※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、急な動悸が突然起きることが多くて心配です。どういうことか教えてく)
最近の急な動悸について教えてください
このQ&Aのポイント
最近、急な動悸が突然起きることが多くて心配です。年に何回か心臓の動きを感じ、激しい動悸が始まることもあります。
以前は1-2分で元に戻ることが多かったが、60を超えてからその回数が増え、特にひどい時は半日以上続くこともあります。
日常生活では特に困ることはなく、運動もできますが、心配なのでかかりつけの医師に相談しようと考えています。
最近、急な動悸が突然起きることが多くて心配です。どういうことか教えてく
最近、急な動悸が突然起きることが多くて心配です。どういうことか教えてください。
若いころから、年に何回かは脈が突然急に速くなる(150-200回/分)ことがありました。感覚的にはまず心臓の動きを感じるようになり、そのあとすぐか数分後に脈の動きが止まったような感じを経て、激しい動悸が始まります。多くの場合1-2分で元に戻りましたので特に心配をしていませんでした。医者からは誰でもあることですといわれました。人間ドックも毎年受けていますが、とくにそれくらいなら心配はないといわれています。60を超えてから、その回数が増え、最近はひどい時は半日以上続きます。そのような場合、気持ち悪くなるし、落ち着くまであまり動くこともできずじっとしているしかないという状態になります。過去に、そのようなときにお風呂に入ったら最悪の状態になり、しばらく動けないことがありました。でも次の日になると何ともないんです。運動もできますし、日常生活で特に困ることはありません。この10年はスポーツクラブに入り、週に2-3回の運動をし、自他共に認めるほどいたって健康な状況です。何が悪いのか、とても心配です。とりあえずかかりつけの内科の医者に相談しようと思っています。専門医のほうがよいでしょうか。普段何の障害も感じないので、どのように対処したらよいでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 たまたまそのとき蘋脈が出ていたので、医者に行って心電図で見てもらいました。160/分でした。108/65と少々低血圧気味でした。規則的な蘋脈でその時には安静にということで薬を処方していただきました。本質的な心臓疾患ではないようでした。「あ、またくるな」という感感覚は、いつもわたしもあります。原因はストレスと疲れ睡眠不足などが多いとのことでして、ある低で当たっています。蘋脈が起きた時の対処の「コツ」を教えてください。医者からは頭を低くして安静にすることと必要ならばくするを出しますとのことでした。ほかは特に心配する必要はないとのことでした。
補足
発作のない時には、運動も酒も適度(ビール350ml一缶)程度は大丈夫とのことで、あまり心配しすぎないほうがよいとの指導を受けました。心電図、心音、触診などからストレス性とみているようでした。