活のリズムもついてきて、やってよかったと思いましたよ。 今考えると暇つぶしにおっぱいを欲しがっていたようにも思えます・・・(^_^;) 無理にミルクをあげる必要はないと思いますよ。 発達も順調ですし、体重も少しずつではあるけれど増えているので 個人的には問題ないように思いますが・・・。 欲しがるとついあげたくなってしまう気持ちわかりますが、 ここはお子さんのため、生活のリズムをつけさせるためにも お母さん頑張ってみてはどうでしょう? 頻繁にあげていると母乳の出にもムラが出てきますよね。 「あげたいのにあげられない」のではなく「たっぷり飲ませてあげるため」と気持ちを切り替えてみてはどうですか? おっぱいを欲しがるのは眠い、寂しいというのもありますが きっと他の要求も出てきてるんだと思います。 色々なものに興味が出てくる時期だと思いますから 外に連れ出してあげたり、遊んであげたり、他の事にも目を向けさせるのもいいと思いますよ。 頑張ってください!
お礼
ありがとうございます。 私もそんな感じです。 頻繁に吸わせてますが、三時間空けろといわれれば三時間泣くことなく空けることもできるので、おしゃぶり代わりにもなっています。 本日血液検査の結果を聞きに行ってきたのですが、前と違う先生で一番えらい先生に当たりました。 血液検査も異常ないし、発達も9ヶ月なみなので、これが子のこの ペースだと思って今までどうりやって大丈夫。といってくれました。 離乳食もこれからもっと大切になるので離乳食前のおっぱいだけは控え、今までのペースでがんばりたいと思います あと涼しくなったらいろんなところに出かけたいと思います。 今回二人目なのですが、上のときはいろいろ連れて行ったのですが、 幼稚園の送り迎えなどあるので下の子はおろそかになっていたような気がします。(上も小さかったのですが・・・)下の子にもおっぱいじゃない違う方法でスキンシップしたいと思います 貴重なお話ありがとうございました
- beree
- ベストアンサー率35% (70/195)
専門家ではないので、この時期にこの体重が問題あるのかはちょっとわからないのですが、8ヶ月と言えば動きが活発になってきているのではないでしょうか? それで体重が増えないということはないですか? うちの子は小さく生まれたわけではないのですが、ハイハイを始めてから、体重が増えなくなってしまいました。 ミルクは本当にお嫌いなお子さんのようなので、そこまでして無理にあげる必要はないように思います。 離乳食も始まっているわけですし、動けば食べる量もこれから増えていくのではないかと思います。 もしどうしてもミルク、ということであれば、もしかすると哺乳瓶じゃなければ飲むかもしれませんよ。(マグやコップなど) うちの子はいま1歳ですが、完母で、結構頻繁に飲んでいました。 今もまだ1日5~6回はなんだかんだで飲んでいます。 私は「母乳は欲しがったらあげる」ということで頻繁にあげていたのですが、他の要求にもすべておっぱいでごまかしてしまっているんじゃないか?と考えたことがありました。 8ヶ月ですので、そろそろ遊んでほしいとか、構ってほしいという要求が出てくる頃だと思います。 おっぱいを欲しがっているように見えても、遊んであげたら飲まなくても満足した・・・というようなことがでてくるかもしれません。 あまり3時間にこだわらず、他の事で紛らわして授乳間隔をあけてみてはいかがでしょうか。 「おっぱいをあげられない」と考えると不安定になるでしょうから、「代わりに楽しいことして遊んであげる」と前向きに考えてみては? でも、あんまり授乳間隔開けると、母乳出なくなりそうで怖いですよね。 これくらいの体重がどの程度問題あるのかわかりませんが、血液検査の結果や、納得いかないようなら他の小児科にセカンドオピニオンを求めてはいかがでしょうか。 発達もしっかりされているようですし、そんなに問題ないということであれば、私個人的には上記のような考え方でいいと思うのですが・・・。
お礼
ミルク、コップ、スプーン、哺乳瓶、ストローなんでも駄目でした。 離乳食に混ぜたときは少し食べるので、入れるようにしているのですが・・・。 今は、伝い歩きが楽しくて仕方ないみたいです。 本日血液検査の結果を聞きに行ってきたのですが、前と違う先生で一番えらい先生に当たりました。 血液検査も異常ないし、発達も9ヶ月なみなので、これが子のこの ペースだと思って今までどうりやって大丈夫。といってくれました。 離乳食もこれからもっと大切になるので離乳食前のおっぱいだけは控え、今までのペースでがんばりたいと思います 貴重なお話ありがとうございました
1000g未満の赤ちゃんを出産した者です。 現在月齢6ヶ月、修正月齢3ヶ月で4700g、身長は60cmくらいです。 うちはまだ離乳食も始まっていないので、よくわからないのですが、ちょびちょび飲みだと、眠りが浅く、不機嫌な時間が多いのではないですか?私は母に指摘され、そういう時はある程度ミルクを与えて、しっかり寝させるようにしました(今は割りと母乳が安定しているのでやっていませんが)。ちょび飲み・うとうと寝サイクルに入ってしまうと、母乳だけでそれを断ち切るのはむつかしく感じました。 もしかしたら・・・ですが、飲む量だけでなく、睡眠の質や量も体重が増えない原因になっているかもしれません(あくまで素人考えですが)。 >私が精神的に不安定になり涙が出てくる始末です。 しっかりしてください! 「ママのためのおっぱい」では、本末転倒ですよ。 ちょっと長めのお散歩すれば、準備も合わせれば3時間なんてすぐですよ。もう涼しくなるし、週に何回かは「長めのお散歩」にしてみてはどうですか?
