• 締切済み

暗号についての質問です。

暗号についての質問です。 学校でシーザー暗号やエニグマなどの様々な暗号についてまとめているのですが、ある項目で暗号に点数をつけたいと思いました。 その場合、評価基準は何にすれば良いでしょうか? 自分としては5つ以上の基準を設けたいと思います。 今思いついているのは 『他者(暗号の鍵を知らない人)による解読のしにくさ』 『暗号の鍵を知っている者の解読のしやすさ』 です。 できるだけ多く挙げて頂けると嬉しいです。 お願いします。

みんなの回答

  • Ginzang
  • ベストアンサー率66% (136/206)
回答No.1

『暗号化の手軽さ』(暗号化を手計算でできるのと、大型コンピューターや特殊な機械が必要なのと、使い勝手は前者の方が良いのでは) 『暗号化時の情報の量的変化』(要するに、10文字の原文が暗号化によって20文字程度になるのと100文字を超えるのとではどちらがよいのか、という話。シャノンの理論を知っていて『情報量』を計算できるのなら、これを使っても良い) 『通信時の伝達ミスの起こりにくさ』(長い文より短い文の方が覚えやすい。または、ちょっと間違えて伝わっていても、他の部分を利用して正しく解読できるなら、伝達ミスは起こりにくいとしても良い。『冗長性』に関係) これで5つだが、ここに挙げたものを採用してもらえるかどうかは分からない・・・。 また思いついたら回答するかもしれない。

noname#116393
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます とてもいい考えだと思います! 是非使わせてください。 内容が濃くなり、いい提出文が書けそうです。 項目は多い方がいいので、新しいのがもしおありでしたらお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A