※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:既卒について(出来るだけ多くの方の意見を聞きたいです。))
既卒になった経験者の悩みと対策
このQ&Aのポイント
既卒の悩みや対策についてまとめました。就職活動において内定をもらえず卒業してしまった方も、大卒で未就職者向けの職業訓練を受けることや公務員試験の受験を検討することで新たな道を見つけることができます。また、英語力の向上や友人との交流を通じてモチベーションを保つ方法も紹介しています。
既卒の方が不安や悩みを抱えることはよくあります。内定がもらえず卒業してしまった場合でも、ハローワークで求職届を出し、未就職者向けの職業訓練を受けることができます。さらに、公務員試験を受験することや英語力の向上を図ることも考えてみましょう。また、友人との交流を通じてモチベーションを保つ方法も紹介しています。
既卒の方が直面する悩みや解決策についてまとめました。就職活動で内定がもらえず卒業してしまった場合は、ハローワークで求職届を出し、未就職者向けの職業訓練を受けることができます。公務員試験の受験や英語力の向上も考慮しましょう。また、友人との交流を通じてモチベーションを保つ方法も紹介しています。
既卒について(出来るだけ多くの方の意見を聞きたいです。)
既卒について(出来るだけ多くの方の意見を聞きたいです。)
つい先日卒業し、既卒となりました。(MARCHの下レベルの大学、文系です)
大学3年の10月から4年の8月までと1月から3月まで新卒として就職活動してきましたが、内定がいただけず進路未定のまま卒業してしまいました。
一旦活動休止したのは留年するお金がなく卒業だけは確実にしようと思ったからです。
アルバイトは3年間営業補佐をしていましたが、卒業を期に退社しました。
今はアルバイトもしていません。
1人暮らしで仕送りもないのでそろそろ何か始めなければとは思っています。
初めは不採用になってもどこがダメだったか、どこを改善するべきか捜して次に進めたのですが、ここまでくるとどこがダメだ、ではなく自分の全てがダメなんだとしか考えられません。
というか内定貰えている人は貰えているので本当に私が全てダメなんでしょうけど…
既卒になってしまった時点で何もかも厳しいというのは重々承知ですが、いくつか質問させてください。
(1)何もしていないのは凄く不安なので、ハローワークへ行き求職届を出してきました。そこで大卒で未就職者向けの職業訓練も一緒に申し込んできました。(ただ、選考会があるのでまだ受講できると決定したわけではありません。)
「企業で即戦力として活躍するために、ビジネススキル、ITスキル、企業会計の知識を習得する」のが最終到達点です。
カリキュラムがあるので修了後には簿記3級と秘書検定に挑戦しようと考えています。
やみくもに就職活動をしても仕方ないと思い、申し込んだのですが、こういった経験でもやはり何も評価されない、もしくは就職活動から逃げたと思われてしまうでしょうか。
(2)今年は勉強が間に合わなくて諦めたのですが、来年行われる公務員試験に向けての勉強も始めようと思っています。
既卒2年目で公務員試験もやはり民間同様厳しいのでしょうか。
(3)やはりTOEICは受けるべきでしょうか。
今までお金がなくて受けてこなかったのですが…英検も高校の時に取った準2級のままです。
(4)メンタル面になってしまうのですが…
友人らと会うのが辛いです。中には転職に成功した友人、私と同じく2010年卒で新卒として就職した友人がいるため、どうしても自分と比べてしまい辛いです。
もちろん気を許し合ってる友人なので向こうは何も思っていないとは思いますが。
その他の友人達に会うのも嫌、周りの人の目が気になるという理由で外に出るのが辛いはもちろん、最大の息抜きだったライブにすら行けなくなりそうです。
同じような境遇を経験した方、どうやってモチベーションを保っていましたか。
参考にさせていただきたいです。