- 締切済み
大学二年生の娘が将来やりたいことが見つからないと焦っています。就活のセ
大学二年生の娘が将来やりたいことが見つからないと焦っています。就活のセミナーなどを受けに行っていますが、働きたくないのに、社会貢献への意欲がわかないから、興味が持てないと情けないことをいいます。どのように導くべきか悩んでいます。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- firstsnow
- ベストアンサー率26% (135/504)
働く事は社会貢献ではありません。 自分の為に働くのだと思います。 一度お嬢さんにボランティア活動を勧められては、いかがでしょうか。 もし、お嬢さんが今、アルバイトもされていないのでしたら、アルバイトをされる事を勧められたら、どうでしょうか。 そんなに、働きたくないのでしたら、学校が休みの日に家事を全部or一部お嬢さんにさせては、どうでしょうか。 また、お嬢さんは大学二年生なのですから、立派な大人です。 乱文で失礼します。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
大学生にもなって、親が導かなくてもいいと思います。 親のアドバイスで動くと、上手くいかなかったときに、親のせいにするんじゃないですかね。 てか、まだ2年生になったばかりなのですよね。 大学には、興味のあることは、何もないんですかね。。 でも、働きたくない、玉の輿にのりたいっていう若い人は、多いようですね。 社会貢献とか、高尚な理由を仕事に求めすぎると、難しくなったり、思ったようじゃないからすぐ辞める、とかいうことになりやすいんじゃないかなあと思います。 仕事は、食べるためと割り切って就職してもいいと思うんですけど。
- kyo425
- ベストアンサー率31% (9/29)
大学2年生ですよね? 短大の2年でもなく? 自立がどうとか甘えがどうとか、そんな大げさな話にしなくてもよいのでは? 大体の人はなんとなく大学に進んで、就職活動する時期になったら 就職したくないなあとか思いながらでもやらなきゃしょうがないので仕方なくして やりたいことは特にないけどでもせめて少しでも興味持てそうな分野を選んで で、面接対策や企業研究をしてるうちに本当に興味が湧いてくることもあるし 面接で嘘八百並べてるうちに自分でもその気になってくることもあるし まあやりたくなくても働かなきゃ生きていけないので適当に決めたりもするし。 っていうそんな感じじゃないですか? 情けない…って仰いますが、大学2年のこの時期で就職を見据えてなんらかの活動をしてたり 働くことの意義を考えてみたりしてるのってむしろ他の学生よりハイペースで頑張ってるくらいだと思いますけど。 これが大学4年のこの時期にこんな状態だって言うなら、尻ひっぱたくくらいはしなくちゃいけないかもしれないですけど 大学2年でしょ? 全然ほっといてもそのうち自分でちゃんと何とかするんじゃないですか? 就職しない!っていってるわけじゃないですし。 個人的にはそんな深く考えることでもないと思います。 あえてどう導くかってことを言うなら、あまり焦らなくてもいいんじゃない?ってことを伝えるくらいだと思います。 学生の頃って生真面目に考えるほど焦りや不安で視野が狭くなって変な思い込みをしてしまうものなので 時々周囲が「そんな深く考えること無いって」って狭くなった視野をほぐしてやることも大切だと思います。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 まずは、自立を意識させることだと思います。 働くのは、社会貢献のためではなく、まずは「自分のため」でなければ、 意欲も興味も、なかなかわいてこないと思います。 実家で暮らしているのだとすれば、きっと食べてゆけない不安はないし、 たとえ就職できなくても、親がなんとかしてくれる、きっと助けてくれる、 実家がどうにかしてくれると思えばこそ、仕事を迷うことも出来ます。 大学生のうちにしか出来ないことは、社会経験かもしれません。 ひとり暮らしをして、自分で自分を養う練習をさせるのも、ひとつの方法です。 「親には頼れない」「親を守らなければ」「自分で食べてゆかなくては」 そういう気持ちになれば、きっと真剣に向きあいはじめると思います。 そのためには、やはり親はこどもへ援助したり、支えるだけでなく、 こどもをこども扱いをせず、もう大人として扱って、 こどもに生き方を任せ、手を離すことだと思います。 親自身、これから確実に老いてゆく今後の暮らしのことを、しっかりと考えて、 親の将来をこどもに示して見せるのも、ひとつの方法かもしれません。 