• ベストアンサー

離れられない!

6ヶ月の子のママです。最近急に後追いというか、離れられない感じなんです。まだ、ハイハイが出来ないので、ついては来れないのですが、ちょっと離れただけで、すぐぐずつきます。ベビーチェアーに乗せて、台所で炊事をしていても、目線の高さが違うのが気に入らないのか、ぐずつきます。乗せられるのが嫌ではないみたいなんです。乗せていて、側に居ればなんともないんですが・・・。さすがに何かするたびに抱っこorおんぶだと、さすがに疲れ果ててしまって・・・。直す方法っていうのは難しいと思うのですが、ほんとにちょっと離れても泣くので、何かいい方法はない物でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.4

大変な時期でしょう。 この時期にこのような関係になることは、「最高に良い関係」を保っている証拠です。ただ、親としては忙しいときなんか嫌で鬱陶しいこともあるはず。 とりあえず、どうしてもそばを離れないといけないとか、相手ができない場合は、お子さんに声をかけてから行動すること。たとえば少し離れて何かをするときは、「ちょっとOOしてくるから待っててね」とか声をかけておくと最初は泣きますが次第に分かってきて、待つことができるようになります。ただし、用が済んだら必ず戻って言葉を返して(待てたことをほめるなど)あげること。言葉が分からないようでもある程度は6ヶ月であれば分かるのでこれは大事です。 あとは、なるべくはお子さんのそばにいることです。今は大変ですが、ほかのみなさんがおっしゃるように、アッという間に手を放れていくものです。 あとは、少し力を抜いて子育てを楽しみましょう。 育児はまだまだこれからです。がんばってくださいね。

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。最高に良い関係になっているということを知り、辛さよりも喜びが出てきました。声かけをちゃんとするように、頑張っていきたいと思います。

その他の回答 (9)

回答No.10

私は、子どもがこの時期は、基本的に家事は子どもが寝ているときにしていました。部屋が少々散らかろうが、夕食の支度が遅くなろうが、子どもとのつきあいには代えられないと思ったからです。気持の上で子ども優先にしていれば、散歩に連れていったり、遊んでやったりにたっぷり時間を割くことができ、子どもも安定します。そうすれば、どうしても他のことをしなければならないときも、「待っててね。」と言えば待っていました。この「待って。」は、首がすわった頃には通用しました。もちろん、言葉の意味は分かってはいなかったでしょうが、子どもが泣いたとき、すぐに声をかけてやり、この「待って。」を付け添えます。そうすると、結構な時間待っていることができました。特に、甘えて泣いているときは。空腹やおしめの汚れの時はすぐ対応してやりました。 私は、仕事上、高校生とのつきあいが多くあります。小さい頃に十分甘えられなかった子(それはつまり、一番身近である親との人間関係がうまく築けなかったということだと思うのですが)は、必ずと言っていいほど、独り立ちの準備を始めるべきこの時期の人間的自立が遅れます。すぐに力で解決してしまおうとする子も少なくありません。小学生くらいまでなら、ひたすら抱きしめてやって、精神的な安心を与えてやることもできますが、高校生くらいになると今さら抱きしめるというわけにもいかず、いろいろな意味で軌道修正には多大なエネルギーを必要とします。 皆さんが言っておられるように、赤ちゃんの時期なんてあっという間です。私は、我が子が歩き始めたとき、「えっ?もうだっこの赤ちゃんは終わりなの。」ととても寂しかったのを覚えています。歩くようになってからの後追いも、私としてはとても嬉しかったです。こんな欠点だらけの私でも、信頼してすべてをゆだねてくれる人(我が子)がいるのかと思うと。同時に親としての責任感も感じました。ついてくるたびに「ついてきてくれてありがとう。」と声をかけて、また行く場所をきちんと説明してやっていたら(時には抱きしめてやっていたら)、安心したのかどうかは不明ですが、すぐに後追いがなくなってしまいました。 いらいらして突き放せば放すほど、子どもはついてきます。とにかく頻繁にぎゅっと抱きしめてやり、安心させてやると、子どもは親から早く離れていく、というのが、私の子育ての実感です。まあ、それもさみしいのですが。 でも、人間的に自立した子を育てようと思うのなら、乳幼児期、とにかく抱きしめたり遊んだりしてあげて下さい。 つれづれなるままに、書き綴ってしまいました。

