• 締切済み

北海道のニジマスとブラウントラウト

北海道のニジマスとブラウントラウト 神奈川県在住の釣り好きです。 今まで何度か北海道へ釣り旅行に行ったのですが、現在北海道ではブラウントラウトの自然繁殖が広がって、生態系に悪影響を与えると問題になってますね。 ちょうどブラックバスと同じような扱いですね・・・。 それは良いのですが、ただ、よく分からないのはブラウントラウトは問題になって、ニジマスは問題になっていない(ような印象を受けた)ことです。 はたから見ると、「ニジマスも外来ぢゃん。 つーか、北海道全域で自然繁殖しちゃってるニジマスの方がはるかに深刻なんぢゃねーの?」と思ってしまいます・・・。 なんか、北海道では「ニジマスは良いけど、ブラウンはダメ!」という風に見えたんですよ。 ブラウンの方が魚食性が強いから? ニジマスはもう既にお手上げ状態だから? それとも単に私の勘違い? できましたら、北海道の方からご意見を聞かせてほしいです。

みんなの回答

  • kokuo
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

北海道在住ですが詳しくないので話半分で聞いてください。 ニジマスの方が昔からいるのかわかりませんがなじみ深い気がします。 釣りをしない人でもニジマスと言えば川にいる魚だとわかります(外来種と認識していない人も多いかも)。 ニジマスとヤマメが共生している場合もあるようで、両者はあまり争ってはいないように思います。 昔に比べてだいぶ河川の環境も悪化しましたが、比較的環境悪化に強いニジマスはヤマメが居なくなった川にも住んでいるようです。 それに比べればブラウンは知名度が低いです。 あとブラウンの方が魚食性が強いって言うのももちろん問題の一つだと思います。 これはたぶん鮭稚魚の保護に関係あるんだと思われます。 鮭は重要な水産資源ですから、川を遡上した鮭は捕えられて卵と精子を取り出され それを人工授精、孵化させたものが川に放されていて、自然繁殖した鮭はごくわずかだそうです。 ですから鮭の稚魚を食べる魚食性の強い魚は危機感を持たれているのでしょう。 ほかにも支笏湖のヒメマスとか、資源になる魚が被害にあう可能性があります。 ただ、昔は鮭稚魚保護のために在来種の雨鱒やイトウを駆除していたという話も聞きますし 駆除する側にも身勝手(こう言っては悪いですが今になってみれば考えなしな判断です)があることもあります。 イトウが減った今、その穴を埋める魚食魚と言うと安易すぎる気もしますが 個人的にはただ外来種で魚を食うから駆除すべきというのはちょっとどうかと思っています。 ブラウンを根絶やしにしても元の環境に戻るわけではないのだから・・・ もし外来種を受け入れて環境が変化しそのうえで生態系が安定したなら無理に介入する必要はないのではと思います。 もちろんブラウンが生態系にどう影響を与えているかはまだ分かりませんし 漁業関係者などは生活がかかっているのですから悠長なことは言ってられないのでしょうけど。 以上、知識もなくとりとめもないことを書いてしまいすみませんでした。

girlsguard
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 北海道の方からお話が聞けて嬉しいです。 ニジマスがすっかり根付いちゃってるのは間違いないみたいですね。 あれだけ自然繁殖したら、外来種だと認識してない人がいても不思議じゃないですねー。 > ニジマスとヤマメが共生している場合もあるようで、両者はあまり争ってはいないように思います。 このへんですよね。 北海道の川で釣りすると、ニジマスはよく釣れるけどヤマメはあまり釣れない事がよくあります。 そうすると「ニジマスがいなかったら、もっとヤマメがいるんじゃないのかな?」と思ってしまうんです。 (サクラマスで海に降ってしまうのも関係あるのかな・・・?) > 昔は鮭稚魚保護のために在来種の雨鱒やイトウを駆除していたという話も聞きます これは初耳でちょっと驚きました。 やっぱり鮭って特別な魚なんですねー。 でも、ニジマスも稚魚を食べる気がするけど・・・。 そもそも北海道のブラウントラウトって、最初は誰かが密放流したんですかね?

関連するQ&A