- ベストアンサー
オリックス・バファローズって合併してできたんですよね。
オリックス・バファローズって合併してできたんですよね。 今のオリックスは人気がないイメージですが、合併前の2チームは人気があったんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。#4さんの書き込みを見て思い出しましたが、2001年の 日本シリーズ、近鉄vsヤクルトを観に行きました。入場券は金券ショッ プで定価で買うことができ、しかも当日券もありました。その程度の 人気だったんです。まあヤクルトもファンが少ないと言えますが。 わりと近年で近鉄の人気が高まったのは、野茂の全盛時ですね。 GW の西武球場が、野茂vs清原見たさに超満員になったことを 覚えています。でも野茂以外の時はガラガラ。川崎球場ではベンチ シートに横になって観戦したものです。
その他の回答 (4)
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
合併前から阪急→オリックスファンです。 >合併前の2チームは人気があったんですか? はっきり言ってなかったです。 他の方もおっしゃっていますが、人気があったらこんなことにならないです。 近鉄も阪急・オリックスもいい選手はいっぱいいたんですけどね。 阪急時代は強かったし、いい選手もいたけどはっきり言って人気はありませんでした。 西宮球場のスタンドなんていつもさみしいものでしたよ。 日本シリーズですら巨人が相手でなければガラガラでした。 (84年の広島とのシリーズなんて悲惨の極みです) オリックスが人気があったと言えるのは、 イチローを擁して連続優勝を果たした2~3シーズンくらいじゃないかと思います。 そのイチローも、当たり前のように首位打者とり続けているうちにやがて飽きられましたしね。 …今のイチローからは想像つかないと思いますけど、本当にそんな感じでした。 当時、本人も「もう世間は僕が4割打つか、逆に2割5分くらいに落ちないと話題にしないでしょう」と言ってましたし。 近鉄はあんなおもろいチーム他にないぞって私なんかは言い続けていたんですが、人気はお世辞にもあるとは言えなかったです。 やはり関西では阪神タイガースの存在が大きすぎます。関西に移り住んで余計に強く実感しています。 そんな中で関西にとどまり続けるオリックスは、その点に限っては偉いなと思いますけど… ただ、今のオリックスは華のある選手がいないですよね。 かつては不人気にあっても、近鉄も阪急も必ず華のある選手がいたんですが… それが一番の問題のような気がします。
お礼
ファンの方には失礼ですが、今は華のある選手が確かにいない気がします。 イチローの話、面白かったです! 当たり前になってしまう・・・なんだか考えさせられました。
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
近鉄には熱狂的なファンがいましたが、大きな広がりはありませんでした。 関西ではやはり阪神が圧倒的な人気で、近鉄の試合を観にいこうと考えるのは 近鉄沿線に住んでいる人くらいだったんじゃないでしょうか。 #2の方が書いていることでおおかた説明されていますが、近鉄は歴史だけ 長かったものの、球団経営にはかなり後ろ向きでした。たとえば選手がベンチ 裏で飲む飲料や軽食はすべて、選手が自分でお金を出して買っていたんです。 いっぽうでロッテは不人気球団だったけど、お菓子や飲み物はタダで提供 されていました。だから近鉄の選手はロッテへの遠征が好きだったそうです。 プロチームで、選手が自腹で飲み物を買うなんて普通ありえません。 藤井寺球場もプロ野球のホーム球場としてはかなり低レベルだったですし、 残念ながら近鉄本社が球団経営に熱心ではなかったんですよ。そういった 雰囲気はファンにも伝わりますから、応援しがいがありませんよね。 西武ライオンズも全国的な人気はないけど、西武鉄道によるバックアップは かなり力強いですよ。でっかい球場を新設し、鉄道の駅も作り、すべての駅に 球団のポスターを貼り、電車の中にも試合のポスターが貼られていました。 だからチームも強くなるし、ドラフトでも拒否されなかったんですよ。
お礼
バックアップの話。これはまったく思いつきませんでした。 貴重な話を有り難うございます。
>合併前の2チームは人気があったんですか? 人気があるんだったら合併なんかしませんよ。 近鉄は伝統はすごくあって2リーグ発足時から 親会社が変わらず存在していたパリーグで 唯一の球団だったんですよ。ところが人気が全然なくて 毎年数十億円の赤字を出していて、近鉄の株主総会でも 株主から「さっさと身売りしろ!!!」と毎年 いわれ続けていたそうです。70年代から90年代の間は オーナーがすごく野球好きの方が就かれていた時期もあり、 また、本拠地が自前の藤井寺だったこともあって なんとか運営できてたんですが、大阪ドームを 本拠地にしたのと(年間の使用料が5億以上とも・・・) 主力メンバーが絶頂期の中村紀、ローズがいたりして 年俸が一気に高騰、ただでさえ赤字なのが輪をかけて 増えていったため、どうしようもできなくなったんでしょう、 同じ野球チームを持っててそこそこ人気があったのに 主力選手の流出でチーム成績と人気が比例して落ちていた オリックスに合併を持ちかけたという風に 記憶してます。 いい選手がいっぱいいるのに球団経営がどうしようもない ところに来ていた近鉄と、イチロー、田口などの流出で チーム力の低下が人気の凋落を招いていたオリックスとの間で 利害が一致し、確かあの時は日曜でしたか・・・ 全国ニュースのトップででてましたよね。 ついにストまで起きてしまいましたが最終的に2リーグが維持されて、 近鉄とオリックスは一度合併した上で分配ドラフトで 親会社がオリックスの近鉄・オリックスの合併チームと、 親会社が全く違う新球団(楽天)に分かれていく・・・と こんな経緯だったと思います。 オリックスの前身の阪急は巨人のV9時代の9年間のうちパリーグの 代表として5回出てその後3年連続日本一になったり パリーグでも屈指の強豪チームで、本拠地の西宮球場も 抜群の立地条件にあるにもかかわらず、試合はいつもガラガラ・・・ 開幕戦と優勝争いをしているときくらいしか満員にならず、 典型的な”強いんだけど人気なし”のチームで・・・ 小林オーナーは大の野球好きで ”いくら阪急の経営が苦しくなってもブレーブスと宝塚だけは 絶対に売るな!!!” と言っていたそうなんですが、娘婿の代になって、 あっさり売られてしまって・・・ 当時のパリーグは関東と関西にしかなったですからね、 いまのように地方の有力都市に本拠地が分散したのは いいことだと思います。日ハムなんて観客がジャンプして 球場が揺れるくらいお客が入ってるし・・・東京にいたときには 考えられないことです。 そして、時代がめぐりめぐって、いまは阪急が阪神タイガースの 親会社・・・ 20年前からだと到底考えられない状況になってます。
お礼
分かりやすく書いていただき有り難うございます。 いろいろな歴史があるんですね・・・。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
オリックスの前身阪急時代には人気がありましたね アニマル、バルボン、ブーマーなど 上田監督も人気がありました バルボンさんは神戸でお寿司屋さんを経営しているそうです イチロー選手もオリックス出身です 近鉄も野茂などで人気がありました
お礼
そうでしたか。有り難うございました!
お礼
わざわざ2回も書き込んでくださり有り難うございました! 日本シリーズのチケットがそんな簡単に手に入ってしまうなんて・・・。なんか、さびしいですね。 実は、私はヤクルトファンですが、確かにホームゲームでも、相手の応援の方が、活気があるなーと思うことがよくあります・・・