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、先の事も考えると、今の時期が一番大事なのですね。突き放したり、抱き癖がつくなどの事はいっさい考えずにしたいようにさせてあげたいと思います。ある本を読んだ時、apple-appleさんのいうように、今の時期が一番大切、親子の信頼関係を築くのは今が重要なのだと書いてありました。皆さんのアドバイスや、経験談、心に留めて、頑張っていきたいと思いました。ありがとうございました。

noname#160975
noname#160975
回答No.9

あなたよりちょっとだけ先輩です。うちの子もそういう時期ありました。でも子供はそういうものだし、疲れるのはわかりますが、それが親の使命なんですよ。それくらい可愛い我が子のために我慢してあげましょうよ。かといってもそれがそんなに長く続くわけではありませんよ。あと2~3ヶ月もすればはいはいするので、ついてくるでしょうし、半年もすれば歩きますので、勝手に後を付いてきます。(もちろんその頃にはその頃で、動き回ることによって違う意味でうるさくなりますが) いずれにしてももう少しの辛抱だと思ってせいぜい可愛がってあげてください。

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。ハイハイまで、もうしばらく子供の思うとうりにしてあげようと思います。

回答No.8

1歳9ヶ月の男のこのままです。 後追い、大変ですよねぇ。回答にならなくて申し訳ないんですが、経験談を。 うちの場合、実はいまだに後追いして、私がトイレに行くときもいっしょにトイレに行き、食事の支度をするときもおんぶをし、洗濯物を干しているときも歩けないうちはおんぶ、今は靴を履かせて、ベランダで遊ばせている毎日です。 こうして甘やかしてきた付けが、「今になっても後追いが激しい」という結果を招いているのでしょうか??? 今や12Kg近くもあるのにおんぶしていて、あまりの肩の痛さに、涙が出そうになったり、気持ち悪くなったりします(-_-;) しかも、おんぶすら気に入らないらしく、背中で泣き続けている場合もあり、疲れ果てて寝てしまうとやっと降ろすということがしばしばです。 やっぱり甘やかさずにほおっておく方がいいんでしょうかねぇ???  うちの場合、ためしにほおっておいて、「泣き入りひきつけ」って言うんでしょうか? 泣きすぎて呼吸がしばらく止まってしまったことがあって、それ以来怖くて泣かせられず、つい甘やかして抱っこしてしまうんです。ほおっておいたって言っても、5分も経ってなかったし、近くにはいたので、何でこんなになってしまうのかとかなりあせりました(>_<) 子育てって、いろいろ大変ですよねぇ。お互いにがんばりましょうね!

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。いとこの子も3歳になるのに後追いが激しいと聞いて、皆大変なんだと思いました。でも、今の状況だからか、ついてきてくれたほうが楽だと思ってしまいます。泣くたびに用事をしている場所と行ったり来たりが大変なので・・・。ひきつけ、恐いですね。うちも大泣きすると、「おえーっ」ってなるので、恐いです。 皆さんのアドバイスで、頑張れそうです。お互い、育児頑張りましょう!

