• ベストアンサー

子供との約束

小5と小2のママです。 最近私は仕事に行くようになりました。 子供達は春休みで家で留守番の状態ですが、たまに近所の仲のいいお友達と遊びます。 しかし親がいない間はお友達の家(両親共働き)はもちろん自分家にもお友達を家に入れて遊んだり、お友達のお家で遊ぶ事は禁じています。理由は家で遊ぶとトラブルがあったら困るから。 仕事をしているどの先輩ママ達もお友達を親の留守中に入れるとトラブルになるからそれは絶対言い聞かせた方がいいと言ってます。 他人のお家の物を勝手に持って帰るお友達もいる様でそれも防ぐため。 なので天気の良い日は外で遊ぶ、雨の日はお友達と遊ばないでお家で兄弟だけで遊ぶ様に言ってます。 しかし、ここ最近そのルールも破り天気が良くてもお家にお友達を入れたり、逆にお友達のお家で遊んでぐっちゃぐちゃにしてお片づけもしないで帰ってくる、ゲームはし放題、などなどトラブル続出です。 相手のママからも苦情きました。(T_T)その度に大発狂で叱っています。手は出しませんが。 その時は子供達も反省して泣きながらもうしませんと約束するのですが、またしても同じ行動をして約束(ルール)を破ってしまいます。 小5にもなれば親との約束もその時に思い出して守ってくれる、いけない事といい事の判断も出来るはずなのについお友達との誘惑に負けて流されてお家で遊んでしまいます。 断らなければいけない事はハッキリ断る!お友達がごねてもハッキリ言いなさい!と叱っています。それでも出来ないです。流されてしまいます。 どうしたら家のルールを守ってくれる様になるでしょう?仕事で疲れて帰っているのに、帰ってから子供の事でもう気が滅入ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotkarin
  • ベストアンサー率47% (178/376)
回答No.8

今までは自宅にいて、子どもたちの世話ができていたので、その場で「今日は遊んでいいよ」「今日はダメだよ」と話して聞かせることもできていたわけですよね。 お仕事を始めたとのことですので、その判断を子どもたちにやってもらうようになったのはごく最近の話ということですよね。 頭ではわかっていても、行動が伴うかどうかはまた別の問題なのではないでしょうか。 今までやってこなかったことなら、今は失敗をしながら判断力やその場の対応を学んでいる最中なのではないかと思います。 なので、ある程度時間が必要なのではないのかなと思いました。 どうしたら約束を守れるか、それはやはり根気よく繰り返すしかないような気がします。 大きなお世話かもしれませんが、お子さんもどこか寂しさを感じていたりしないでしょうか。 頭ごなしに叱ってすむ年齢ではなくなってきていると思うので、どうしてそういうことをしてしまうのか、なぜ約束が守れないのか、お子さんなりの理由があると思うのでじっくり話を聞いてみてはいかがですか? 話を聞いてもらえたと思えば、お子さんも本当の意味で反省ができるのではないのかなぁと。 叱るというより、冷静に話し合うという方向ではどうでしょうか。 お仕事をされているのでお疲れかと思います。 でも慣れない状況にいるのはお子さんも同じことと思うので、家族みんなで少しずつ譲歩したりいたわったりできるといいですね。

foo-foo
質問者

お礼

>頭ではわかっていても、行動が伴うかどうかはまた別の問題なのではないでしょうか。 どうやらそんな感じですね。 >なので、ある程度時間が必要なのではないのかなと思いました。 どうしたら約束を守れるか、それはやはり根気よく繰り返すしかないような気がします。 そうみたいですね。それしかないですね。 説明や話し合いは何度も何度もしてのこの結果なんですよね。 でもやはり親も根気が必要だって判りました。 ありがとうございます。

その他の回答 (11)

