• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:卒論編集に向いているDTPソフトについて)

卒論編集に便利なDTPソフトをご紹介!図も脚注も簡単に編集できます!

このQ&Aのポイント
  • 卒論編集にはDTPソフトが便利です。Wordで編集すると図や連番がずれたり修正が煩雑になることがあります。DTPソフトを使えば2段組みの書式や図入り、脚注の編集も簡単に行えます。
  • 卒論編集で困っていませんか?その解決策としておすすめなのはDTPソフトです。Wordでの編集作業では図や連番のずれ、修正の手間が発生してしまいますが、DTPソフトを使えば2段組みの書式や図入り、脚注の編集もスムーズに行えます。
  • 卒論編集にはDTPソフトがおすすめです。Wordでは図や連番がずれたり修正作業が煩雑になることがありますが、DTPソフトを使えば2段組みの書式や図入り、脚注の編集が簡単に行えます。おすすめは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.1

論文集の最終形式は何になりますか? 単に一冊になっているだけでよければ、個々の論文の段階でPDFにして、一つのファイルにまとめるのが速そうです。 とはいえ、これだとページ数の表示などで問題が発生しそうですね。 論文を作成するためのソフトとして、TeXが思い浮かびますが、質問者様にも学生にも知識が要求されますので、いきなりは無理ですね。 現実的な方法としては、Word形式という大まかな区切りではなく、書式やスタイルもある程度指定をして卒論を書いてもらうというといったところでしょうか。

kkecha
質問者

補足

 早速のご回答本当にありがとうございます。  PDFでまとめてフッターで連番ページというのが楽なのですが、(学生にはフォーマットを指定しているにもかかわらず)やはり見栄えの統一作業を強いられるため、まとめて成形・編集しなければならないつらい状況です。    ということで、どうせなら図表は別提出、Wordで本文と注のみをつけさせて、一気にDTPに流し込み、図表を配置できないかと考えた次第です。  毎年のことで、かなり悩ましい問題なのですが、これといった解決策が思いつかず、悩んでいるという状況です。  やはり究極はTexということかもしれませんね。  

その他の回答 (2)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.3

極端なことを言えばテキストですが、Wordが無難でしょう。 最も広く使われているソフトだからです。 問題は、体裁がずれることですが、それについてはあらかじめテンプレートを配布しておけば良いでしょう。 ページサイズ、余白、フォント、ポイント数、文字数、行数(改行幅)程度を設定した 白紙のファイルを配布すればよいのです。 編集作業について説明した上で、そのフォーマット以外で書いたものについては、 意図通りの印刷は出来ない旨、文書で伝えれば良いでしょう。 当然、セクションや箇条書き、字下げのフォーマットも指定し、 それに合わせて書くよう指導すれば良いと思います。 とにかく、テンプレートとなるdocファイルを配布し、 それに書きこむようにすれば、問題は解決かと思います。

kkecha
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりWordが無難なんですね。テンプレートを指定しても、いろいろと細かなミスをしてくるので、修正しなければならないので、結局は今年も、修正・成型に追われそうです。やれやれ。

  • uriboar
  • ベストアンサー率15% (143/916)
回答No.2

なるほど、やはりフォーマットは整いませんか... 論文集に向いているかはわかりませんが、ページもの用のDTPソフトとしては、アドビのINDESIGNがあります。 使ったこと無いので、ワードでちまちま修正するのとどれほど効率に差がでるのかはわかりませんが、印刷物を作るためのツールとしてはかなり格上と思います。 ざっと見た感覚では、扱いはTeXより簡単そうです。 あまりお力になれず申し訳ないです。

kkecha
質問者

お礼

ありがとうございます。indesign調べてみます。印刷物を編集することが多いので、いずれにしろ覚えてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A