- ベストアンサー
1歳7カ月の男の子のイヤイヤと言葉の遅れについて
- 1歳7カ月の男の子が自我を持ち始め、イヤイヤをするようになりました。また、発話の遅れも気になっています。食事も自分で食べることを嫌がり、癇癪を起こすことがあります。1歳半検診では身体の発達に問題はないとされましたが、心配しています。これらの問題に対処する方法や、心配する必要があるのか教えてください。
- 1歳7カ月の男の子が自我を持ち始めてからイヤイヤ期がやってきました。さらに、言葉の遅れや食事に関する問題もあります。1歳半検診では身体の発達は順調とのことですが、どうして言葉が遅れているのか心配です。また、食事を自分で摂るようにするための方法や、癇癪を起こさないようにする方法が知りたいです。
- 1歳7カ月の男の子がイヤイヤ期に入り、言葉の遅れや食事の問題が起きています。1歳半検診では身体の発達には問題がないとされましたが、心配は尽きません。言葉の遅れに対して何か対策を取るべきか、また食事の自己摂取を促す方法があれば知りたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。cana-chocoです。 保育士をしています。 1歳7ヶ月ということで、まだ判断するのはむつかしいですね。 「まんま」が話せるのなら、きっとそのうちに言葉が出てくると思いますよ。 いまは、きっと心にいっぱい言葉をためて、吸収している時期なのでしょう。 大切なのは、話せなくても、大人の話していることを「理解」出来ているかだと思います。 もしも心配なこと、気がかりなことがあったら、記録しておくといいと思います。 きっとあとで何かしらの役に立つと思います。 食事のことに関しては、おやつなら手にとって食べるとのこと。 好きなものであれば、自ら手を出すので、食べる力は持っているようですね。 「食べる」ためには、心と体をつかった「遊び」が必要不可欠です。 そして、3時のおやつ以外は、なるべく間食はしないこと。 暮らしのリズムを整えてあげて、年齢にあった遊びをたくさんさせてあげること。 スプーンに掬いやすい大きさや、手に持ちやすい大きさにしたり、 星型やハート型に切りぬいてあげると、歓んで食べることもあります。 ごはんをおにぎりにしたり、味つきごはんにしてもいいですね。 目の前で握ってあげると、喜びますよ。 そして、大人と一緒に食卓をかこむことで、こどもは刺激されます。 大人が食べている姿を見て、まねてみたり、同じものを食べてみたりして、 なにより大好きなパパとママと一緒に食べれば、おいしさも楽しさも倍です。 人が食べているのを見ると、おなかが空いてくることもあります。 大切なのは、こどもが自立して、自分で幸せに暮らしてゆけるようにすることです。 ハンディがあっても、なくても、目指すゴールはおなじです。 いま子のこのためにしてあげられることを、精一杯してゆきましょう。 そして、ママが笑っていることが、こどもにとってなによりの幸せです。 パパがママを大切にしてあげると、ママはこどもに優しくなれます。 パパさんもお仕事があって大変だと思いますが、 ママは、いまきっと心の中は不安でいっぱいのはずです。 「だいじょうぶ」と背中をさすって、いっぱい話を聴いてあげてくださいね。 奥さんとお子さんのために、こうして行動されている420ynさんなら、 きっと優しいパパさんなのだろうと思います。 ゆっくりと、見守ってあげてくださいね。
その他の回答 (6)
三歳の男の子がいます。 他の方のお礼を拝見しましたが、妊娠中との事。お子さんの甘えも強くなっている時期なのかも知れませんね。赤ちゃん返りは下の子が生まれてからもありますが、お子さんによっては妊娠中からありますよ。 食事の件はママに甘えたいのかな~と言う感じを受けます。 うちでは…野菜の型抜きや食べて行くとキャラクターが出て来るお皿を使う、目の前でおにぎりを作ったり、ふりかけをかけてみる。出来るなら料理のお手伝いも食事の興味につながりますね。ハンバーグをこねたり、野菜の型抜きをしたり。家族で食卓を囲み、美味しいとママパパが食べる所を見せるなど…。ママパパが先に食べて『食べないの~美味しいよ』って声を掛けると渋々自分から食べる事もありました。 色々書きましたが、少食な訳ではないんですよね? もし少食なら一度によそる量が多いと負担に感じてしまうので、少なめによそって『全部食べられた』満足感も大事だと思います。 