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.12

>たまたまそこのお友達のおばあちゃんが来ていてそんなルールも知らないまま『お家に来て遊び』って伝えた様なんです。 それなら、約束を破ったと言い切ってしまうのはかわいそうな気がします。 子供にとってはおばあちゃんもちゃんと判断ができる大人です。 おばあちゃんはルールを知らないって理解していないのでは? おばあちゃんが誘ってくれたら、今日はOKなのかな? って思ってしまったってことはないですか? 子供の判断力に実力以上の期待をしていませんか? 大人でもイレギュラーの場合の判断は難しかったりします。 >でもそこのところをハッキリうちの子は『ママがお外で遊ぶ様に言っていますのでいいです』っていう風になんで言えなかったかなぁ・・・って。 こういう場合はこういうのよ、と教えてあげることで判断の仕方や断り方を学んでいくのではないのでしょうか。 約束を破ったのはこれだけではないんでしょうが、そのときそのときで状況がちがうのでしょうね。その度にちゃんと聞いてこのときはこうするのよ、と教えてあげることでできてくるんじゃないでしょうか。

foo-foo
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 うーん、そんな難しい判断ではないと思うんですけどね。 他所の人より自分の親との約束優先!それだけ考えれば簡単な 事だとは思うんですが。 この歳はまだまだ解るまで何度も何度も云っていかないと いけないという事は少なくとも判りましたのでいい続けるしか ないと思いました。 ありがとうございます。

回答No.11

こんにちは。新小3の息子がおります。私も働いています。色々な御意見がある様ですが、私は質問者さんのお宅のルールに賛成です。うちも同じです。 どうしたらそのルールを守ってくれるかですよね。お友達に流されてしまうというの、わかります…。うちの息子もきっと流されます(^_^;) うちでは、長期休暇は学童クラブに通わせています。5年生だと小学校の学童には入れないかも知れないですが、民間のクラブもあるので探してみては如何でしょうか。息子は私が休みの日にも行きたいという位、楽しみに通っています。 ただ学校の仲良しのお友達と遊ぶ時間も作ってあげています。相手のママに連絡して約束をして行かせるようにしています。そのかわり、うちにも私が休みの日に遊びに来てもらう約束をしています。約束をして遊ばせてあげるのならどうでしょうか。 うちの息子も断れるタイプではないので、家に遊びに来られたらドアあけてしまうと思うし、外で遊んでいてみんなが他所のお宅へとなればやっぱり一緒に行きたくなると思うので、今はこんな感じです。 でもいつかは流されずきちんと断ったり出来るようにしていかないとな…と思っています。 お互い、子育てと仕事、頑張りましょうね。

foo-foo
質問者

お礼

うーん、共感していただいてとってもとっても癒されました。 そうなんです! 厳しく躾してきたつもりですし、話し合いや何でしてはいけないのか、悪い事なのかも説明してきました。その結果こうなって、怒り爆発でした。この近辺の子供を持つ家庭は共働きの方が多いという事もあり、殆どのところがお外遊びにさせています。ボール遊びしたり、鬼ごっこしたり、一輪車などなど・・・ 逆に他所のお家に入る事は悪い事って認識してる子供が多い様で、お家に遊びに行く子供はいないですね。幼稚園の頃はお家に行ったり、来たりってありましたけど。 学童は近くにないんです。 結局は親が根気よく言っていかないといけないのかなってみなさんのご意見お聞かせいただいてそう思いました。 回答、ありがとうございました。嬉しかったです

