- ベストアンサー
後追いの時期とはいつぐらいでしょうか
質問が重なりすみません。 はじめてのゼロ歳児を育てていますが、いわゆる「後追い」の最も激しい時期は、いつごろでしょうか? 本を見ると11ヶ月ぐらいとあったような気がしますが、そのぐらいがピークのひとがほんとに多いのでしょうか。 家の中のことは、既に常におんぶでくっついていますので気になりませんが(もっと重たくはなるでしょうが)、(甘いでしょうか?) 誰かに預けられるか?という観点で、体験談等いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。うちは10ヶ月のコがおります。上のコがいるせいか、それほど後追いはひどくないようですが、夕方くらいになると、かなりストーカーしてきます。(^_^メ) やはりピークは、8~12ヶ月くらいでしょうか?まず後追いするには、それなりにずりばいやらハイハイができないとしませんよね。今は、どういう状態なのでしょうか? 後追いは、個人差もあるでしょうが、かなり長いコ(幼稚園入園くらいの時期まで)もいれば、好奇心旺盛で、アドベンチャーな子供だと後追いは早々に切り上げ、ほかのものに目がいって、奔走するコもおります。 いつもおんぶ・・とのことですが、おんぶは親のぬくもりが伝わり、親の目線の高さでものを見ることが出来、安全性も優れていて大変いいとは、思いますが、ある程度ハイハイや捕まり立ちなどをすることは、今後たって歩くときに必要な足の筋力や転ぶ時に支える腕の筋力UPにもつながるので、目の届く範囲でしたら、時々はおんぶはお休みなさって下であそばせたりしたほうがいいかもしれませんね。 誰かに預けるといった観点ですと、やはり後追いをしないコでも、最初は不安がると思います。でも、いずれ慣れます。保育園などでは、わかれを惜しんで入り口などでダラダラ一緒にいるよりもスパっと「ばいば~い。あとでね~」などと別れたほうが子供も切り替えが早いと聞きました。うちの場合は、主人の実家によく預けてますが、小さい頃からよく一緒に行っていたせいか、あまり泣いたりしないようです。 子供の後追いは、「このまま、ママがいなくなってしまうのでは?」といった危機感から来るらしいですよね。ちゃんとママは自分のところに戻ってくるということを学習すればいずれ慣れると思いますよ。おんぶになれているのでしたら、一緒に「おんぶ紐」を預けましょう!(私は、ダンナの実家にストックしてあります)←ずーずーしい嫁じゃ(^_^メ)
その他の回答 (4)
- harunami
- ベストアンサー率66% (2/3)
mayuusaさん、こんにちは。 毎日の育児に家事大変ですよね。 うちにも1歳4ヶ月の娘がおります。 後追いは、ハイハイが上手になって歩くころまでが一番ピークだと思います。11ヶ月ごろというのも当たっていますね。 このころはあれーあれーと指さしも多くなって何でも触りたがるのでダブルで閉口しました。 歯磨き・お化粧・料理・・全て傍らにいられるのでゆっくりできませんけど、この際トイレにも慣れさせちゃえ、くらいの気持ちでいたほうがいいかもしれませんよ。 私もどこでもはべらかせてました! 幼児教育専攻だったので ちょっと習ったことあったんですが、後追いで泣いてついてくるような時は面倒でも ちょこっとでもその時に抱っこしてあげると子どもも満足して 後追いの終わりが早い、と聞いたことがあります。 お子さんのタイプにもよると思うのですが、私もキツイときはこれを思い出して抱っこしてげるようにしました。 後追いピークでも ほとんど会わない両親や 一時託児所や パパに預けたりしてましたよ。 確かに最初は泣きますが 案外遊んでもらったりして気が紛れると平気だったようです。 時には心を鬼にして預けましょうね♪ おんぶ、私も料理のときはやってました。 でも一歳すぎると重くて重くて、子どもも脱出を試みますしね。 徐々にママの目の届く範囲で遊ばせるようにしていくのもいいと思いますよ。 一歳までがほんとに大変でした、歩けるようになって私はずいぶん楽になったような気がします。 お互いがんばりましょうね☆
お礼
指差しとかも大変なことのひとつなのですか。 おんぶもお子さんが脱出を図っりするのですか、振り回されそうですね。 なんだかやっぱり、知らないことだらけなのだなと実感します。 公園で1歳児を目にすると、歩けるほうが大変なような気もするのですが。 >後追いで泣いてついてくるような時は面倒でも ちょこっとでもその時に抱っこしてあげると子どもも満足して そうですね!これは私も放って置けないたちなので、すぐだっこするとは思っていますが、知識としても納得しました。 がんばります。 また何かのときもぜひ相談に乗ってくださいね!