自分で食べずにやってやって…なら、最初はお子さんの甘えたい気持ちを汲んで一度は食べさせてあげて、『じゃあ次は一緒にやってみようか』と手を添えてやってみて、出来たら誉める。次は一人でやらせてみて、また誉める。 ママが食べさせるのとお子さんが食べるか手を添えて一緒に食べる…を『ママと順番ね』でやってみても良いと思います。 自分で全て食べるのは嫌でも交代なら食べるかも知れません。 言葉は大人の言う事が理解出来ていれば大丈夫ですよ。話し初めはかなり個人差ありますし…自分の中に沢山言葉を溜めてから話す子や知っている言葉の数が少なくても話す子もいます。子供が話したいと興味を引く物(動物、植物、乗り物など)に触れたり、絵本の読み聞かせなどで子供の心を動かし、ゆっくりした口調で話し掛けるようにして行くと良いと思いますよ。
お礼
具体的なアドバイスをいただき、ありがとうございました。 いろいろと工夫をしながら、ゆっくりと見守っていこうと思います。
- rmyokob
- ベストアンサー率18% (138/747)
2歳1ヶ月男児の母親です。素人考えですので参考程度にしてください。 もしかして今までおかあさん、離乳食期から、お子さんに食事をぐちゃぐちゃにされるのが嫌で食べさせてしまっている事が多かった…という事はありませんか? おかあさんに食べさせてもらおうという甘えなのかもしれませんし、おかあさんが食べさせてくれるからいいやという考えなのかもしれませんし、おやつは美味しいけど食事はあまりおなかが減ってないので気乗りしないだけなのかもしれないです。 なんにしても、おやつなどお子さんの気に入ったものは手を伸ばすのであればあまり気にされる事はないと思います。 1歳半で言葉が出ない事は別に大きな問題では無いけれども、健診の側からしてみれば、 別にそのうち喋りますから大丈夫ですよと安易に言う事は出来ないわけで、 「可能性がある」と言う事は伝えておかねばならないのだと思います。 親としては非常に心配だと思いますが、やはり半年後の再診を待つしかないように思います。 障害があってもなくてもとりあえず1歳児に対していま親がする事は同じような気がします。 早寝早起き、食事のしつけ、歯磨き等の生活習慣をつけるとか、 公園などで外遊びをさせてあげるとか、 多少は他所のお子さんとの触れ合いも出来るように児童館に行くとか、 幼稚園保育園の園庭解放に行くとか。 うちのこどもは1歳8ヶ月の時に受けた1歳半健診では意味のある言葉は2,3語程度でした。 それでも保健師はこどもの様子をみて数分こどもに語りかけ、 大丈夫との事で問題なしでした。 現在2歳1ヶ月で単語は数えられないほど出ています。2語文は言ってるか言ってないか微妙な感じですがコミュニケーションはばっちり取れてるので、1歳半健診の頃よりは心配は減ったかなと思います。 それでも1ヶ月早く低体重児で産んでしまった事もあるのでまだいろいろと不安はあるのですが、 発達障害といってもさまざまで、多くは集団生活に入った時にいろいろ気づくものだと聞きますので それまではこどもの成長を信じて待ち、こどもと笑顔いっぱいに過ごす事だけを考えようと思います。
お礼
食事の件は、おっしゃる通りかもしれません。言葉の件も、検診の結果を聞いて、初めて焦ってしまったというのが事実です。言葉も食事も、焦らずに様子を見てみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
似たような月齢なので、参考になれば…。 あまりこういう事は比較するものではないと思いますが、うちも言葉、ありませんよ。 「まんま」とは言いますが、意思表示での「まんま」ではなく、何となく出たって感じでしゃべっても宇宙語です。 1歳半検診にはひっかかりましたけど、そのうち喋るでしょ。って気にしてません。 散歩した時とか指さしたものに「あれは車だね~」「バスだね~」とか話しかけてはいますので、 それ以上親が無理やりしゃべらせようと強制しても可哀想ですし。 うちは食い意地はってますので(笑)ゴハンよ~、って作ったものを見せると食卓へ直行、 座りなさい、って椅子をポンポンすると座ってがつがつ食べますが、それも個人差。 まだまだ手づかみでおにぎりにして食べさせてますし、スプーンなんて気が向いた時しか使ってくれません。 あせって大人と同じように食べさせようとご飯をそのまま丼に盛ってスプーンで食べさせたりとか 食べにくいようにしてるってことはないですか? おやつは食べてるのだから、食に興味がないってわけでもなさそうだし…。 おやつを食べてるからご飯が入らないのかもしれませんね。(うちは昼寝の時間の関係上、おやつをあげると夕食に影響があるのであげてません)