  • CHU-S
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.10

お仕事お疲れ様です。 子育ても頑張っていて良いお母さんですね。 さて、他の方のレスでもいろいろな意見がありますが 家のルール、約束を守ってくれるようになる事だけについて 提案させて頂きます、参考になれば幸いです。 まず、その家のルール自体を守るメリットがお子様にありません。 また、ルールが複雑です。ルールの意図が解らないではないでしょうか。 約束を守らせるという考え方を約束を守りたくなる約束という考えに変えてみませんか? 親との約束と友達と家で遊ぶという天秤の比重をコントロールして ルールを守るといい事があると思ってもらいましょう。 今までずっとお子さんと一緒だった時間が突然無くなってしまったのですから お母さんとの時間が一番のごほうびだと思います。 仕事から帰宅したら時間を決めて話を聞く、 甘えてきたら応える、自分も今日の出来事を話す、等。 疲れ切ってもう話もしたくない、と思ったらその旨を伝え 時間をおいてもらうように言って、気持ちを切り替えてからでもいいと思います。 もうひとつの問題はルール自体が解りづらい事です。 晴れの日は外、雨がふったらダメ、トラブルがあると困る、 お友達の家にいけばお友達の家のルールを守る、 だから「遊ばないで」 お子さんからしたら寂しくて仕方が無いのですから お母さんに約束してもらえる事があるとしたらきっと 「働きにでないで」だと思います。 お母さんにはお母さんの理由があるように お子さんにはお子さんのそうなった理由があります。 こういう条件ならいい、こういう条件だとダメ、 そう言った本人、お母さんが居ない場所でまで 約束を守るという事はそれに納得しているからで、 約束を守らないという事は納得していないから、ではありませんか? お友達と遊ぶ事は断らなければいけない事になってしまった事について お子さんは十分に理解し、同意しておられるでしょうか? 不満なのではないでしょうか? お子さんにいけない事といい事の境目を求めていらっしゃいますが 本当はいけないと思っているか、それとも お母さんに妥協してもらいたいと思っているのか ちゃんと確認して認識を一致しないと平行線だと思います。 もう少し擦り寄ってみない事にはいつまでも約束を 重視しないとおもいますよ。 余談ですが、私が小学生の頃、友達が親不在の家で よく遊びに行っていたのですが帰る時 友達兄弟に「寂しいからお母さんが帰るまで一緒にいて」と 夜八時まで引き止められこっぴどく怒られました。 が、私のお父さんと友達のお母さんが同級生という事もあり その後も条件付で遊ぶ事ができていたのですが その時の友達兄弟の必死さが今も印象に残っています。 兄弟は仲良かったのですが心細かったのでしょうね、 痛いくらいに腕をひっぱられ友達の家から出られませんでした。 大人だってたまにどうしようもなく不安になる事ありますし、 誰かが要れば空元気もでてきます。弱音もはけます。 さらに余談ですが、 私の姉はお留守番が苦手で 両親が家をでて五分で大号泣し 祖父母の家にえずきながら電話。 追いかけようと家を飛び出したり 捨てられたんだと泣き喚いたり 私にリモコン投げつけたりとか暴れに暴れて 毎回、何時頃帰ってくるとか何のための留守番か、 とかわからなくて姉を慰めながら憂鬱な気持ちでした。 働くのもお子さんの為ですから お互い良い妥協点が見つかるといいですね。 お仕事頑張ってくださいね。

foo-foo
質問者

お礼

いえいえ~、なかなか良い親にはなれないですが・・・ ルールを守るためのメリットも与えた事もあるんです。 でも長続きしませんでした。 なぜ悪い事なのか、お家のルール・約束を守って欲しいのかとかいろいろ説明しました。 でも結局親が居ないと、悪い事って認識しててやってますね(泣) 厳しく言い過ぎたりしてるから、逆にいないと嬉しいくらいに思ってるようです。 実際、ママが働きに行くって聞いたときは『そうなん!?』ってニンマリ笑ってるくらい(怖い)親としてこっちが寂しいです。悲しいです。 子供って怖いです。本当に小悪魔です。 参考になりました。ありがとうございました!!

