- ベストアンサー
幕末に「円」を使ったの?
弘化2年11月29日の静岡県内で書かれた日記に「弐円」「金子三円かり度よし」などと出ていました。この頃既に「円」が使われていたのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
参考URLの二番によれば、江戸末期には 円が使われていたようです。 ネットでは 探しきれませんでしたが、円の起源として、幕末期の東アジア私貿易・交易圏における通貨単位が 円であったというのがあります。幕末の経済史関連の書籍で読みました。 薩長など、倒幕勢力の貿易は、(幕府から見れば)密貿易であり、そこで使われていた通貨単位が「円」であったとのことです。
その他の回答 (1)
- taknt
- ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1
参考URLの年表を見ると 明治初期のようです。 ほか、通用していたお金を見ても円ではなさそうですね。 http://www.yamanashibank.co.jp/kinyushiryo/siryo2.html
質問者
お礼
この日記は現在解読中ですが、旧字体「圓」の崩し字が書かれていますので、教えて頂きましたように、日記の主は知識層でもありますから「円」を使ったものと思います。ありがとうございました。
お礼
この日記の主は大宮町(現富士宮市)の有力者で、江戸にも郷土を代表して訴訟等でたびたび行っていたようです。随って、教えて頂いたように参考URLの二番が有力のように思います。ありがとうございました。