• 締切済み

「地域包括支援センター」と「社会福祉協議会」ってどう違うのですか。

「地域包括支援センター」と「社会福祉協議会」ってどう違うのですか。 いろいろな資料やホームページを見るかぎり、仕事内容などあまり変わらないように思えてしまうのですが・・・。 それぞれの具体的な仕事内容、収入、目的等 様々な面で異なる点を教えていただきたいです。 無知ですみません。

みんなの回答

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.1

 地域包括支援センター:平成18年4月1日から介護保険法の改正に伴い創設された機関で、地域住民の心身の健康維持や生活の安定、保健・福祉・医療の向上、財産管理、虐待防止など様々な課題に対して、地域における総合的なマネジメントを担い、課題解決に向けた取り組みを実践していくことをその主な業務としています。主に市町村が運営。但し民間委託も可。 社会福祉協議会:行政関与によって戦前から戦中に設立された民間慈善団体の中央組織・連合会およびその都道府県組織を起源とする組織で、地域福祉の推進を図ることを目的とする民間団体。 共同募金、ボランティアセンター、日常生活自立支援事業、福祉人材センター、ホームヘルパー、デイサービス、在宅介護支援センター、福祉教育並びに講師派遣、生活困窮者への低金利での貸付(生活福祉資金)、民生委員・児童委員協議会の運営 等々の活動をしています。

関連するQ&A