noname#132422
noname#132422
回答No.9

はじめまして!  中学生と小学生と昨日4歳になった全部息子のママですw 子供って怒られても怒られても友達と楽しいものを選びますよね~  もう・・どうしようもないですよw 兄弟では得られない遊びもありますしね、それに兄弟と遊ぶよりも楽しいですしねw  兄弟だと上の立場になって我慢しなくてはいけない事もあるだろうけど、友達とは対等に遊べますよね・・  お友達の家での苦情はお片付けしない、ゲームし放題でとの事・・・ これは共働きだろうが専業主婦だろうが関係ないですよね? 遊びに行った友達の所のお片づけはきちんとしてくる・・これって幼稚園からする躾けだと思います。  我が家は私が専業主婦で逆に働いている子達が集まってきますw 酷い時は長男が4人連れてきて次男が3人連れてきて本当にガキ屋敷状態で あっちで喧嘩 こっちで喧嘩 はたまた家の中で隠れん坊www  でも子供達はきちんと片付けして帰りますよw きっと家で遊んだらきちんと片付けて帰って来てね・・・そうじゃないとお友達の家に来ないでって言われちゃうわよって躾けられていると思います。もちろん我が家の子にもお片づけをきちんとして帰る、遊びに行ったらお邪魔しますって言って靴をそろえる、帰るときはお邪魔しましたってきちんと挨拶して帰るって教えましたし、お友達もきちんと挨拶してくれてます。  きちんと出来ていれば遊びに来ても問題ないですよね? 相手のお母さんだって苦情いう事にならないですよね?  それに これは社会に出ても当たり前の事ですよね?仕事についたら挨拶 帰る時挨拶と自分の机を片付ける・・将来的にも役に立つ事です。  ルールっていうよりも躾けですよね? 家では片付けさせてますか?  寝る前に我が家は居間で子供達の物があれば片付けさせ、机周りを片付けさせてから寝かせます。それが当然っと教えてきました。  体で覚えると自然と注意しなくても寝る前に片付けします。  アレもダメ これもダメでは子供が息が詰まりますよ・・それに遊べる友達も減ってしまいます。 5年生なら仲の良いグループが出来てそのグループで行動する時期に怒られるから・・・って理由で遊べない子供が可哀相ですよ・・    だから遊びに行きたいのなら相手の家のお母さんが遊んで良いって確認出来た事をきちんと確認してから遊ぶ、きちんと挨拶する 靴を片付ける ゲーム玩具を片付ける お菓子を貰ったらありがとうございますってキチンと言うってルールに変えてはどうですか?  それが出来ないのなら友達の家に遊びに行かせられないわ・・って言うのはダメなんでしょうか? 子供達があまりにも可哀相な気がします。  質問者さんは親の立場でしか考えてなく子供達の考えを聞いてないですよね? 親が働いてるから友達の家で遊んではダメ!で子供が納得しますか?どうしてダメなんだろうって思いませんか?  きちんと子供目線で理由も話してあげてください。 他のお母さん達も親がいない時はダメって言うからでは子供は納得しませんよ・・  大人がいない時に もしも家で遊んで大怪我した時に責任は誰が取ると思う?とか 物をもしも誰かが壊して隠し後でわかっても誰がしたのかわからないよね?とかそういうきちんと理由を教えてあげて下さい。5年生なら大人の話も理解できます、どうしてダメなのか???って思いますよ・・  頭ごなしに親がいないからダメ!では小さな子ではないので納得もしないです。  トラブルがあるから!だけではわからないです、そのトラブルとは何か?をきちんと話 納得させてみてはどうでしょうか?  

foo-foo
質問者

お礼

他の回答者様にもお伝えしたんですが、お家では躾は厳しくしています。お片付け、挨拶、テーブルマナー、等など。出来なきゃ手足引っぱたいてます。何でいけないのか悪いのか、説明もちゃんとしていてその時は『はい!判った!』って良い返事なんですが駄目ですね。 大人や親が見ていないところでは悪いと解ってしてると思います。 逆に言い過ぎてるから反動なのかな・・・ 小学低学年までは律儀に親のいう事何でも守ってました。褒めていました。でも高学年になるにつれちょっとずつ悪知恵!?なんでしょうか? 反抗なんでしょうか? 丁寧に説明して話し合いして、何で悪い事なのか良い事なのか、一生懸命何度も何度もしてきました。 でも駄目でした。その結果、叱っているんです。 お話、参考になりました。ありがとうございます。

