- ベストアンサー
遺骨の扱いについての質問
- 祖母の亡くなった赤ちゃんの遺骨についての質問です。20年前に亡くなった祖母が産んだ赤ちゃんの遺骨が本家筋の親戚の墓にあるそうです。
- 祖母の最初の夫との間に産まれた赤ちゃんの遺骨が、祖母が結婚した後の家族の墓にあることがわかりました。
- 母から相談を受けた私は、本家筋の親戚が赤ちゃんの遺骨を私たちに引き取って欲しいと言ってきた場合の対応について悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です、 >話の脈絡から費用負担をするのは本家筋と理解しました。 そういう意味で書きました。 先に書いたことと、矛盾していると思われますが、 実際には質問者様のお母様の心情からすれば、ご尊父様もお会いになったことがない兄又は姉のことですので、祭祀する義務はないと突っぱねることが出来ます。 推測ですが、お子様が亡くなったのは最初の夫と離婚したあとだと思います、 離縁されれば、実家に戻った可能性が高く、実家でお子さんがなくなれば当然祭祀者はご実家の父親かその跡継ぎになるので、預かったのではなく、その家で祭祀することになったと思います。 ご尊父様がご存命であるなら、費用はご尊父様負担でも仕方がないと思われますが、 現在の状況では改葬の費用負担をお願いしてもかまわないのではと思います。
その他の回答 (2)
- kouji_124
- ベストアンサー率46% (283/605)
質問者様の方で引き取るのが妥当かと思いますね。 本来であれば、御祖母様が亡くなられた時点で引き取るのが良かったのではないかと思います。 >母はいやだと言っています。私も75年も前のことを今さらなあ・・と思っています。 親子が別々のお墓に入っているのは悲しい事だと思いませんか。 それに、「赤ちゃんの遺骨」と考えるから違和感を感じるのではないでしょうか。 赤ちゃんの頃死んでしまったとは言え、質問者様にとっては伯父に、お母様にとっても義兄にあたる方ですよね。 身寄りの無い伯父様の遺骨を引き取る事に理由は要らないと思いますが。
お礼
>本来であれば、御祖母様が亡くなられた時点で引き取るのが良かったのではないかと思います。 あの頃は墓自体がなくお金もなかったので粗末な墓を作っていました。父が立派なお墓にしたのは祖母が亡くなって15年してからでした。そのとき祖母のお骨を改めて埋葬したと聞いています。今にして思えば赤ちゃんの遺骨を引き取るタイミングはそのときだったと思います。 しかし父がそれを行なわなかったのは何か思うところがあったのかもしれません。異父兄弟というわけですが。 なかなか私の中では答えは出ませんが法律的にはもう出てるようですね。 ありがとうございます。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
遺骨は祭祀継承者に帰属します。 民法第897条〔祭祀供用物の承継〕 (1) 系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、慣習に従つて祖先の祭祀を主宰すべき者がこれを承継する。但し、被相続人の指定に従つて祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が、これを承継する。 (2) 前項本文の場合において慣習が明かでないときは、前項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所がこれを定める。 どのような経緯で、本家筋の御親戚のところに埋葬されたかは、すでにわからなくなっていると思われます。 ですので、正当な祭祀継承者がだれかというこですが、 最初の夫の墓に入っている場合は、祭祀継承者は、最初の夫の親族で問題ないのですが、 お祖母さまのご実家筋の墓に入っている場合ですと、再婚していますので、本来はお祖母さまに帰属されるものと思います。 ですので、お祖母様の息子である御尊父様の配偶者かその子供が祭祀継承者になると思われます。 御尊父様はお祖母様が亡くなった際にお墓を立てているのですからなおさら祭祀継承者になると思われます。 本来なら、お祖母様が亡くなったときに遺骨を引き取れば一番良かったです。 御尊父様のお兄さんかお姉さんだった方ですので、嫌がらずに引きとってさしあげればと思います。 引き取りにさいしては、費用負担をお願いしてもいいと思います。 後は家庭裁判所で結着をつけることになります。
お礼
詳しい説明で大変ありがたく拝読いたしました。参考にさせていただきます。 ひとつだけ疑問がありますのでご説明願います。 >引き取りにさいしては、費用負担をお願いしてもいいと思います。 話の脈絡から費用負担をするのは本家筋と理解しました。本家筋からすると長年預っているのにお金まで出すの?となると思います。それとも当方が「費用負担を申し出る」という意味でしょうか? よろしくお願い致します。
お礼
ベストアンサーにしていたのになぜかお礼が漏れておりました。 先日父の墓参りをしてきました。赤ちゃんのことはきれいに忘れてました。母も忘れていたのか何も言いませんでした。 もうこのままで十分です。 ありがとうございました。