- ベストアンサー
GPIBとRS232Cの違いについて
GPIBとRS-232Cの違い、特徴について教えて下さい。いままでは、研究室でずっとGPIBで計測、制御していたのですが、結構遅いという話を聞いたことがあるくらいで、なぜこれを使っているのかという根本的なところが全く理解できていませんでした。また、GPIBの場合にはPCに専用のボードを挿す必要がありましたが、RS-232Cの場合はどうすればよいのでしょうか。非常に基礎的な質問ですいません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
計測装置でGPIBが使われる理由ですが、外部装置も多種多様になり”同時に複数のマシンをコントロールする場合にはどうしてもGPIBになってしまう”ってのが、主な理由なんでしょうか? アドレスさえ割り当ててしまえばデイジーチェーンでいけますから・・・。 当方でも両方の環境が存在しますが、RS232C-WIN PCで制御情報の監視なんぞするときがあります。 お使いの機器によりますが、当方では232C25ピン-9ピンケーブルを使用してシリアルポートに入れています。 USB-232C変換プラグなんてのも売っていたりします。 簡単な制御でしたら、参考URLを参照願います。
その他の回答 (2)
- toysmith
- ベストアンサー率37% (570/1525)
GPIBはパラレル、RS-232Cはシリアル。 GPIBは1ポートで複数の機器を接続可能、RS-232Cは1ポート1台の機器を接続。 利用目的が違います。 計測制御機器でGPIBがよく使われる理由ですが、GPIBの元になったインターフェースが計測制御機器の大手メーカーヒューレットパッカードが作ったHPIBインターフェースであったことも大きいでしょう。 RS-232Cポートを持たないパソコンでRS-232Cを使うならポートを増設するしかないでしょう。
- yomo3
- ベストアンサー率32% (88/269)
非常に懐かしいことばですな。 両方とも本来コネクタの形状を差すことばであって、外部機器を接続する端子ぐらいの意味しかなかったものです。 GPIBは機能拡張用、RS-232Cはモデムやスキャナーなどの双方向ツール接続用という使われ方をしていました。昔のパソコンはRS-232Cを標準装備しているものが多かったのですが、最近はあまり見かけなくなってきました。 外部機器の接続の主流がUSBやファイアワイヤなどのホットプラグになってきたからでしょう。 で、どうしてもということであれば、ボードを差す必要があるかもしれません。お使いの機械のマニュアルをご覧ください。