お礼
言葉も食事も、焦らずに様子を見てみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
- capalua
- ベストアンサー率25% (12/48)
1歳7ヶ月ならまだまだ焦る必要はないですよ。 うちの子は2歳半ですが、未だに私が口元へ運んでいってます・・・。 家の場合はテレビをつけながらの食事だったので、まずそれを止めてみました。 そしておやつの時間を早めるか、遅いおやつだったら少なめにしたりしています。 スプーンに一口分を乗せて用意してあげても私が言わなければ手を出しません。 時々、よほどお腹が空いていたのか?自分からスプーンをとって一生懸命食べた時には、大げさなくらいに褒めてあげています。 そんなに焦らなくても、これから先自分で食べられるようになりますよ。 家は子供には大分甘やかしてしまったと思うので、少し反省してますが、だからといって焦ってどうにか1人で食べさせなきゃとは思っていません。 その子なりのペースがあるんだと思います。 それに合わせてあげればよいのではないでしょうか。その内、徐々に覚えていくのだと思います。
お礼
うちも甘やかしてしまったのかなあと思います。 言葉も食事も、焦らずに様子を見ていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。
- capalua
- ベストアンサー率25% (12/48)
1歳7ヶ月ならまだまだ焦る必要はないですよ。 うちの子は2歳半ですが、未だに私が口元へ運んでいってます・・・。 家の場合はテレビをつけながらの食事だったので、まずそれを止めてみました。 そしておやつの時間を早めるか、遅いおやつだったら少なめにしたりしています。 スプーンに一口分を乗せて用意してあげても私が言わなければ手を出しません。 時々、よほどお腹が空いていたのか?自分からスプーンをとって一生懸命食べた時には、大げさなくらいに褒めてあげています。 そんなに焦らなくても、これから先自分で食べられるようになりますよ。 家は子供には大分甘やかしてしまったと思うので、少し反省してますが、だからといって焦ってどうにか1人で食べさせなきゃとは思っていません。 その子なりのペースがあるんだと思います。 それに合わせてあげればよいのではないでしょうか。その内、徐々に覚えていくのだと思います。
お礼
うちも甘やかしてしまったのかなあと思います。 言葉も食事も、焦らずに様子を見ていこうと思います。 アドバイスありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
初めてのお子様ですか? 可愛くて至れり尽くせりで面倒を見たのでしょうね。 もちろんとっても素敵な事です。 何もしなくとも自然に食べれて 嫌と言えば願いが叶う。 自我が芽生え始める頃はみんな同じ。 癇癪起こして泣き始めたらさっと片付けて 何かお気に入りのキャラはありませんか? その口元へ食事を運んで 「あらぁ~。美味しいの?いっぱい食べてね。〇〇ちゃんいらないんだってぇ~」 みたいな。 気持ちを逸らして競争心をくすぐってあげてみたらどうでしょうか。 言葉は二歳前でしょ。 気にせずにいつもいっぱい話しかけていて上げてください。 話し出せばびっくりするくらい豊富なボキャブラリー持っていると思いますよ。 三歳~四歳にかけて話し出して 一気に成長を見せるお子様もいらっしゃいます。 今は 興味津々で見て聞いて感じて覚えている時期だとお考えになられたらどうでしょうか。
お礼
早々にご回答いただきありがとうございました。 初めての子なので、だいぶ甘やかしすぎてしまったのかもしれません。8月には2人目が産まれる予定なので、また精神的にも大人になってくれるでしょう(赤ちゃん返りはするでしょうが・・・)。言葉も食事も、焦らずに様子を見ていこうと思います。
お礼
いろいろなアドバイスをいただき、ありがとうございました。 早速実践してみたいと思います。そして、ゆっくりと見守っていこうと思います。