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.7

30代既婚者男です。 私には9歳の男の子がいますが、息子もお友達の家に 遊びに行ったり、我が家でも遊びます。 今のところ、特に問題はありません。お友達の家で お昼ごはんをもらって食べてくるくらいです(^.^) 子供には、子供の世界があります。 その中には、我々が社会であるような人間関係や駆け引き もあるのです。 いくら親が厳しく言ったところで、やはり子供は子供 同士での中での事を重視するものです。 ママに怒られると分かっていても、お友達に嫌われたく ないからどうしても同じ事を繰り返します。 子供は、悪気は無いのです。 そうしてしまう生き物なのです。ゲームが大好きなんです。 片付けられないのです。 我々が子供の頃はまだゲームが普及していない頃でしたので、 外で遊ぶしかありませんでした。 でも今の子供は、外での遊び方が分からないのです。 昔と比べると、治安的な問題で、子供だけで外で遊ぶことを 制限している今の社会に問題があります。 もしあなたがどうしてもお子さんを自分の思い通りに したいならば、仕事を辞めて常にお子さんのそばにいるしか ありませんよ。 でも生活の為に仕方なくそうしているのでしょうから、 ある程度のことは覚悟して子育てするしかありません。 よそのお宅からクレームが入れば、その都度謝罪して いけばいいのです。 お子さんを叱る前に、こうした環境を作っている自分 に問いかけましょうよ。 お子さんはただ、仲良しのお友達と遊んでいるだけです。 子供ですから間違いも起こします。 その都度、頭ごなしに怒るのではなく、冷静にお子さんに こうした事をすると、○○なんだよ。だからもうしないように しようね。って優しく教えてあげるだけでいいのです。 そしてちゃんと約束を守れたら、大げさに褒めてあげる のです。そうすれば子供は自然とママの約束を守る ようになります。 あなたにとって、良い子って、あなたの言う事をきく あなたにとって都合の良い子ではありませんか? 面倒なことを持ってこない子供は、良い子ではなく ただ怒ると怖いから嫌だけど言うことを聞いている 子供なんです。 たとえどんな面倒なことでも、親は全ての責任を持つ くらいの覚悟で挑まなければいけないように思います。 お互い子育てに頑張りましょうね(^.^)

foo-foo
質問者

お礼

子育てって大変ですよね!つくづくそう思います。 他の方にも伝えているんですが、ただ叱っているのではなく、ルールを作ったときには何故こう約束してほしいか、何がいけなくて、何が悪いのか、良いのか、何百回って丁寧に説明したり話したりしてきました。 それでもこの結果です。結局、どう丁寧な対応・話し合いしたって子供は自分の都合の良いように嘘ついたり、約束破ったりしてしまうんですね。 お家のルールって社会に出る前の最初のルールであり、最低限のルールだからそれが守れないっていけないと思うんですよね。 だから親は一生懸命躾ているんですけど、なかなか難しいです。 私の最初の文面がいけませんでしたね。決して頭ごなしにただ叱っているわけではなかったんですけど、もうその時は頭の中うにゃむにゃ~って混乱してたもんですから乱暴な感じになってました。 でも小5でもまだまだなんだ!って判っただけでも救いになりました。 ありがとうございました。

回答No.6

>小5にもなれば親との約束もその時に思い出して守ってくれる、いけない事といい事の判断も出来るはずなのについお友達との誘惑に負けて流されてお家で遊んでしまいます。 無理でしょう。まだ小5でしょう? 頭では分かってるんですよ。いけない事といい事は。一時親に叱られる事を我慢してでも、明日の友達づきあいの方が大事、って思う年頃でしょう。毎日断ることでいじめられたら?仲間はずれにされたら?って思ったらつい流される。子供なら当然では? No5さんの仰ってるように、禁止するなら子供のそういう事情も汲みとって、断っても子供同士の付き合いが悪くならないためには、って親が対策を取って子供に導くくらいしないと、子供もどうしていいかわからないから流されるのでは? ただ「ダメ」って言うだけ、叱るだけなら親は楽ですよね~。 相手の母親から苦情が来るのは「部屋を散らかして片付けもしないで帰ってくる」からじゃないですか?ちゃんと片付けてたらそんな他の子が入ったって形跡もわからないだろうし。 それって親がいない時に友達の家に上がって遊ぶ以前の問題だと思いますけど…しつけるならそこが先では?

