• 締切済み

勉強法について

勉強法について 今年高校3年になった進学校の文系の男です。 第一志望校は静岡大学の人文学部です。 平日4時間、休日8時間は確実に勉強時間を確保しています。 英語では 速読英単語必修編 マーク式基礎問題集9 長文内容把握基礎 必修英語長文問題精講 ネクステ 上記をやっております。 マーク式の基礎を終えたら応用をやるつもりです。 模試での英文は大体読めます。 (1)これらの問題集以外にやっておくべき問題集がありましたら教えてください。 (2)模試、センターで良い点をとるには今から過去問をとくべきでしょうか。 日本史では用語は8割ほど解答することができます。 学校の定期テストでは点はとれるのですが、 マーク模試、記述模試となると5割ほどしかとれません。 正誤問題、年代序列になると自信をもって解答することができません。 流れがわかっていないのだと自分では思いました。 (3)流れをつかむために石川の実況中継を使うべきでしょうか? (4)それとも過去問をどんどん解いていったほうがいいでしょうか? わかりづらい文章ですが解答宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

受験教育関係者でした。 正直、英文が読めるとのお話ですがそれは単語・語法を覚えての物でしょうか? それとも構文の構造を把握する能力があることでしょうか? 後からでなく、前から読む「スラッシュリーデイング」を身につけた方がいいと思います。 検索すればどういものか解説ページはありますし、また今出版されている本はここで質問してください。私は忘れてしまいました。 あと過去問ではなく普通に英字新聞読めるようにしてください。 国語もそうですが、そこらにある文章から問題を作成しています。 日本史に関してはまんが日本史でも読んでください。 流れといいますけど 班田収受法という平等意識の発現から荘園そして武士の誕生まで一連のものとして認識するのが流れをつかむです。 過去問をといたからといって流れが読めるわけでもないし 小難しい文章を読んだからといって力が付くわけでもない。 進学校の人はパタリロも読んでいるし「宇宙皇子」(壬申の乱を扱っている)「日出処の天子」(聖徳太子の頃)も読んでいます。 受験勉強の教材だけで古代史で勝てるわけないですよ。

masashikua
質問者

お礼

とても参考になりました。 スラッシュリーディングの教材を購入しようと思います。 有難う御座いました。

関連するQ&A