- ベストアンサー
心理関係の就職や資格についてお聞きしたいですm(_ _)m
心理関係の就職や資格についてお聞きしたいですm(_ _)m 前々から心理学の分野には興味があり、働きながら通信大学を今年卒業出来る予定です。【単位取得終了済み】 ついでに認定心理士も取得出来ました。 この後も続けて学び本心としては将来はその分野の仕事【福祉施設や病院など】で働きたいとも思っています。 それらもふまえて必要な資格【臨床心理士、精神保健福祉士】やその他働く条件などありましたらよろしくお願いします。 今は仕事の関係【老人ホーム】で介護福祉士のみ取得済み、ケアマネの資格も今年こそ絶対とる予定です。もしこれらも使えるのでしたらよろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
kyokusinnさん、こんにちは。お仕事と勉学を両立されるとは、大変な努力家ですね。認定心理士の取得もおめでとうございます。卒業後も、専門学校や大学院で、資格取得のための勉強を続けられるのでしょうか?夢が叶うといいですね。 さて、心理関係(福祉施設や病院)の就職についてです。やはり精神保健福祉士(できれば社会福祉士とのダブルライセンス)か、臨床心理士の資格は必須でしょうね。それ以外には、児童指導員や社会福祉主事の任用資格が有効となる場合もあります。 ただ、同じ資格を取ったとしても、どの学校で学んだか、ということで、就職には大きな差が出ます。例えば、社会福祉士や精神保健福祉士は、専門学校卒ではなかなか仕事が見つかりませんが、それなりの大学を出ていれば、(苦労は必要ですが)就職は難しくありません。臨床心理士も同じです。こうした状況は、一般就職の状況と大変よく似ているかも知れませんね(もちろん学歴がすべてではないという点も同じです)。 現場の人間は、その道が厳しいことを知っているので、同じ道を安易に勧めることはないのでしょう。お給料が低い、とか、就職先がない、とか、ほうぼうで厳しい言葉を投げかけるのだろうと思います。それでも、しっかり勉強される方は現場でもよい条件を確保されています。現場のアドバイスはさておき、就職の実際については、ご自分の目で、求人情報をお確かめいただくのが一番でしょう。実際の職場や求人数、資格要件についてご確認いただけるかと思います。
その他の回答 (2)
- tyoubatu
- ベストアンサー率28% (11/38)
riripasさんの回答が完璧です。 心理学は東京大学を含めて日本中の大学で大勢が勉強していますが、 就職には結び付きにくい学問です。 ライバルも強力です。 それに比べて、社会福祉学は国立大学に学部が一つも無いほど 評価されることが遅れている学術分野です。 しかも社会福祉学は実践学問で、 座学がいくら優秀でもキャリアが無ければ何も発言できない学術分野です。 しかし、経験と知識に基づいて福祉の増進を進めてゆく優秀な指導者が不足しています。 貴方のように向上心が高く、老人ホームでのキャリアを積んでいるような方には、 是非とも福祉を深く追い続けていただければ嬉しく思います。 ケアマネの先には主任ケアマネがあります。 社会に貢献できる度合いは臨床心理士に劣ることはないと思います。 ただ、心理学を勉強することは仕事に間違いなくプラスになると思います。 私も心理学を学んだことが別の仕事でしたが大変役に立ちました。 スマートなものではありませんよ。 実験の授業なんて忍耐力でした。卒論は足で勝負でした。 あと、精神保健福祉士を目指す人の多くはPSWの仕事をイメージしていますが、 病院での募集は滅多にありません。 浜松医科大学にもPSWがいないのですから。 社会福祉士が就職するときに精神保健福祉士も持っていた方がいい、 という程度なのが実態だと思います。 いろいろ言いましたがriripasさんの回答が完璧です。
お礼
どちらにしろ大変そうですね(^o^;) とりあえず色々調べて頑張ってみたいと思いますm(_ _)m
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
「臨床心理士」を取得するには、 (1)4年制大学の心理系の学科を卒業する。 (2)心理系の大学院へ2年通って、卒業する。 (3)カウンセラー助手として、1年以上働く。(卒業した大学院によっては、勤務経験が必要ない場合もあります) (4)臨床心理士認定試験を受験し、合格する。 ・・・という厳しい受験制限があり、 取得出来るまで、時間と手間ひまがかかります。 そこまで苦労して、 ようやく「臨床心理士」を取得しても、 ・カウンセラーの仕事が見つからない。 ・待望のカウンセラーの仕事がようやく見つかったが、週1回4時間しか出番がない。 ・・・といった理由で、 コンビニや100円ショップなどのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしている。 ・・・といったケースも多いようです。 今でも、心理系の大学院を卒業し、臨床心理士を取得した、カウンセラー志望者が 仕事がなく、たくさん余っている状態です。 そのため、やむをえず、 一般企業の事務員など、 カウンセラーとは何の関係もない職業を選ぶ人も多いです。 【精神保健福祉士】 精神保健福祉士国家試験受験資格を取得するには、 平日1ヶ月半の「精神保健福祉援助技術現場実習」に行って来なければなりません。 この校外実習は、 精神科や心療内科のある病院・診療所、保健所、市町村保健センター、精神障害者施設 といった病院や施設のどこか1か所へ通って行います。 この校外実習は、実習先の施設が実習日時を決めます。 「実習の日と、自分の用事が重なったので、実習を他の日に変えて下さい」 といった、実習生の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 そして、学校を卒業した後、精神保健福祉士国家試験を受験し、合格する必要があります。 ・・・そのため、取得出来るまで、時間と手間ひまがかかります。 しかし、1つの施設に、精神保健福祉士が1人しかいない という場合もあり、 その人が辞めることになって初めて求人募集をする という形になるため、 求人募集がとても少ないです。 そのため、国家試験に合格して、 22歳で、精神保健福祉士の資格を取得出来たけど、 求人募集が全然なく、 学校卒業後、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、 どうにかこうにか暮らしてる ・・・といったことになるケースもあります。 ・・・以上のように、心理系のお仕事の求人募集は、非常に少ないです。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m なかなか仕事にはつながらないのですね(^o^;) とりあえず他の方の回答も含め改めて考えてみたいと思います。
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 調べてみてどの資格をどこでとるか考えてみたいです!