• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診療内科または呼吸器科の診断で退職できるでしょうか)

診療内科または呼吸器科で退職可能か?

このQ&Aのポイント
  • 診療内科または呼吸器科の診断で退職できるか悩んでいます。
  • 診療内科での不安感や身体の不調、呼吸器科での喘息診断について相談しています。
  • 仕事のストレスや症状の悪化で職場復帰が困難な状況になっています。アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201242
noname#201242
回答No.3

心療内科、ですね。 ストレスなどで体の病気になった場合に最適の診療科ですが、精神科的な病院もあります。 >病名を先生に尋ねたところ、曖昧な回答でした。と言ってもはぐらかされた感じではなく、「うつ、パニック症候群、もろもろの症状が重なっていると考えてください」と言われました。 「広義のうつ病」と、双極性障害と統合失調症は分けないと適切な治療ができませんが、「広義のうつ病」、つまり、うつ症状のある様々な病気を広い意味で「うつ病」と呼ぶ場合ですが、これはあまりはっきり区分けを出来無いことがあるんですよ。また、様子を見てから診断が確定する場合もあります。 なので、あまり診断名を気にしなくてもいいかもしれません。 不安障害っぽい、ぐらいで。 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10450100.html >その2週間の間、仕事もなくストレスフリーだろうと、自己で判断してお薬を飲みませんでした。 自己判断はいけないことはわかっているのですが、嘔吐や悪心など、胃がすごく弱っていて、お薬を受け付けられませんでした。 「ストレスがないだろう」という自己判断をするのと、副作用で薬を飲み続けられないのとは、それぞれ別のことですよ。分けて考えましょう。 まず、うつ症状や不安を和らげる薬は解熱剤や鎮痛剤と違って、ちょっと飲んだら終了、というものでなく、もっと長い期間、服用するものです。血圧の薬や心臓の薬のような感じで想像するといいかもしれません。生活習慣病とか。 血圧の高い人はたぶん、一週間で治療をやめないですよね? うつの人も一週間で治療は終わりません。 一方、副作用の件ですが、慣れれば軽くなることも多いです。 でも、どうしても薬が体質に合わないようでしたら、それを主治医に伝えてください。 胃薬を出してもらうと楽になる場合もありますし、薬は色々種類があるので、種類や量を変えてみて、その人に合うものを探すこともします。 社会人としてしっかりしたいのでしたら、きちんと治療することを考えるのが良いと思いますよ。基本の治療方針を続けてみる前に「情けない」「恥ずかしい」とか言っているのは的はずれです。 まず、基本の治療の仕方を試してみてください。 うつ状態の時は誰でもダメな状態になっているものです。元気だったら病気じゃありませんから。 一般的には、うつ状態でしたら、具合の悪い時にいきなり退職させません。休職を勧められます。 休職ができる職場であれば、1~3ヵ月ぐらい「休業加療」(休んで治療)をして、その上で、どうするかを決めて行きます。症状が落ち着いてから改めて考えて、やはり仕事を辞めたいのなら辞めることもできます。 もしストレスがきっかけならば、ストレス・マネジメントを考えないと、また同じストレスの溜め方をしてしまいます。 これも生活習慣病と同じで、治療しても生活を改善しないとまた具合が悪くなりますよね。 ストレス・マネジメントは仕事内容を変更するだけとは限りません。物事の受け取り方を変更してみるのも有効です。 http://www.stresscare.com/info/what3.html 喘息は喘息で治療が必要ですよね? 喘息と言われたことも、心療内科の先生に伝えてみてください。 寛解目指して、適切な方向にがんばってください。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gm/gc/299145/
cococodoco
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 とても的確なアドバイスで、親身にお答えいただいたことをひしひしと感じます。 冷静に、見つめ直そうと思います。 まともな気分のときに… URLも、全てお気に入り登録しました。 ゆっくり読みたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

業務が原因でそういう症状が出ているのなら、自己都合なんかで退職してあげる事もありません。 病気が原因での退職だと、失業手当は就職する意思と能力(体調も含めて)のある人のための制度なので、失業保険の受給対象にもなりません。(一定期間開けて、一旦完治の診断書なんかが必要になったり。) 会社に勤務条件や待遇の改善とか、しんどい業務にはそれに見合った対価が必要なんですから、残業代や深夜勤務手当てが未払いならそちらの請求、待機時間が宿直業務に相当するならそちらの手当てなんかを請求するのが真っ当です。 最終的に、会社が質問者さんを元の状態に戻す事は出来ないんですから、そういうのは金銭で購うしかないんだし。 そういう事を求めて労働組合を立ち上げようとかすれば、会社の方から「頼むから退職してくれ」(不当労働行為です)って話になる場合もあります。 解決金なんか支払いしてもらって退職ってのも、落とし所の1つになると思いますが。

cococodoco
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、失業保険、正直今の私にはとても大切です。 自分をしっかりもって、言いたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

 要するに仕事が原因で うつ パニック症候群 などの症状が出ているので、退職したい。  ということでしょう。  結論から言えば 退職するのに問題はありません。    このままの退職では、自己都合の退職で、その後の再就職にも影響することでしょう。  きちんと相談する人を見つけて 労災の申請をすることも検討して   上司の方が言うように、病気を治すことを考えたほうがよいと思います。  労働組合などでの相談もありますので、そちらの利用をお勧めします。

cococodoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の質問の意図と、答えをはっきり導いていただいて、感謝しています。 少し冷静になれました。 きちんと相談する人を見つけて、前向きに(?)退職したいと思います。

関連するQ&A