  • TAMA-P
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.7

大変な時期ですね。一人目のお子さんかな? 思いきって泣いててもいいや!と開き直ることも大切だと思いますよ。声をかけてあげることだけはしてあげてあとはやらなければいけないことを(家事など)なるべく早く済ませてその後遊んであげるなりしてあげて下さい。 多分他のことをしている間中泣きっぱなしだと思いますが(だんだんすごい泣き方になります・・・)泣くということも赤ちゃんにとっては大切なことみたいですし・・・。お母さんにとってはつらいですが赤ちゃんは泣くもの、と思っていてよいのでは? 私も一人目の時は泣くとおろおろしましたが二人目の時は「お~泣け泣け、元気いいね~」って感じで泣かせてましたが全然大丈夫でしたよ。

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、うちの母も「泣くことも運動、仕事の内」と言ってます。ただ、あまり泣かせておくと、むせるというか、「おえーっ」ってなるのと、周りの子を見てると、うちの子は特に涙を多く出すので余計に可哀相になってきて・・・。ちょっとのことなら泣かせておいても、少し時間が掛かる時はおんぶって感じですね。 ありがとうございました。

  • batumaru
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.6

我が家の場合も長男の時がそうでした。 息子は早産で生まれ、2ヵ月半入院していたこともあり、大事、大事で育ててしまっていたんで後追いも結構大変だった気がします。 ご飯を作るときも抱っこ、何をするにも抱っこで体重は軽かったのですが私の左手は腱鞘炎になってしまいました。 治るのに時間がかかった為病院にもしばらく通いました。 その点長女の時は2人目の余裕というか手抜きであまり抱っこしませんでした。(息子より2まわり位大きかった事もあり) そのおかげで腱鞘炎にはなりませんでしたがほったらかし気味だった為か抱っこされるのを嫌がったり暴れるようになってしまいました。 それだけが原因ではないのでしょうが「あのときにもっと抱っこしてあげればよかったのかな・・・」と思ったりもします。 この時期を過ぎてどんどん成長していくのを見るとあの頃が懐かしい・・・と思えますよ。(特に動かない頃が(≧∇≦)) 大変でしょうが一時期だけなので頑張ってください。 (方法やアドバイスではなくてごめんなさい(>_<))

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、一人目って事もあって、手をかけすぎるところもあるように思います。二人目にはどうなるかわかりませんけど・・・。やはり、自由に出来ないのは今の時期、手が掛かるのは今だけと思って頑張ります。

回答No.5

同じ月齢の子をもつ母親です。 うちもそうですよ~~! うちではすごく喜ぶので歩行器にいれてるのですが 私の姿が見えると、自分からよってきます。 そんなときはとりあえず「な~~~にぃ?」と返事をしながら抱きしめてあげています。 何かに夢中になって遊んでいるときは、そうでもないですがやはり家事などをしていて、少しでも離れるとおお泣きして、そばに行くと機嫌が直ります。   コミュニケーションをとりたがってるときはできるだけそばにいてあげて、一人で遊んでいるときはそっとしておいてその間に用事(掃除機かけたり、寝てるときにやりにくいこと)を済ませます。 歌を歌うと喜ぶので、子供の目の前で家事をしてるときなんかは、歌ったり、踊ったりしながら楽しそうな姿を見せてあげるとばたばたしながら喜びます。 おすわりも結構しっかりしてきたので歩行器に乗せていますが、自分でいろいろ動けるようになるから結構本人的にはいい刺激になって、ストレスも軽減していると思いますよ。お座りさえしっかりしているのでしたら歩行器に載せてみてはいかがです?初めて自力で動く姿を見るのは、母親的にも結構楽しいものです。 ここで答えられた皆様のご意見、本当に参考になりました。 taemiさん、お互いがんばりましょうね!!