- mamimi1123
- ベストアンサー率35% (184/520)
起きている時間が長くなるから、母を捜します。見えなければ不安になって泣きます。 ハイハイ出来なければ後を追えない訳ですし、母親以外に興味が大きければ追う必要が無くなる訳で。 8ヶ月頃から、這っていました。その頃から追うようになっていたし、歩いて追って来た記憶が無いので、11ヶ月頃というのに当てはまったようです。 後追いと言うのはハンパじゃないです。トイレにもついてきます。おぶって入るのは無理じゃないですか。ドアを閉めようものなら出てくるまで泣き叫びます。 個人差は有るとは思いますが、預けられた人は相当苦労すると思います。 その月齢のお子さんを会議中だけということで1時間程お預かりした事有りますが、預かっている部屋のドアの所へ行って泣いていました。 ずっと泣きっぱなしであやしても、反応なし。周りで遊んでいる小さい子供達にも全く興味を示さず。 泣きつかれて眠るまでずっと泣き通しだし、寝た後下ろそうとするだけで目を覚まし、また泣いていました。 結局ママが帰ってくるまで、ずっと抱きっぱなしでした。
お礼
ご説明ありがとうございます! 後追いの仕組み(?)がわかったような気もします。 >その月齢のお子さんを会議中だけということで1時間程お預かりした事有りますが 読ませていただいて大変さが伝わって来ました。前から顔見知り(爺婆とか)でもそうなるでしょうか? >トイレ これは実は4ヶ月の頃から一緒に行ってるのですー。(おんぶで入ったことも1回あります^^;)ハイラックで、トイレの入り口まで連れてきて、「ねえー。ママおしっこねえー」とか言いながら、、、。泣くから始めたということでもなかったのですが、私のほうが癖になってるかも。最近はラックの中でニコニコ遊んで、飽きるとママに訴えるみたいな感じです。 とりとめもないお礼ですみません。 また何かのときよろしくお願いいたします。
- sohten
- ベストアンサー率10% (4/38)
預けちゃえばいいじゃないですか? 後追いなんてず~っと続きますよ。 子供も抵抗するでしょうが慣れるでしょ、うちはしませんでしたが必要に迫られて預けなきゃいけない方もいらっしゃるだろうし・・・ おんぶなんですかほとんど、うちは抱っこでした顔見れたほうが安心するみたいで、おんぶは調理中だけでしたよ。
お礼
そうですね、必要なときは子供の順応力を信じてみようかな。。 >顔見れたほうが安心 そうですね!わたしも、公園(1歳児以上のお子様ばっかりですが。。)に外気浴みたいに行くときは、抱っこにしています。 あと、今6ヶ月なんですが、ベビーカー(タイプは赤ちゃんのときからOKのやつなんですけど)がまだ苦手みたいで、慣れないからか、表情を失い泣くのさえ我慢してしまうみたいで、可愛そうな気がして、買い物とか外出はおんぶが多くて、、臨機応変にやってみますね! またよろしくお願いいたします。
- kazuchapon
- ベストアンサー率11% (2/18)
こんにちは。 私は1歳8ヶ月の女の子の母です。 うちは結構今でも後追いしてます。 私もおんぶのできるころは毎日おんぶしていました。 幸いうちは同居してるので、家事をしている間は 義母に見ててもらってますが、実家の両親には 私抜きでは見ててもらうことは、数時間なら いいのですが、一日中というのは無理みたいです。 これも慣れだと思うので、預けたい相手に何回も預けて慣れさせるのがいいのではないかな、とおもいます。 なんか、あまり参考になるかわかりませんが すみません。
お礼
ひとことひとこといっぱい参考になります。 子供によって違うとは思いますが、参考にします。 ありがとうございました。 また何かのときぜひよろしくお願いします。
お礼
いっぱい参考になります! なるほど、ハイハイの時期から、あとは子供の性格ですね。 今はまだ6ヶ月なのですが、夜にパパと遊んでいるとき、ママの姿が見えなくなると涙をうかべてきょろきょろして捜しています。パパのことも大好きなようなのに。。。 おんぶ、(よくよく考えたら結構おろして遊んでいました。。。言葉で客観的に伝える(質問文で)努力が足りませんでした!すみません。) 大好きで、おんぶ紐をセットしようとするとキャッキャと笑います。 >ちゃんとママは自分のところに戻ってくるということを学習すれば なるほど。たくさん勉強になりました。 ありがとうございます!