- 締切済み
読書をすると読解力がつくからぜひやるように!
読書をすると読解力がつくからぜひやるように! 子供のときから習慣にさせるとよいでしょう。 そうすると大学入試にも役立つし東大の問題も簡単に思える。 という意見がありますが 世の中に出て大人になった場合、 新聞が読め、なにがいいたいかわかればよいのであり、それ以上の読解力などは必要ないのではないですか? ∥ 東大はもちろんセンター試験の国語がわからなくても新聞が読めたら問題ないでしょう? 新聞なんて日本語習いたての外国人でも読めます。 日本人ならばたいした能力は必要ない その証拠に、センター試験の問題をやらせたら得点に差異は発生するけど 新聞を題材にした問題にしたらおそらく全員満点のはずだ。 世の中はなぜわざわざ必要以上の読解力を要求するのだろうか?大学入試からして。 新聞さえ読めたら専門書も読めます 法律や技術書を読むには入試の評論を読みこなせねばならない というのは無茶苦茶です 大人が修練に必要な能力の第一関門(=登竜門)がなぜ符合性がない評論かわかりません 評論を最低読みこなす必要あるのは学者志望くらいであり 他の分野の専門書は評論とは違い明快に書かれています つまり新聞を堅くしたのが専門書です すなわち新聞が第一関門です
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 9071y
- ベストアンサー率24% (76/315)
読解力がないと文章表現力も落ちます。 質問者さんの文章が、まさにそれです。 句読点もなく、文章表現が弱いです。 ですから、質問者さんのような大人を生まないようにするために、子供の頃から読解力を求められるのです。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
新聞には、各分野の報道のほか、コラムや小説や評論や広告や漫画がありますし、日本語の正確さや中身の充実度にも気を使っていますから、新聞ほど優れた教材はないでしょう。新聞が丸ごと読めればそれで問題ないと思います。正直、東大入試だって良い線いくような気がします。 ちなみに、日本語習いたての外国人は一般的な日本語の新聞なんて読めません。また、私は読書量が人に比べて圧倒的に少ないのですが、読解力が人一倍あるそうです。ただし、新聞の経済面はちんぷんかんぷんですが。正直、読書ばかりしていて物を考えないと、読解力は身につかないと思っています。
- sittaka-kun
- ベストアンサー率22% (153/686)
新聞は通常の社会生活を営むために必要な最低限の知識能力を持つ人を対象に、時間をかけて読み返したり、他の資料を参照したりしなくても論旨が理解できるように記述されており、内包する矛盾や基盤となる思考それ自身の持つ課題には、敢えて触れないように記述されるのが一般的です。 その程度の知識生活しか送れない単純労働力を生み出すことは、高等教育に求められる役割からすると過小に過ぎます。 なお、わたし自身は、読書の習慣は「書き文字」による意思伝達に対する心理的障壁を壊す役割が大きいと考えています。投稿前に「禁止事項ガイドライン、ネチケットは読みましたか?」と表示され、リンクまでされているにもかかわらず、禁止事項に抵触する投稿を行って、知識のみならず規範意識までをも疑われるような行動を繰り返し、自らの社会的信用を失うことにも気づかないような”その程度”の人間を社会に送り出すのでは、公教育に求められる役割を果たせません。したがって、通常求められる程度の社会生活を営む能力を身に付けさせるために、教師が児童生徒に対して読書を奨励するのは求められる責務と思います。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
>新聞が読め、なにがいいたいかわかればよいのであり、それ以上の読解力などは必要ないのではないですか? 読解力自体は、新聞の内容が理解できれば問題ないと思います。 他に必要なのは、嫌がらせとしか思えないような読みづらさの契約書の類を最後まで読んで理解するスキルです。 それと同様に社会人に必要なのは、文章を組み立てる能力です。 よりわかりやすい文章を書くための訓練は色々あるでしょうが、まずは読解力をつけることが効果的だと思います。 昔の勉強は、読み書き算盤と言いましたが、まずは読めるようになり、それから書けるようにした方が効率がいいと思いますが、いかがでしょうか。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
疑問点を、お書き下さい\(^^;)
- 1
- 2