- 締切済み
診療内科に 罹っているのですが
診療内科に 罹っているのですが 先生から 仕事からのうつ状態といわれました 食欲が落ちたり 朝からの疲れが ほぼ終日続く状態が 続いたり 夜中 早く目が覚めたり リアルな変な夢みたり 昔に比べ 段々 起きる時間が 徐々に 遅くなり 起きたとしても 疲れがとれていない 起床後 通勤の準備いろいろしてから しんどいせいか 必ず横になってしまします 朝 靴を履こうと 思っていても 足がむくんでいたりしています 子供のころは 親・先生に 注意されても そういうことはなかったのですが 会社の上司に 注意されると 貧血状態になって 顔が青くなり 冷汗が出て 立つのが やっとになります 7年前から去年までいた上司が 少々の事でも 異常な見幕で注意したり 休日に携帯電話で注意してきたりしていました 今の上司は 前の上司とは 逆の人なのですが 前からの習性でしょうか 未だに 仕事中 自分自身が きっちり仕事できているのか 上司や同僚などの目がきになり 仕事が終わっても 自分の仕事した仕事がきっちりできているのか 気になり いつも不安でいます 未だに携帯電話がなるまたは いつなるかと思うと 物凄く 恐ろしいです 説教・注意 また して欲しい仕事の作業やり方の内容がかかってくるのかと おもい 休みの日でも ゆったりすることができないです 仕事が 休みの時に そういった電話が鳴ると 思いっきり 驚き 電話終了後 おどおどし 疲れがでてきます 着信音を ビジネスとプライベートの人と分けているのですが どちらがなっても 恐ろしいです 趣味と気分晴らしを兼ねて ドライブに行くのですが 行きは 気分転換しようと がんばるのですが 帰った後には 現実に戻った感じになり 一気に 疲れが 出てきます 前の上司から 僕以上に 上司に パワハラに近い注意を 受けている既婚の人が いるのですが その人は なんともないようです ある人からは 僕自身が 独身だから 耐える力がないからと言われたこともあります 元の自分に治すには 転職・部署変更・休日を取ったほうが いいでしょうか?? 自分で 決めるのも どうかと思いますが ネットや 本で 調べると 自分は 適応障害だと 思っていますが 医者に聞いても 違うと言われます 一体 僕の正式な病名は 何でしょう??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jinseiwalk
- ベストアンサー率23% (372/1603)
お礼
ありがとうございます 参考になりました 一度調べてみたいと思います