foo-foo
質問者

お礼

小5はやはりまだまだな様ですね。 >断っても子供同士の付き合いが悪くならないためには、って親が対策を取って子供に導くくらいしないと、子供もどうしていいかわからないから流されるのでは? この辺りの子供達は殆どお外遊びの子達なんで、付き合いが悪くなるという心配はないです。むしろお家で子供がごっそりこもって遊ぶ事の方が付き合い悪い子って感じです。 >ただ「ダメ」って言うだけ、叱るだけなら親は楽ですよね~ そうですよね。でもうちもこれが単純に駄目って叱っている訳ではなくこれまで何度も何度も丁寧に説明して、何で悪いのか、いけないのかよく話し合ってきていました。その結果がこれです。 子供って本当に単純な様で難しいです。 言葉足らずだったんですけど、相手のお友達のママもママ同士友達なんですね。で、苦情といっても苦笑で報告で、お友達のところも共働きなんで外で遊びなさいって言われているんですよね。 子供同士共犯って訳です(苦笑) 回答ありがとうございました。

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.5

>断らなければいけない事はハッキリ断る! 毎日断らなければいけないのでは? そうなると一人だけ遊びに参加できず、疎外感を感じませんか? それはその日だけでなく、次の日「昨日楽しかったねー」という会話にも参加できずさみしい思いをしませんか? ただ、断るだけではなく、そのあとの友達づきあいのケアはどうすればいいのかを解決してあげる必要があるのではないでしょうか。 いつも遊ぶ人は決まってますよね? その親御さんと結託して、同じルールに統一するように働きかけては? みんな同じことを言われていれば、お子さんも行動しやすいと思います。 断るというより「おうちで遊ぶのも楽しいけど、今日は外で○○しない?」と提案させれば(提案内容も考えてあげる必要があるかも)、誰かが「そうしよう」と賛成してくれないでしょうか。みんなおうちで遊べば怒られる子ばかりならその提案に乗っかる子が出てもおかしくありません。 これに限らず、お子さんがルールを守りやすい環境を作ってあげてください。

foo-foo
質問者

お礼

最初の私の文章が言葉足らずで申し訳なかったんですが、その苦情がきたママ(苦情と言っても本当はママも友達同士なんで苦笑の報告みたいな感じだったんですが)も働いているので、お友達をお家に入れて遊ばないっていう同じルールを子供に伝えていたんです。 で、たまたまそこのお友達のおばあちゃんが来ていてそんなルールも知らないまま『お家に来て遊び』って伝えた様なんです。 でもそこのところをハッキリうちの子は『ママがお外で遊ぶ様に言っていますのでいいです』っていう風になんで言えなかったかなぁ・・・って。 回答ありがとうございました。

  • octbb
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

思い切ってゲンコツの一発や二発、お子さんにプレゼントしてみませんか?殴る蹴るはお門違いですが。 どうせ家で遊んでも叱られるだけ…なんてお子さんが考えていたら悲しいですが、鉄拳制裁は有効だと思います。 私は女性ですが結構やんちゃな子供だったので、悪いことをしたとき・約束を破ったときは決まってゲンコツでした。 ですがそのおかげで、「ああ私は悪いことをしたんだな」としみじみ実感したものでしたよ。同時に「こんな痛い思いをするくらいならこれは二度としない」とも思いました。 もしかしたらお子さんは、どうして家で遊んでいけないのかしっかり理解していないのかも… 今の家庭の実態を、冷静に伝えてみるとかどうでしょうか。 色々と大変でしょうがお体を大切に頑張ってくださいね。

foo-foo
質問者

お礼

まさにゲンコツ・手足引っぱたく位はしてます。よっぽどの事でないと出しませんが。虐待と躾の違いはもちろん弁えています。 子供っていくら丁寧にじっくりと温和に説明しても結局は親のいないところで悪さとか内緒で何か自覚持ちながらするんですよね。 実際子供部屋をこっそり覗いたら『ママとパパには内緒やで』って悪さしてる事もしばし・・・ 結局どんなに説明しても悪いと解っていてもしてしまうんでしょうね。 親や大人をなめてるとこあるからうちではある程度の手は出してます。 最近の若い親には絶対『手を出さない!話して解らせる』っていう欧米化の親もいますけど、甘いですね。 夫は丁寧にゆっくりと何でいけないのか悪いのか話してます。 でも結局は裏切ってしまうんです。悲しいです。 それが子供なんですかね・・・ アドバイスありがとうございました。 励ましのお言葉、嬉しかったです。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1546)
回答No.3