親の背中は口よりも、こどもにたくさんのことを示せるとわたしは思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 あれから、娘と話し合いましたら、やはりエキスパートを目指す、医学部等の学部の同年の友人と話をして、大学に合格することを目標に高校3年間を過ごしてきてしまった娘としては、今の学部で選択できる将来が何であるのか、あと3年足らずで何ができるのか、見つかるのかと、焦っていたようです。 とりあえず、挑戦する資格は見つかりましたので、そこからひとつづつ進んでいくしかないようです。 アドバイスありがとうございました。 今、現在、私自身が、バリバリ現役の親(70歳)を守らなければという思いを抱けませんので、 そのようなことを自分の娘には求めるのは無理でしょう。 まずは、自分自身の人生設計をしっかりとやってもらうよう、頑張ってもらいたいです。
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
No.1だけど、追い込めとは書いてない。 追い込むのと突き放すのは別。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
もし、やりたいことが無いのであれば、何をやりたいかでなく、何をするべきかを考えさせたいですね。 つまり、社会に出ると言う事は、なにか社会の役に立つということが求められるわけです。 そこが学生と社会人の最大の違いですよね。 社会貢献への意欲もわかないと言われてしまうと取り付く島が無いですけど、やはり、社会の中で、自分がどのような地位を得たいのかを考えなければいけないです。 大きく考えれば、金を稼ぐ仕事と金を使う仕事がありますよね。 金を稼ぐ、経済の発展に寄与する部門であれば民間企業ですし、金を使って社会を良くする部門であれば政府、地方自治体などの公務員です。 企業を目指すのであれば(公務員を目指さないのであれば)最小限、どの産業が良いかだけは、決めなくちゃいけませんね。農業、鉱・工業、商業、サービス業から絞り込んで、その産業の中での位置づけ、これを自然界の食物連鎖に例えて食う立場と食われる立場から考えてゆきましょう。 大学で何を勉強されたか存じませんが、技術的な専門性が無い場合は、一般事務や営業職になるでしょう。 営業職は結果が金額で判断されやすいので、分かりやすい(不公平が少ない)けれども勝ち残るのは簡単ではありません。 成長産業であり、食物連鎖の上位にいる企業は人気が高いので、入社は困難です。 一方、成長しない産業に入ってしまえば、将来、所得の伸び悩みや、人員削減のリスクがありますので、やはり成長産業が良いと思います。 私にも娘がおりますが、残念なことに、父と娘が没交渉で、なんでも母親に相談する娘になってしまいました。そして母親は実業界が分かりません。 ご質問を拝見し、同じ大学二年生のわが娘は、就職の事など考えてもいないようなので、不安になります。 お嬢さんにお父様がいらしたら、ぜひ、お父様のお仕事を通じて社会の仕組みを理解できるような会話の場を設定していただきたいと思います。 食わず嫌いの父親かもしれませんが、社会人になる子供に対してはアドバイスしたいことが沢山あるものと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 おそらく、そのお話を、今晩娘さんにしてみたら、 きっと「うっざーい」と一言で終わらされてしまうかもしれませんね。 社会の役に立つという意義を教え込めなかったのは、親として悲しいことです。 親からのアドバイスなど、必要なく、自分で社会から学ぶものかもしれませんね。 だとしたら、やはり「しっかり頑張りなさい」というだけにしておこうと思います。
- cznut9
- ベストアンサー率17% (29/169)
はっきり言ってふやけた親子ですね。 たとえば牛飼いと岩塩堀りしか仕事が無い国で どちらもいやだと言ったら働かずに許されますか。 社会貢献への意欲がわかないから、興味が持てないで通用しますか。 職種が多くても同じことで、 なんらかの仕事を消去法で選んで苦しいのを我慢して 働くだけのことです。大半の人がそうしています。 楽しくなければやらないと言って通用するのは小学生までです。 どんな仕事があるかはよく知られており やりたいことは中高生の時期に見つかるのであって、 いまだにみつからないということは、「無い」のですよ。 無いものは永久にみつかりません。 正社員になりたくないなら派遣かバイトで 何年かいくつかの仕事をして、 早めに結婚という人生設計にすればよいでしょう。 それなら悪くはないし親としても不満ではないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 やりたいことは、大人になってから見つけてもいいと思います。 いままで見つからないということは、無くて、永久に見つからないなんて、親として娘にアドバイスすべきではないかと思います。