こんにちは。私は、次男を1978Gで出産しました。小さく早くに生んでしまい申しわけないという気持ちから、私も求めれば求められるだけ授乳していたほうです。その子も今や4歳です。 ただ、それでは子供のためにならないとやはり医者からいわれ、いつでもおっぱいという生活をやめました。しかし、ミルクにはせず、母乳がでていたので、おっぱいでいきました。 というのも、だらだら飲みだらだら食いのくせをつけると離乳食もうまく進まないと聞いたからです。これからの食生活にマイナスになってくるというわけです。 お気持ちはわかりますが、母乳もしょっちゅうあげるよりも時間を空けたほうが、おっぱいが張って、量でますよね。お母さんの体のためにもお子さんのお腹の消化のためにも生活リズムのためにもいいとおもいますよ。頻繁にあげていると量もでず、悪循環ですよ。確かにまだまだおっぱいの必要な月齢ですよね。でも少しずつおっぱいを卒業する準備をお子さんの体は、始めています。だから離乳食を始めているんですよね。三時間にこだわらなくてもいいと思いますが、一つの目安として、考えられてはいかがかとおもいます。私は、自分の子供の時にベビーカーでお散歩などして子供の気持ちを外にむけたり、おんぶしたりなどしたり、ドライブで、間隔をあけるようにしました。 厳しいようですが、今授乳が楽しい。幸せ。ってきもちで医師や第三者の助言アドバイスを少し聞いただけでおっぱいをあげてしまっているとまだ早いですが、断乳のときが大変ですよ。まだ未熟なお子さんの生活リズムは、お母さんが作るんです。お子さんは、自分でできないんです。 そのへんを考えられてはいかがでしょう。 授乳期は、大変ですが、頑張ってくださいね。
お礼
ありがとうございます。 私も4歳の娘がいます。お互いやんちゃで大変ですよねー。 私はさし乳なのでどちらかというと吸われた刺激で出てくるといった感じなので、時間を空ければ空けるほどおっぱいが出なくなると思います。 一人目のときも何もわからず出が悪いと思い、ミルクを足しているうちにおっぱいが出なくなってしまい、後悔しました。 やはり親子の絆?スキンシップにおっぱいはとても重要だと思います。私の考えなのですが段乳も離乳食が進み、母乳の量も減り、自分で遊ぶようになれば自然と断乳できると思います。おっぱいを吸いたがるうちは、子供にはおっぱいが必要だとおもいます。 本日血液検査の結果を聞きに行ってきたのですが、前と違う先生で一番えらい先生に当たりました。 血液検査も異常ないし、発達も9ヶ月なみなので、これが子のこの ペースだと思って今までどうりやって大丈夫。といってくれました。 離乳食もこれからもっと大切になるので離乳食前のおっぱいだけは控え、今までのペースでがんばりたいと思います 貴重なお話ありがとうございました
お礼
ありがとうございます。 うちもおしゃぶり化してきているような気がします。 本日血液検査の結果を聞きに行ってきたのですが、前と違う先生で一番えらい先生に当たりました。 血液検査も異常ないし、発達も9ヶ月なみなので、これが子のこの ペースだと思って今までどうりやって大丈夫。といってくれました。 離乳食もこれからもっと大切になるので離乳食前のおっぱいだけは控え、今までのペースでがんばりたいと思います 貴重なお話ありがとうございました