世間の大人がちゃんとしなければ無理なのではありませんか? 貴女がそうだとは言いませんが、私が目撃した大人のモラル違反です。 車を運転していて、信号交差点で赤信号のため停止していました。私の直前の車には年配の男性が運転で、後部座席にお孫さんと思われる小さなお子様が乗っていました。私もその方もその交差点を左折しようとしています。信号が青信号に変わりました。その道路と並行している歩道に、向こうから歩行者がやってきたのを私は発進前に確認しました。前の車はそのまま左折して行きました。私が横断歩道の手前で 停止したところ、曲がり先の道路に赤信号で停止している警察のパトロールカーがいて、拡声器で「歩行者見たら停まりなさいよ」と言われていました。孫を乗せていて恥ずかしくないのかな?と疑問に思ったのと同時に、その車に乗っていたお子様の行く末を案じてしまいました。 「親の背中を見て子は育つ」と言います。親が気付かないうちに子供はちゃんと親の行動を見ているんですよ。実際に私の娘が5歳の頃、義父(娘にとっては祖父)の運転する車で女房の実家へ行った時に、義父の運転を見て「パパはそんな運転しないよ」と言ったそうです。はっきり言って、義父の運転は乱暴です。

foo-foo
質問者

お礼

うーん、確かにちゃんと大人が見本を見せていかないと子供は気付かないうちに!って事ありますね。 我が家では多分躾に関しては口うるさ過ぎる程、耳にタコが出来るほど叱って言い聞かせています。言い過ぎて逆に駄目なのかなぁ・・・ 車の運転って人間性そのまま出てきますよね。ほんと、モラルを問うような信じられない事沢山目の当たりにします。 よく見かける事ですが、私達親子が横断歩道を信号待ちしていたら全然平気な顔して赤信号でも渡って行ってしまう大人がいます。 子供は『え!?あの人赤信号なのに渡ってるよ』って不思議そうに言うので『あれは悪い大人の例よ!ああいう大人になっては危ないし恥ずかしいから止めようね』って言ってます。時には渡っている人に聞こえる様に言ったり(苦笑) 他人の子供の前なら何しても平気なのかな!?って思います。。。 回答ありがとうございました。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

お気持ちはわかるんですが、それは親の勝手、大人の都合というものだと思いますよ。 小5と小2の子供に完璧に約束を守れと要求するのはどだい無理です。 それに、家の外なら安心なのでしょうか? 事故にあったり事件に巻き込まれたりの心配はないのでしょうか。 怪我や病気になったら? まだまだいろいろな事を判断できる年齢ではないし、理性を保てる年齢でもありません。 おばあちゃんやファミリーサポートのシッターさん、などに短時間でも来てもらうことができないなら、仕事をするべきではないのでは。 うちはもう高校生と中学生の子供がいますが、下の中学生などはまだまだ親の思う通りに約束を守ってはくれません。 まあこの年になると確信犯で約束を破ることもありますが、そうではなく「つい」って事がまだまだありますよ。 友達との関係性もあり、親との約束なんか簡単に反故になるのが子供ですよ。 約束を守る習慣づけをする事は大事です。でもすぐに結果を求めるのは間違いです。 同じことを何百回と言い聞かせ実行させ、やっとできるようになるんです。 個人差もある事です。同じ小5でもしっかりしたお子さんもいます。 でもしっかりしているから安心と思うのも間違い。 もう一度、仕事をするという事について考えてみてはいかがですか。 十分な対策をとれないのであれば、もう少し待つことだと思います。

foo-foo
質問者

お礼

やはり小5ってまだまだですかぁ・・・ 確かに出来る子と出来ない子の差はあると思いますが。 今まで何百回って説明に説得に話し合いに何度も何度も丁寧にしてきました。 これが初めてではなく、私はどちらかというと少し感情的になりがちですが夫は丁寧に温和に説明してます。何故親が聞いて欲しいのか、約束してほしいのか。そのときは『うん!解った!!』って言ってますが翌日には駄目ですね(泣)それが何度も何度も度重なっての今回の事なんです。 育児って難しい・・・ アドバイスありがとうございました。この年齢ではまだまだって事だけでも判って少し気が楽になりました。

関連するQ&A