• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険の加入期間。)

雇用保険の加入期間と手続きについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 去年の6月下旬からアルバイトをしている主人公。週に3~5日、1日7時間勤務しており、シフト制であるため週3日になることもある。雇用保険の加入手続きを店長に何度も頼んだが、本社で行われると言われ進展がない状況。本社の人間から「他の人には絶対に言わないで加入します」との言葉があり、保険料の支払いを伝えた。その後、職安で加入状況を調べたところ、2月16日から加入していることがわかった。給料明細によれば、月に87時間以上の勤務が必要であるが、最初の月は50時間しか働かず、9月は結婚式のために休んで50時間弱だったが、他の月は100時間前後働いている。職安からさかのぼって手続きをする連絡が来たが、強制力はないと言われており、本社の人は無視する可能性がある。主人公は転勤の可能性があるため、このままでは困ると悩んでいる。
  • 主人公は去年の6月下旬からアルバイトをしており、週に3~5日、1日7時間勤務している。シフト制であるため、週3日になることもある。雇用保険の加入手続きは何度も店長に頼んでいるが、本社で行われると言われ進展がない状況。本社の人間からは「他の人には絶対に言わないで加入します」と言われたが、加入手続きはまだ行われていない。職安で加入状況を確認したところ、2月16日から加入していることがわかった。給料明細によれば、月に87時間以上の勤務が必要であるが、最初の月は50時間しか働かず、9月は結婚式のために休んで50時間弱だったが、他の月は100時間前後働いている。職安からさかのぼって手続きをする連絡が来たものの、強制力はないと言われ、本社の人は無視する可能性がある。主人公は転勤の可能性もあるため、このままでは困ると悩んでいる。
  • 主人公は去年の6月下旬からアルバイトをしており、週に3~5日、1日7時間勤務している。シフト制であるため、週3日になることもある。雇用保険の加入手続きは何度も店長に頼んでいるが、本社で行われると言われ進展がない状況。本社の人間からは「他の人には絶対に言わないで加入します」と言われたが、加入手続きはまだ行われていない。職安で加入状況を確認したところ、2月16日から加入していることがわかった。給料明細によれば、月に87時間以上の勤務が必要であるが、最初の月は50時間しか働かず、9月は結婚式のために休んで50時間弱だったが、他の月は100時間前後働いている。職安からさかのぼって手続きをする連絡が来たものの、強制力はないと言われ、本社の人は無視する可能性がある。主人公は転勤の可能性もあるため、このままでは困ると悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> そしたら月に87時間以上の勤務時間が加入しないといけないって > 言ってました。 雇用保険法の定めにより、週の労働時間が20時間以上は強制的に被保険者です[これは今回の質問内容の範囲内に限定した書き方です]。 365日(通常の1年間)は52週+1日なので  20時間×52週÷12ヶ月≒86.66時間   ⇒ 月に67時間働いていれば強制加入条件に合致している > 職安から”さかのぼって手続きするようにと” > 連絡をしてくださるようですが、強制力がないと言われました。 雇用保険法第8条に定めがある「確認」のことです。 労働保険の徴収に対する時効が2年である事と相俟って、最長2年前まで遡及加入(被保険者資格訂正)可能。 法律上は職権で訂正できるが、経験した方々の体験談を拝読すると、行政から企業に自主的な訂正をお願いしているようです。 >ん? > 雇用保険の保険料って給料の0.4%が個人負担で、0.7%が事業者負担ですよね? > 8万円の給料で個人負担が320円で会社負担が560円になりますよね? > 違ってますでしょうか・・・。 裏技なのかどうか走りませんが、法律上は『全額が自腹』は間違いですね。 雇用保険の個人負担率は間違いではありませんが、0.4%なのは平成21年度[H21/4月~H22/3月]だけです。

noname#120035
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>雇用保険法の定めにより、週の労働時間が20時間以上は強制的に被保険者です お盆と9月に私用で休みをもらい、週に20時間に足りてない週もあるのですが、週の平均勤務時間は20時間を越えています。 この場合も大丈夫なんでしょうか? >>法律上は職権で訂正できるが、経験した方々の体験談を拝読すると、行政から企業に自主的な訂正をお願いしているようです。 やはり会社が応じないとさかのぼれないってことなんですね・・・。 労働者の立場って弱いんですね・・・。 >>法律上は『全額が自腹』は間違いですね。 ですよね。 素人ですがこれはおかしいな、と思いました。

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.4

法第9条は、会社の意向を無視して、 職安が単独で雇用の内容を審査し、 職権で雇用保険の加入条件に該当するか否かを確認する規定です。 一度8条とあわせて条文を読んでから 適用を求めるかどうか考えて申請しましょう。 適用を要求して審査の結果、加入不適合とされると、次の救済手段はありません。

noname#120035
質問者

お礼

この前、職安に行った時なのですが 用紙に「加入期間が違っている。」と書いて提出しました。 あと他にも自分の名前や会社名なども書きました。 これが法第9条の適用なのかな?と思い始めました・・・。 もし加入不適合となったら・・・。 ショックです。。。 回答ありがとうございました。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.3

月87Hとは、週20Hを30日換算した数字です。 職安は勧告するが強制力が無いとの事ですが、 雇用保険法第9条の適用を求める旨職安に要求すれば 職安はノーと言えなくなります。 これは職安による職権確認と言う規定です。 もし拒否した場合、その場から離れずに労働局職業安定部に電話して 雇用保険審査官を呼び出して貰います。 職安は会社と喧嘩したくないので、この適用を渋ります。

noname#120035
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「雇用保険法第9条を適用してください。」 と言えば職安から私の勤めている会社にきちんと手続きをするように厳しく言ってもらえるということでしょうか?

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

取りあえず粘り強く会社と交渉するが正解。 イザとなったら自身で1年前まで遡って契約出来ますよ。 ただ保険代は「自腹」ですが・・・ その支払い対して失業保険の受取額が同じか少なくなると思いますよ。 そこの会社以外で何十年も継続でなされてるなら お得ですがね。

noname#120035
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >>自身で1年前まで遡って契約出来ますよ。 そうなんですか! 知りませんでした。 >>保険代は「自腹」ですが・・・ >>その支払い対して失業保険の受取額が同じか少なくなると思いますよ。 ん? 雇用保険の保険料って給料の0.4%が個人負担で、0.7%が事業者負担ですよね? 8万円の給料で個人負担が320円で会社負担が560円になりますよね? 違ってますでしょうか・・・。

関連するQ&A