- ベストアンサー
第三級海上特殊無線技士
今度、養成課程で第三級海上特殊無線技士を受講し資格をとる予定です。現在、無線や工学の知識はまったくありません。 教科書が郵送されてきましたが、やはり十分予習をしていかないといけないのでしょうか? 修了試験の難易度はどの程度でしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
難易度はそれほど高くないと思いますが、無線工学の知識がまったくないなら、しっかり予習をしておいてください。講習はしっかり聞き、先生が重要と言った所はしっかり憶えれば何とかなると思いますが、努力なしではダメです。 それと、あなたはこの資格を単に資格を増やすために取ろうとしていたり、趣味の延長で取ろうとしているのではなく、必要に迫られて取ろうとしているのでしょう。それなら、法律関係をしっかり憶えていないと、仕事で無線を誤った使い方などしていて電波管理局などに見つかると、資格を持っている人は知らなかったではすまされなく、電波法違反で罰せられることになりますから、テキストなど資料は合格後も大切に保管し、法律にこんなことがあったかなというのはしっかり憶えて、気になったら資料を取り出して確認することが大切です。難易度は低くても、責任ある資格ですから合格してあとは知らないではすまされません。
お礼
ご回答をいただきまして誠に有難うございます。 ご指摘いただきましたように、もちろん資格ですから法律関係等もしっかりと覚えておかなければならないと思っております。 しかしながらテキストが送られてきたのが、あまりにも講習日に近かったものですので、少し疑問をもち、また不安にもなり皆様のアドバイスを頂戴いたしました。
補足
受けてきました。内容は…まったく予習などいらないもの。 テストもものすごく簡単でした。どうせこんな内容なら、国際VHFをもう少し早く普及させる方向にならないものかと疑問を持ちました。国内メーカーを守るために輸入無線機で無線局を申請できないなどまったくしょうもない利権がからんだ協会?そんなものなんでしょうか…。 所詮5W程度の出力で遊びに使い、さらに非常時にしか使わないとなれば…免許なんか取らずに電波法違反で捕まったほうがいいかも…という多数の意見に納得です。