※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁鬱と付き合いながら、働く注意点とは。)
躁鬱と付き合いながら、働く注意点とは
このQ&Aのポイント
躁鬱と付き合いながら、働くことの注意点は何でしょうか?長年治療中の方が、子供が昼間学校に通いだしたため、昼間の過ごし方に悩んでいます。
家族と比べて自分は非生産的な生活を送っていることに申し訳なさと焦りを感じています。また、義実家への金銭的援助が必要となり、自分が家でぐうたらと過ごしていることについて悩んでいます。
主治医からは長時間連日の仕事は禁止されており、仕事をしたいという衝動的な行動もあるため、現在の状態で働くことは難しいかもしれません。しかし、少しずつでも自分が稼ぐ気持ちで働くならば許可されているとのことです。どのように迷惑をかけずに家族のために生きていけるか悩んでいます。
躁鬱と付き合いながら、働く注意点とは。
いつもお世話になっています。
躁鬱で長年治療中です。子供が昼間学校へ通いだし昼間どのように過ごしたらよいかわからずにただただ、全く非生産的な生活を送っています。
毎日汗水たらして働く夫と比べ、私は家族が出払えば自分のペースで家事をして(調子があがらなければ、頓服飲んで寝て)子供が帰ってくるまでに食事を作って待っているだけです。
なんだか申し訳ないのと、自分はこのままぐうたらな人間になってしまいそうだという焦りがあります。
事情があり義実家に金銭的援助が必要となったことも重なり、自分が家でこんな風にぐうたらと過ごしてしまってよいものかと悩むようになりました。
正直月に数万の援助もするほどわが家に余裕はありませんが、仕方がありません。
そこで、わずかでも自分が稼げばいいのではという思いが強くなってきました。
主治医は以前就いていたような責任が重く長時間連日拘束な仕事は禁止、援助のためと思わず自分のおこずかいを少し稼ぐ位の心持ちでやるなら仕方がないけどいいよとの回答でした。
しかし主治医は仕事をしたいとか、衝動的に買い物に走ってたりするから躁転も否定できない。
焦らないでと注意をうけました。
やはり今の自分の状態で働くことは不可能なんでしょうか?自宅で過ごすことにひどく罪悪感を感じ意味なく出かけチマチマとお金を使ってしまうのももう嫌です。
支離滅裂で申し訳ありません。自分はどうしたら迷惑をかけず、家族のために生きていけるのでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 毎日身体は動かさねばと、愛犬2匹の散歩に1時間以上かけて歩いています。 昨年まで週2回は子供の学校での役員も務めてはおりました。 自分の薬の量が多いのか少ないのか正直よくわからないでいるのですが、デプロ25mg、デパケンR400mg、眠前レンドルミン0.25mg、頓用でレキソタン5mgです。 今は不安定ながらもなんとか自力で飛行しているような感じかもしれないですね。 金銭的援助については夫自身が仕事以外にかけ持ちをするとまで言い出していて、そこまでさせてもなおお前は働かないのかという視線を義父母から投げかけられているのが現状です。 もちろん、夫に今の仕事以外に働かせようなんて私自身は思ってもいません。 ただ、傍目に全然うつじゃない(どうも義父母は躁鬱と鬱の区別が説明してもつかないようです)、買い物も行く、子供の行事にも参加する、笑う、そういう姿を見ているのでとても病気とは思えないといったところなのでしょう。無理もないのかもしれませんが・・・。 考えすぎて、自分はひょっとしてやっぱり家族が言うように病気じゃなくて怠けているだけなんじゃ?と思えてならなくなってきて不安です。