- 締切済み
3歳6ヶ月 病気だとしたら・・・
3歳6ヶ月、癇癪持ちで時々パニックを起こす 新しいこと、新しい環境、新しい場所が苦手 人は意外と大丈夫で愛想がよく、明るい。 言葉の発達が遅い。理解力も遅い。(ようやく数字の5まで数える) 食べたり服をきたり絵を描いたりするのは好きで、得意なようです。 友達は大好きだけど、すぐ取り合いになってなかなか上手に遊べない レジやレストラン等の順番は待てるけど、友達が絡むと自分が先に行きたいとなる。 たまにふざけて楽しんでるようでもある。 嫌われると思いきや意外と友達が多い。年下の子には譲れることが多い。 悪戯をして「誰がやったの?」って聞いても堂々と自分がやったという。 (嘘をつくという知恵がないように感じる) といった感じですが、三歳児検診で癇癪、言葉が遅いのと 内診の時にパニックになった様子を見て、心理の先生と面会になりました。 病名は言われず知能が1歳遅れだと言われ様子をみましょうといわれました。 そして今月から入園する幼稚園のプレに通っていますが、プレの教室以外を 怖がるのと、トイレも突然怖がり、思い通りにならなくて癇癪を起こしたりと 手をかけてしまい、幼稚園の先生に再度専門の人に見てもらうように お願いするかもしれませんと宣告されました・・・。 発達障害の事を自分なりに調べてみますが、あてはまるものもあれば、そうじゃないものも・・・。 相談する前の心の準備として、このタイプに詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
男の子というのは仲間より常に上に、前にでたがるものです。 野生の時の本能でもあり、戦いや武器に非常に興味を示すものこれだと私は考えています。 ので1つは特に問題があるとは言えません。 加えて3歳と少しということはまだ幼稚園に行ったばかりですよね。 環境が変わると敏感に反応しますし、数か月慣れないというのも特段珍しいことではありません。 私はボランティアで多くの子どもと接していますが、癇癪持ちもそんなに少ないわけではありません。 ただし、少ない労力と時間で直せるのは今であると思います。 病気だとか知能遅れだとか、そんなことにとらわれず癇癪という性格を改善してあげることだと思い取り組んでみてください。 言葉の発達や理解力は大人が思っている以上に広大な個人差があります。 今そこに焦るのはマイナスです。 幼稚園教育要領や保育所指針では小学校のような科目という教育を取っていません。 遊びと環境を通し、返ってきた反応から様々なことを学んでもらおう(子どもが主体で大人は客体)となっています。 環境とは人的環境として保育者や仲間も入っています。 大人は読み書きなどの学問がすぐれていることを望みがちですが、結局小学校でやることになり、できることを延々授業で受けさせられると、学校に興味関心がなくなるし、周りの同級生を見下すようになります。 なんとなくですが幼稚園の先生に全く気を許しておらず信頼関係を築けてないのが原因のような気がします。 焦らず様子を幼稚園と協力して見守っていくことをお勧めします。