• ベストアンサー

高校数学・化学・物理の勉強方法

高校数学・化学・物理の勉強方法 僕は数学が苦手です。参考書は↓↓ 数学:白チャートの数1Aと青チャートの数1A2Bと スバラシク面白いと評判の初めから始める数学の数1A2Bまで持っています。 化学:シグマベストの理解しやすい化学12と大宮理の面白いほどの理論編 物理:はじめからていねいに橋元流のやつです これらを使って、なるべく早く全体を分かるようにしたいです。 具体的にどんなやり方でやればいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.2

理科系の私としては「何故こういう式になるのか」を 考え、理解するところから始めることを薦めます。 説明が面倒だからと、技術的解法のみで理屈を説明せず、 公式の丸暗記を強要する学習が続けば、誰でも数学嫌い、 物理嫌い、になります。今も、練習問題をノルマのように やっているだけでしょうか?これだと意味ないです。 練習直後は出来るでしょうけど、すぐ忘れますよ。 例えば、ボールを水平に投げます。最初は地面と平行に 進みますが、やがて重力により下にカーブして、最後には 地面に落下します。この投げ出しから落下までの、ある 瞬間にボールはどの方向を向いているでしょう? よく分からないから、ボールの軌道上に適当な2点を取り、 その間を線で結べば近似した接線(傾き)が求まるだろう。 こう考えました。でも、これだと大雑把ですよね。もっと 近似させるには2点間の距離を縮めれば良いことは分かり ますか?この2点間の距離(差)を限りなく0に近づける これが微分ですね。この考えが理解できれば微分の式は 1個だけ覚えれば良いのです。しかし、こういう説明が なく、Xのn乗の微分はnXの(n-1)乗、SINの微分はCOSと 機械的に暗記させるからイヤになるんです。物理にしても 同じようなものです。ちゃんと理屈があり、それを知って いれば「当たり前」のように解ける(入試の問題程度は) ものなんです。よって、物理と数学は受験という観点から 見るとアリガタイ科目なんです。 疑問を持って、とことん食いつくことが大事です。で、 誰に教えてもらうかですが、学校の先生を利用しましょう。 早朝でも放課後でも、この疑問をぶつけ、理解できるまで 教えてもらうのです。教育熱心な先生なら、面倒がらずに 教えてくれますよ。アナタの個人的成績や弱点も分かって いると思うので、レベルに合わせて解説してくれるでしょう。 つまり、タダで個人教授を受けるようなものですね。 大変にお得です。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

学問に王道なし 基礎が出来なければ応用が利ききません すべてを覚えることは不可能 基礎がしっかりと出来ていたら未知の問題にも困りません どうしてもと思うのなら基礎は放棄して答えを丸暗記 これですな

関連するQ&A