- ベストアンサー
こういう人っていませんか。
こういう人っていませんか。 参加しなきゃ。良い意見を出さなきゃ。役に立たなきゃ。 そんな気持ちがあり、特に何も思い浮かばなくても、良い意見が思い浮かばなくても発言しようとして、 ・どうでもいい確認。 ・いちいち反論。 ・相手の意見(案)を虚無的に解釈。 ・相手を落ち度を探す。 それらが多くなり、自分はというと、 そして建設的な意見もなく、魅力のあるアイデアもない。 そんな人もしくは、その人にとってそんな時期。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
46歳、♂です。 御質問内容に挙げられている情況を全て満たしているのであれば、あまり良い印象は与えませんね。 ただし、 (1)どうでもいい確認 これは自身で段取り等のシミュレーションを行っい、メリット・デメリットやリスクとリターンを考え ている場合がありますので、その場で建設的な意見が出せなくても結果としてよい方向に向かう可能性 があります。 (2)いちいち反論 他人の意見に対して問題を提起すると言うことは、リスクマネージメントの観点からはよくあります。 あくまで程度問題ですけれど。 (3)相手の意見(案)を虚無的に解釈 (4)相手を落ち度を探す これはどちらも(2)のパターンの限度逸脱Ver.と考えて良いと思います。 少なくとも社会人であればこのように他人から見られるような言動は慎むべきだと思います。 「建設的な意見や魅力のあるアイデア」と言うものは必ずしも目に見えるものではありません。 世の中、「何の問題もなく成功した仕事」って顧みられる事は殆ど無いのですが、後々語り草になるような事象と言うものはその過程において何らかの失敗が必ず存在します。 (1)、(2)のパターンで作業計画上の「落とし穴」が見つかる事が往々にしてある事も事実です。 「やる気の空回り」と言うパターンも勿論あります。 けれど、最低限の節度を護っているのであれば、「他人の意見に流されるだけで、自分の意見を持てない」よりは好感が持てる気がします。
その他の回答 (1)
- thgoo15
- ベストアンサー率33% (4/12)
どう答えれば良いのでしょう? いるかいないかで言えば、居ます。 その場を纏めたいという気持ちはあるけれど、力不足の方に多いのかな… ただ、ネガティブに捕らえてしまっている場合もあります。 こちらの底力を出させるために、あえて否定をし、良い意見を最終的に導き出す、 そんなスゴイ人も居ます。
補足
力不足。そうですね。端的にいうと。 最近、認めてあげるというのが疎かになっていたかもしれません。 焦りや嫉妬もあるかもしれません。 根回しというと聞こえが悪いですが、相手を立てるということなのかもしれません。 確かに質問の振りが不明確ですが、 明確な答えでなくても、考えるヒントが得られたという気分です。 ありがとうございます。
お礼
鋭い指摘はだいたいわかるものです。 停滞しちゃうんですよね。いざ実行しようという現場の段階まで来てそんな調子だと。 なんだろ。最近蔑ろにしてきたから、焦りでもあるんだろうかと、 意見を立てて採用してあげようとすると、「いや別にいいんだよ。」みたいにしりごみ。 否定案の方が簡単かつ唱えるのは楽なんですよね。 不安要素ある中、実行を決断する方が怖いし責任も重いです。 良い表現ですね。「やる気の空回り。」 ズルイというか、調子いいですよね。 ありがとうございます。