- ベストアンサー
科学論文作成における効率的なソフトウェアとレイアウト維持の秘訣
- 科学論文の作成において、MS Word以外のソフトウェアも利用されている方がいますか?特に、2カラム式の論文における和英訳作業において、画像の編集が悩みの種となります。図のレイアウトを維持しつつ、効率的に翻訳作業を行う方法はありますか?
- InDesignやQuarkなどのソフトウェアを使用して図の編集を行っている場合、Wordに戻す際にファイルサイズの増加や図のサイズ変更などの問題が生じることがあります。このような問題を解決する方法があれば教えてください。
- 科学論文を作成している方々に質問です。論文作成において図やレイアウトの編集に関して特別なソフトウェアや秘訣はありますか?効率的で正確な作業を行うためのヒントやアドバイスがあれば教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の周りでは、TeX あるいは、Mathematica です。 いずれも、使いやすいものではありませんが、出来上がりは抜群にきれいです。 上付き文字、下付文字の大きさを加減したり、積分範囲をきれいに書いたり、グラフの目盛り、などを調整したり等々です。 ヘルプが完備していない、あるいは見とおしよく出来ていないのが欠点です。 レイアウトを出版社任せにする方には、適さないかと思います。 出版社に指図するくらいの方に適します。
その他の回答 (7)
学者ではないですが イラストレーターのままでいいのでは? クライアント用にはPDFではまずいのでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。図だけEPSで提出したり、イラストレーターで編集可能なPDFで提出したりすることもありますが、翻訳者は、出版社と研究者の間にいるので、出版社寄りのソフトに加えて、研究者寄りのソフトにも対応したいと考えています。
- BASKETMM
- ベストアンサー率29% (240/806)
No.5 です。 他の方への補足を拝見いたしました。 Quote それをTradosというソフトにかけて下訳しています。 サービスの幅を広げていく必要性を感じています。研究者の方が論文作成に使用している、あ らゆるソフトウェアを知りたい。 Unquote 素晴らしいお考えですね。 同じソフトを利用出来れば、例えば、数式の部分は原文と訳文で、そっくり共用出来ますし、 依頼者の意向/趣味も比較的楽に取り入れられますし。 お考えをまとめられたら、科学翻訳大綱でも出版してください。
お礼
再び、ご回答ありがとうございます。「科学翻訳大綱」はグッドアイデアですね。やはり、論文作成にかかわる者(研究者、翻訳者、出版社など)全員に共通するソフトがあるとベストですね。
- AoDoc
- ベストアンサー率68% (100/147)
私は「一太郎」を使っています。図を貼り付けると、幅に合わせて縮小してカーソルの位置にコピーしてくれます。Wordのように、図の大きさが変わったり、位置が飛んだりすることは一切ありません。論文の原稿、テキストの原稿などに図面や写真を貼り付ける場合、Wordですと数倍の時間がかかり非効率です。段組の設定もWord より詳細に設定できます。また、面倒ですが、場合によっては「花子」などの図作成ソフトで図面を作って、PowerPointに貼り付けて、文字などを入れてから「一太郎」に貼り付けたりします。図形作成ソフトの文字がコピー後、不満のある場合がありますので。エクセルのグラフの目盛りも、気にくわない場合、空白にしてPowerPointに貼り付けて、ここで、目盛文字を入れてから「一太郎」に貼り付けたりします。最近のエクセルはどうか解りませんが、10^Oのような対数目盛などです。Microsoftの数式エディタも大きさが変わらず楽です。 「一太郎」とWordを比較しますと、細かい点で「一太郎」が優れているので最初のバージョンから使用しています。Wordは必要最小限で使っています。図形作成ソフトも画像処理ソフトもそれぞれ3種類ぐらい使っていますが、これらも100% 満足できるものはありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。私も以前は、ワードで同様の作業をしていましたが、「一太郎」の方が作業がはかどりそうですね。
- prumin
- ベストアンサー率71% (66/92)
論文の執筆は研究者が行いますが,レイアウトは出版社の編集者が行います。 従って研究者が利用するソフトウェアを聞くのはあまり意味が無いかと思います。 それで,レイアウトに限って言うならば,Word よりも一太郎の方が操作性がよいと思います。 出版社ではもっと専門的なソフトウェアを使っているかもしれませんが。
お礼
ご回答ありがとうございます。一太郎はあまり使用したことがありませんでしたが、「操作性がよい」とのことであれば、いろいろ試してみようと思います。
補足
当方は翻訳者でして、研究者の方が書かれた文書(主にPDFかWord)をいただいて、それをTradosというソフトにかけて下訳しています。それをWordで出力して、全体的に滑らかな文章になるよう校正していくのですが、サービスの幅を広げていく必要性を感じています。そこで、研究者の方が論文作成に使用している、あらゆるソフトウェアを知りたい、というのが質問の本音です。
- leo-ultra
- ベストアンサー率45% (230/504)
私の周りだと、本文はMS-wordで、図はOrigin,カレエダグラフ(Igorもいるか)で作って貼り付けています。最初に貼り付ける時にサイズの変更とかめんどくさいですが、図を修正する時は、 図をダブルクリックすれば、簡単に修正できます。 上記の比較的値段のするグラフソフトを買う金のない人は、Sma4とかNgraphを使う人もいます。 ただし、図を修正する時は、修正した図を貼り付け直さなければなりません。
お礼
ご回答ありがとうございます。Origin、カレエダグラフ、Igor、Sma4、Ngraphと、非常に参考になりました。Originはちょっと手が届きませんが、他のソフトは何とかなりそうです。勉強してみます。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
私はLaTeX使うことが多いです。 クラスファイルが提供されていれば、フォントなどを気にする必要もないので楽ですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり、LaTeX ですか!
- gn_drive
- ベストアンサー率22% (175/789)
Wordが無難ですが、あなたが投稿しようとする学会の論文誌用各種テンプレートを参考にした方が良いと思います。 図は「形式を選択して貼り付け」でいろいろな形式を試してみたら如何でしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。基本はやはり学会のテンプレですね。色々試してみたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。Mathematica というソフトは素晴らしいですね。TeX のほうが手が届きそうなので、検討してみます。