※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口頭で許可された勤務形態を数ヶ月後に取り消してほしい旨の会社の申し出に)
口頭で許可された勤務形態を数ヶ月後に取り消してほしい旨の会社の申し出に
このQ&Aのポイント
口頭で許可された勤務形態を数ヶ月後に取り消してほしい旨の会社の申し出に対し、どのように対処したらよいでしょうか?
IT関係の会社に勤務している者です。両親や弟の面倒を看る必要があって、昨年11月に本部長に在宅勤務の申し出をしました。
4月末でマネージャーが辞めてしまったのですが、5月に入って、最初にこの件を相談した本部長から「在宅勤務は社内ルール違反であり許可した覚えはないので来週から出社するように」の話がありました。
口頭で許可された勤務形態を数ヶ月後に取り消してほしい旨の会社の申し出に
口頭で許可された勤務形態を数ヶ月後に取り消してほしい旨の会社の申し出に対し、どのように対処したらよいでしょうか?
IT関係の会社に勤務している者です。
両親や弟の面倒を看る必要があって、昨年11月に本部長に在宅勤務の申し出をしました。
就業時間中に面倒を看るわけではなく、定時前後(朝と夕方)にケアを行うためです。
実は会社と家の距離が離れているため、出社する場合は時間的に無理があります。
その後、私と本部長との間にマネージャーが入社し、この件は私の直属の上司に当たるマネージャーと私との間で在宅勤務についての話し合いが行われました。
最初は週1日、問題なければ週2日で許可する旨の話が今年1月にあったため、2月から週1日、4月から週2日の在宅勤務をスタートしました。
4月末でマネージャーが辞めてしまったのですが、5月に入って、最初にこの件を相談した本部長から「在宅勤務は社内ルール違反であり許可した覚えはないので来週から出社するように」の話がありました。
ずっと話を進めてきたマネージャーは「本部長は在宅勤務のことを知っていたし、もちろん伝えた」と言っていたのですが、もう辞めてしまわれた後では本部長に何を言っても無駄のように思える状態です。
この件はほとんどが口頭で話が進んでいたため、正式な許可は文書の形で残っていないことが一つ問題としてあります。
(在宅勤務になります、という予定を1月と3月に同チームに伝えたメールや、辞められたマネージャーによる在宅勤務時におけるルールについてのメールは残っており、既に本部長に提出済みです)
在宅勤務時の仕事内容については本部長から指摘を受けていません。
私としては、最初に本部長に相談し、マネージャー入社後は本部長から話を聞いたマネージャーと話を進め、許可を得、そのマネージャーは本部長に伝えていたので、問題ないつもりではおり、また在宅勤務開始前や直後ではなく今になって社内ルール違反だと言われても困ると主張しているのですが、「業務命令だからとにかくすぐに出て来い」の一点ばりです。
本部長は私にミスや問題があるとは現時点では言っておりません。
今後勤務を継続するためには、もちろん素直に従うべきなのは当然分かっていますが、事情が事情なだけにすぐに応じられない状況です。
どう思われますか?
また、応じない場合は業務命令違反で解雇になる可能性もあるのでしょうか?
ちなみに会社は何年も前に 10 名超の従業員数となっているのですが、現時点で就業規則がありません。
よろしくお願いします。