- ベストアンサー
雨水利用システムの機能性について
- 雨水利用システムの機能性について説明します。
- 雨水利用システムの概略図と仕組みについて説明します。
- 雨水利用システムの機能について皆さんの意見を募集します。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 >この雨水利用システムは機能するのか? 初めからず~っと読んだ上での私なりのアドバイスです。 ・埋設部分に細工出来ない。 ・設置後、上部に造作物あり。 ・給水パイプの差し替えが出来ない。 ・バルブ操作も基本的に出来ない。 これなら自ずと答えは絞られるでしょう。(訳の解らない雑言には惑わされるなかれ) 現物を見ていないのであくまで推測ですが、基本的に絵のままで私は機能すると思いますよ。 ただ、他の回答者の言われる様に、両ドラム側面のオーバーフロー用のドレンパイプは必要ですね。 しかも、あなたが仰るように開閉可能が必須と私は思います。 あと、貫通部分のシーリングも必須でしょう。 課題になっている始動時の逆U字管部分のエアー抜きですが、 要は左右の水が少ない時に逆U字管内に水を満たせば良いんでしょ? だったら私の思った方法は以下です。 まず側面ドレンパイプを全閉にします。 上流のドラムへのみ少量(30リットルぐらい)の水道水を入れます。 テッペンのバルブを閉。その直下の2バルブは開。(大気開放してるのは雨水流入口のみ) それで井戸ポンプをガチャガチャやれば、密閉されてるのだから下流のドラムに水が移動しませんか? 例えるなら、外溝等で使用する水盛り管に水を通す際、 私の場合バケツと反対側のホースに口をつけて吸います。(←他の人はどうやるか知りませんが) 結構楽に水が揚がって来ますけど…そんな程度の事でしょ? 早い話が、密閉出来るようにして、ドラムを大きな管として使えば良いんです。 そのポンプがどれだけの吸引力があるか判りませんが、下流缶の給水が一箇所しかないんですから、 密閉されてる下流缶の気圧が下がれば…引っ張られて吸い上がって来ると思うんですけどね…。 それでも駄目なら下流缶に掃除機を接続出来る様にするとか、大気開放部にブロアーを突っ込むとか… ドラム缶へ接続するネジ加工が出来るくらいのスキルをお持ちなら色々方法はあると思います。 自作のジョイント部品があるなら実験してみたらどうですか? 境界の側溝付近に水を張ったバケツ(←上流ドラムの代わり)を置き、 そこからホース立ち上げ仮置きしたドラムの、密封したブッシングに繋ぐ。(揚水管も密封) コレでガチャガチャやって揚がって来ないなら、仮設ドラムにも少し水を入れて同様にガチャガチャと…。 それでも出ないなら、私の考えが浅はかということでどうか御勘弁を^^; いずれにせよ、DIYなのですから、あまり深く考えず、やってみるのが一番だと思います。
その他の回答 (21)
- husigi
- ベストアンサー率17% (338/1939)
園芸店に売ってるタンクの方がいいと思います。 ステンレスだって、絶対に錆びないわけではありませんし。 >タンクに刺さっている4本の管は基本的に全部密封 密封の必要は無いと思う。 サイフォンで左右の水位を同じにできますし、手押しポンプも水面より下に出すならサイフォンの原理で出ます。 手動ではなく、電動でもいいかも。熱帯魚用の水中ポンプとか。 >2/3程度埋設 サイフォンを使う場合、設置場所は高めの方がいいです。
お礼
>園芸店に売ってるタンクの方がいいと思います。 ごめんなさい。もう既に入手済みでして、ステンレスドラムの使用は決定です。 >密封の必要は無いと思う。 密栓(コーキングやシールテープの事ですが)しないとそこから溢れる様な気がするのですが。。。 参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。
お礼
morsoさんのアドバイスを本日実験してみまして、全て解決しました。 仰るとおりの水の移動が確認されました。 サイフォン部分のエアー抜きが、少量の水道水で簡単に出来る以上、このシステムで行けそうです。 >例えるなら、外溝等で使用する水盛り管に水を通す際、 >私の場合バケツと反対側のホースに口をつけて吸います。(←他の人はどうやるか知りませんが) >結構楽に水が揚がって来ますけど…そんな程度の事でしょ? 自分に旋盤を教えてくれた師匠の、 「難しくするのは簡単、簡単にするのは難しい事」この言葉を思い出しました(笑 あれこれ熟慮するのも大事かもしれませんが、 実際にやってみることで得られる事の多さを再認識しました。 妥協できないところと妥協できるところを明確にして、それをモノ作りに活かす。。 今回のアドバイスを日頃の仕事にも応用したいと思います。 とても参考になり解決しました。どうもありがとうございました。