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。歩行器、今考え中なんです。少しでも自分の思うように動ければ、子供にとっては楽しいでしょうしね。ただ、ハイハイしなくなるとか言いますよね?その辺ちょっと微妙って感じなのですが、家事や、何か用事をする時だけ歩行器って手もありますよね。やはり欲しいですね、歩行器。

  • ojory
  • ベストアンサー率30% (103/341)
回答No.3

つらいですよね、そういう時期って。 1.赤ちゃんによってはベビーメリーが功を奏することもあるみたいですよ。(既にお使いでしょうか?)うちの子はけっこう気に入ってました。 2.赤ちゃん用のCDをかけるとか。子宮内胎内血流音が入った音楽やリラックス効果のある音楽などどうでしょうか? 3.それと、前にテレビで見たのですが、テレビの砂嵐(チャンネルが設定されていなくてザーーーっという音のするところ)の音を聞かせると機嫌がよくなるそうですよ。(胎内の音に似ているので安心するそうです。) あとは放っておくしかないですよね、とてもつらいですが。お母さんも人間ですからずーっと一緒にいておんぶに抱っこでは倒れてしまいます。かわいそうですし、泣き声が神経に障ることもあると思いますが、声をかけたり歌ってあげたりしながら近くに寝かせておいて、仕事が一段落ついたら思いっきり抱っこしてあげれば良いんじゃないでしょうか。 あまり頑張りすぎないで、適当に手を抜いてみてください。赤ちゃんも、ずっと抱っこされることもうれしいですが、疲れた顔で抱っこされるよりニコニコ顔のお母さんのほうがもっとうれしいと思いますよ♪

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。どの方法も、私が側に居ればいいのですが、やはり、離れると駄目なんです・・・。泣き声が神経に障るというのはとてもあります。だからか、余計ぐずったらすぐ手を出してしまうのかもしれません。ハイハイできるようになれば、少しは楽になるのかもしれないですね。ついてきてくれる分、仕事の途中で抱きにいかなくてすむから・・・。でも、やはり今だけと思って頑張るしかないですね!

  • puchi-kei
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

それは大変ですね(^^;) 私も子育て経験者なのでよくわかります。 6ヶ月の赤ちゃんですか。 考え様によっては、ママだと認識してくれてるという喜びもありますがってとこですね。 後を追う時期はそう長く続くとは思わないので今は、赤ちゃんのペースに合わせて家事をしたりするのはどうでしょう? お昼寝中を有効に使うとか? そのうち、一人遊び出来るようになるから、あまり深刻に考えなくても大丈夫かなと思います。 とはいえ、当の本人は大変ですよね・・・。 気づいたら「あっ」という間に大きくなってしまうものですから 今の時期だけと、母の実感を楽しみながら過ごしてみて下さい。

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。私じゃなくても、誰かが側に居てくれればいいみたいで、そこらへんは少し楽といえば楽なんですが・・・。子供のペースに合わせるだけで、他に何もしないでいられると楽なんですけどね(~ヘ~;)偏ってしまうので困りますね。完璧を求めるのはきっと難しいのでしょうかね。

  • marutama
  • ベストアンサー率14% (40/283)
回答No.1

育児ご苦労様です。今の状況は本当に順調な発育の一つのように思います。お母さんというあなたの存在がとても重要なのだと思うので、大変かもしれませんが、少々ガマンの時期かもしれませんよ。この大切な時期を簡単なことで済ませてしまったら、きっと後から、お子さんが幼稚園とかに入園するころになかなか離れられないお子さんになってしまうことが多いようです。また、ハイハイとかするようになって、自分の体が動けるようになると、好きなところに行くようになると軽減されますよ。私にもこのような時期があってビデオに頼ったら、ビデオが今度はなれなくなってしまって、困ってしまった経験があります。育児大変だと思いますが、今、私は子供が幼稚園などに通園するようになって気が付いたのですが、本当に1~2年しかない。育児をしている側にはスゴク長く感じられるけど、よ~く考えるとたった1~2年なんですよ乳児期って。 子育てがんばって乗り切ってください。

taemi
質問者

お礼

ありがとうございます。先を考えると、泣いたら抱っこの方がいいのでしょうかね。産院によって、抱き癖が付くからあまり抱っこしないでとか、逆に抱っこをなるべくするようにとか、色々なところもあるみたいで・・・。後追い、抱き癖って難しいですね。そうですね、今だけの大事な時期、子供にあわせて頑張ります。

関連するQ&A