- ベストアンサー
近鉄バファローズはなぜオリックスと合併したのか?
昨年、大阪近鉄バファローズはオリックスブルーウェーブと合併して消滅してしまいました。 なぜ、近鉄は球団を他の企業にそのまま身売りしようとしなかったのでしょうか? オリックスとの合併という方法を選択したために、近鉄の選手たちは不本意ながらも、ライバルのオリックスに移らざるを得なかった訳です。それに漏れた選手たちは楽天に入団しました。しかし、所詮は近鉄・オリックス両球団からあぶれてしまった選手が多く、その結果、楽天の力不足は明らかです。(岩隈、磯部クラスは別ですが) これでは選手たちは離ればなれになり、近鉄ファン もオリックスや楽天をそのまま応援する気持ちにはなれないと思います。 近鉄をどこかへそのまま譲渡すれば、選手もファンも良かったのでは、と考えて今でも残念です。 近鉄はなぜオリックスとの合併にこだわったのでしょうか?経済的な理由?それとも、何か他の理由? 事情に詳しい方、どうぞお教えください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでもこれは推測です。 関西地区のフランチャイズを考えると、当時は大阪に近鉄、西宮(甲子園)に阪神、神戸にオリックスという配置でした。ご存知のように阪神は関西を代表するチームであり、そのファンの分布は大阪-神戸間に限らず関西全土に広がっています。 その中でパ・リーグの近鉄とオリックスが本拠地を持っていてもなかなか両チームともファンが増えません。 仮に近鉄が身売りをしてもそのまま大阪を本拠地としていては、両チームともにファンの新規獲得は期待できません。 そこで、オリックスと近鉄は合併して、在関西のパリーグのチームを1つにしてファンの数を増やしたいというのが狙いだったと思っています。
その他の回答 (1)
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
球団数を減らして1リーグにしたいという狙いがあったようです。(パリーグも巨人戦がほしい。) 1リーグ化はうまくゆきませんでしたが、交流戦もその流れからです。
お礼
ありがとうございました。
お礼
回答いただきありがとうございました。