• ベストアンサー

雨水浸透枡について困っています。

雨水浸透枡について困っています。 コンクリートの駐車場に雨水浸透枡が 二つ設置してあります。 降雨量の多い時には 浸透枡から溢れた雨水は、道路上の雨水管に流れる仕組みですが 一つの浸透枡は 雨水が溢れないでベランダに逆流するので困っています。 そして少し小降りになると、雨水は浸透枡の方へ引きます。 この浸透枡から 排水を道路上に流す良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.4

確認事項 浸透枡から道路側の雨水管までの経路について 質問文には > 浸透枡から溢れた雨水は、道路上の雨水管に流れる仕組み No2お礼には > 浸透枡と道路の雨水管とは 繋がっておりません となっているので、浸透枡から駐車場に溢れた水が自然に道路側の雨水管まで 流れていく仕組み ( ↓添付図では茶色であり、青色ではない) であると理解したうえでの回答です。 原因は次のことが想定されます。 1.添付図の赤色区間の管にゴミが詰まっていて十分流れない。「ほぼ確実」 2.赤色区間の管が細すぎる。「あるかもしれない」 3.ベランダより高い位置に浸透枡がある。「まず有り得ない」 上記1.ゴミ詰まりの調べ方の一例 ベランダから水をチョロチョロではなくザァーザァーとバケツなどで流し込めば 赤色区間の管から水が浸透枡に勢いよく流れ落ちます。 バケツなどで流し終わってから、いつまでもポトポト落ち続くならゴミ詰まりの疑いあり。 対策 ご自分で解決できなければ新築した工務店または、近所の水道工事店に相談してください。

yuyuda-i
質問者

お礼

わかりやすい図を書いていただき、仕組みも良く理解できました。 早速、建設会社に電話して 対処してもらうことにします。 本当に有難うございました。

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2058)
回答No.3

No.1です。 オーバーフロー管が逆勾配だった場合は、掘り返して流出側の管を下げるか、浸透桝内側を上げて設置し直すことになります。後者の方がやりやすいと思います。 距離があるとしたら、土間コンクリートを斫るのは大変でしょうね。 逆勾配であるかは、桝の蓋を開けて水を管の口に注いでみて水が戻ってくるようなら逆勾配で、水が溜まっているように見えるならゴミが詰まっているか接続がなっていないかがわかります。 道路のU字溝なら蓋を開けて見れば側面に穴が開いているかですぐに見分けがつきますが、溝蓋は重いので、水が流れ出る音が聞こえるかで判断するようでしょう。 水は高いところから低いところへ流れるのはご存知のとおりなので、ことは単純ですが成果には施工不備の不安が付きまといます。 また、雨水浸透桝や浸透管はメンテナンスフリーではないので、時間経過で落ち葉などだけでなく土や砂で目詰りを起こします。時折の清掃はかかせません。 ひとり言・・・、浸透桝の蓋に穴でも開いていれば、溢れた雨水は道路へ流れていってしまうんだけどな。屋根以外に降った雨水は宅地内処理の云々まで言われないこともあるし・・・。

yuyuda-i
質問者

お礼

逆勾配か調べるために、枡の蓋を開け水を注いで見ます・・又、清掃もしようと思っております。 ていねいに教えていただき、有難うございました。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.2

 >浸透枡から溢れた雨水は、道路上の雨水管に流れる仕組み  地面に溢れて道路上の雨水管に流れるのですか? 普通は浸透桝内にパイプを接続して道路側溝まで配管し、溢れない様にします(自治体によっては禁止されている所もある。原則敷地内処理)。  配管が設けられている場合でも、側溝の水位が高い(桝と比較して)場合は流れていきません(逆流してきます)。また配管のが有る程度の量を超えると桝から溢れます(口径が細い)。よって管の口径が適正かどうかと、側溝との高低差が重要となります。勾配は逆だと詰まったりの可能性もありますが、ある程度無くても流れます(桝・配管・側溝の一番低い方へ水は流れますので、極端な話しだと少し逆でもゴミ等で詰まらなければ流れます)。  雨水を処理する場合には水位の高低差が重要となりますので、その点から確認していくと良いでしょう。あとは口径が適正か、詰まりは無いかを確認します。流れは桝を開けて水を流し込めばある程度わかると思います(側溝に流れ出ればOKだし、駄目なら桝に逆流してきますね)。  素人的に対処する方法としては桝の蓋をグレーチング等にして、地面にわざと溢れさせて道路方向に流してしまうくらいでしょうか。あとは根本的に修繕するしか無いと思いますが。

yuyuda-i
質問者

お礼

浸透枡と道路の雨水管とは 繋がっておりません。 まずは蓋を開け、ゴミなどのつまりが無いか掃除をして水を流してみます。 回答いただき 有難うございました。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2058)
回答No.1

2つのうちの1つはきちんとオーバーフロー分が流出しているのなら、残る方に問題があるのは明白と思います。 問題がある方は、管の接続がきちんとなっていないのではないでしょうか、そのため小降りになると逆流が止まるのは浸透桝内の雨水は浸透していっているだけだからと思います。 道路U字溝や流末管に大量の水が流れていてもその流れにまかせて流出はしていくものなんですけどね。 オーバーフロー管が逆勾配になっているか、つながっていないのかを疑ってみてもいいと思います。

yuyuda-i
質問者

お礼

ご回答いただき、有難うございます。 あーあ、疑っていた原因がやっつぱり・・・と納得いたしました。 もう少し教えていただけませんか? オーバーフロー菅が逆勾配になっているか、つながっていないかも疑ってみては?とご指摘されてますが オーバーフロー菅とはどのあたりを指すのでしょうか? 浸透枡はコンクリートの駐車場に設置されており、配管などを掘り返すのは大変な事になると思います。 素人考えですが逆勾配が一番疑わしいと思われますが、対処する方法はありますでしょうか?

関連するQ&A