今は、ほんとに就職難ですよね。うちの娘は 、何とか就職できましたが希望の職には、就けずとも、自立しなくてはとある程度妥協して、就職しました。、現実、社会人になると言うことは、厳しいものです。やりたいもので、仕事をしている人は、ひとにぎりです
お礼
回答ありがとうございます。 まだまだ現実的ではないのでしょう。 それゆえに、自立しなければなならないという焦りと、何になりたいのか、何をするべきかという目標が見えないので、焦りが募るのでしょう。 来年は、否応でも就職活動をはじめなければなりませんから、 どれだけ厳しいのか現実を突きつけられることになるでしょう。 ひたすら見守ることにします。
- 25soramame
- ベストアンサー率25% (6/24)
27歳女性です。 会社員です。(転職1回。SE→営業職) 20歳くらいでやりたいことがハッキリしている人はなかなかいないと思います。 私は20歳の時やりたいことなどなく、バイトに明け暮れていました‥ 大学は芸術学部で、それを仕事にはできないと思い、ただなんとなくOLになりたかった。情けない人間です‥ 働きたくないと言っても、いつまでも親が生きているわけではないので、なんでもいいから働かなければいけないのが現実。 何をやりたくないかを考えるのも一つの方法かもしれません。 私は外回りをするような営業にはなりたくなくて内勤の仕事をしましたが、結局人と接することが好きだと気付き、学生の時やりたくないと思っていた営業を今やっていて、やり甲斐も感じています。 やってもいいかな~と思える仕事に飛び込んでから考えるのもいいと思います。 学生の時には考えられなかったようなことも見えてきたりします。 まだ大学2年なら、いろんなバイトしてみるのもいいと思います。 大学2年で就職のことを考えるなんてしっかりしている娘さんだと思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 医学部なら医者、看護学部なら看護師、薬学部なら薬剤師と、将来の職業が決まっている他学部のサークルの友人と違い、文学部であるために、大学に入ってから、急に焦りだしたようです。 自分は何がしたいのかと。 私は、「何がしたいのか」より、「まずは何ができるのか」ということから入った方がいいのではないかとアドバイスしましたが、おそらく逃げたい気持ちが大きいのでしょうね。
- someone000024
- ベストアンサー率29% (128/428)
やりたいことが見つからないのはこれからでも良いとして >働きたくないのに、社会貢献への意欲がわかないから ここは問題ですね。 娘さんは、アルバイトはされたことはありますか? 働きたくないというのは、ご両親が甘やかされた心当たりはありませんか? 「働きたくない」=働かなくても何とかなるという 甘えの環境が身近にまだあるからではないでしょうか。 一方では、大学にも行かせてもらっているし、きちんと就職先を見つけなくては という自覚もあるのだとおもいます。だから焦るのだと思いますし。 その焦りはどこからきているかというと、こうでなければいけないという自分の イメージに自分が追いついていないのだと思います。 無意識のうちに、ご両親の価値観を娘さんにすりこんでいるのかもしれません。 ですから、一旦、娘さんを安心させてあげてはいかがですか? 「別にバイトでも何でもいいじゃない、好きな事が見つかるきっかけになれば。 前向きに働いていれば絶対何か開けるよ」という感じで。 そう言われた方が、かえって頑張れることもあると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 近所のスーパーでアルバイトしています。 おそらく就職に対する焦りから逃げたいので、そんなことを言い出しているのでしょう。 怖いのだと思います。自信のなさもあるのでしょう。 来年になれば、いやでも就活に追われる日々になるでしょうけど、やはりあまり追い込まないようにします。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 あれから、娘と話し合いましたら、やはりエキスパートを目指す、医学部等の学部の同年の友人と話をして、大学に合格することを目標に高校3年間を過ごしてきてしまった娘としては、今の学部で選択できる将来が何であるのか、あと3年足らずで何ができるのか、見つかるのかと、焦っていたようです。 とりあえず、挑戦する資格は見つかりましたので、そこからひとつづつ進んでいくしかないようです。 アドバイスありがとうございました。 親が娘と一緒に焦っていたら何にもならないですね。 娘自身が理系を選ばなかったところから、すでに道を選んでいたわけですから、今後も見守っていきます。