• ベストアンサー

保育園はなぜ増えない?

保育園はなぜ増えない? 保育園が足りないというニュースをよく聞きます。 公立や補助の出る認可は縛りがありそうで、増えないのはわかるのですが 未認可のものなどは、条件を満たせば開設できるのでは?と疑問に感じました。 別の見方をすれば、これだけ需要があるのだから一種のビジネスとして 魅力的な分野ではないのかと思いますが、認可を取るには 又は、認可未認可を問わず「保育所」というものを開設するには 想像を超える難しい審査や障害があるのでしょうか? 無認可ですら増えていかない現状に「?」と疑問がわいています。 事情に詳しい方がおられましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.4

ToshiJPさん、こんにちは。 保育園は、ビジネスとして成り立ちにくいです。 原因の第一は、待機児童の親の実態にあります。 一番多いのが、保育園に受かったらパートの仕事をしようという主婦です。 パート代より、保育園代が高くてはパートの意味がありませんので、市立などの認可保育園に殺到します。 が、優先順位が低いため、待機児童の親となるワケです。 このケースでは、金額が高くても、保育園に入れたい、というお客には、なりません。 このように、高額な保育料が見込めないからには、利益を出すために、経費を削減する必要があります。 となると、ベテランの保育士は人件費が高いので、使えません。 安く雇える、若い保育士が中心となりますが、これもなるべく人数を抑える必要があります。 そうなると、事故のリスクが高くなります。 事故が起これば、高額の示談金が必要となる可能性がありますし、評判の低下は、顧客の減少を招きます。 ・高額の保育料は見込めない ・経費削減による事故のリスク増加 ・事故による顧客の減少 以上の点から、保育園経営は、ハイリスク・ローリターンと言えます。 補助の出る認可保育園か、よっぽど評判のよい(高サービスで料金の安い=利益率の低い)無認可保育園でないと、園児が集まらないでしょう。 ご参考までに・・・

ToshiJP
質問者

お礼

なるほど。 保育園に預けたい親の状況を考えるとそうなりますね。 中には、どうしても仕事続けたいから高額でも良いという人もいるでしょうが 大半はなるべく安いところで、というのが現状ですよね。 納得いく説明ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kukipo
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

つい最近、待機児童が多いけれど、無認可保育園の経営は厳しいとニュースでやっていたのを見ました。 待機児童の問題は、なかなか解消されませんが、徐々に認可保育園や、保育ママ、地域ママ、など公的支援下で、保育できる児童数というのは増えています。 無認可保育園は、まずそのほとんどが、認可保育園などの空きが出るまでの仮入園です。 空きが出れば、すぐにそちらに移る人がほとんどです。 つまり、とても不安定な商売なのです。 公的支援が充実すればするほど、先細りの商売なわけです。 たたでさえ、少子化が進む一方で先行き明るい商売とはいえないのに。 また、無認可に預けざるを得ない人というのは、意外と高所得者は少ないと聞きます。 安定した職業を持ち、育休あけに預ける人は、認可保育園に入れるケースが多く、漏れる人は、一旦仕事を辞めたものの、家計が厳しく仕事を再開せざるをえなくなったが、現時点で仕事を持たないために、優先順位が低くなってしまうケースが多いです。 こういう人がやむなく無認可を利用するのですから、保育料が高くては利用客が望めません。 命をあずかるという重い仕事のわりに、見通し暗い商売に、ビジネスと割り切っている企業が参入しないのは不思議なことではないと思います。 無認可ではあるが、スタッフの質が非常に高く、施設も充実し、保育時間も融通が利き、病時保育などのサービスも充実し、教育面なども充実しているなど、何か特化したものがあり、一部の層を狙うなどしなければ、商売としてはおいしくないと思います。

ToshiJP
質問者

お礼

「とても不安定な商売なのです」というのが納得です。 かなり流動的になってしまいますよね。 高額で充実した保育所も、それはそれで繁盛するとは言いがたいし、、 難しいですね。

noname#171468
noname#171468
回答No.3

無認可では保育士の資格なしでも平気で雇用します。 子どもの扱いを知らない素人で良いかと言えば、少しの異変でも察知出来るスキルは保育士には求められる所です。  これが多数子どもを預かれば、子どもの注ぐ目配りも少なくなり、紋切り型で時間管理です。  子どもの希望も聞けないし、少しの変化も融通出来ない位の子どもを入れ込め(詰め込み保育)で子どもがのびのびと保育所内で生活出来ますか?  子どもは荷物では無いです、コインロッカー感覚で居る親も多いですが、子どもは将来を背負う未来を託す人材です、いい加減な保育で人間としての基本的人格形成が未成熟で良いかです。  生きた人間と犬猫と同じで良いのか。。。。  ペットホテルでは無いです、子どもには生活する(出来る)スペースが厚労省から決まった要項が有ります。  無認可とはその規制を無視して儲かれば良いと言いいい加減な経営で託児をするから怖いです。  保育カリキュラムも作成出来ない保育士では無用です、子どもに合う個人支援SSKが必要な発達障がいの子どもも当然居ます。  全て健常児では無いです・・・  知的障がいは省けと言う親も過去の居ましたけど、知的=馬鹿と言う決める付けをする事で良いんですか?  才能とは、何処で開花するかです。  勉強出来ないけど絶対音感抜群な子とは絵画表現が旨い子とか、世の中には手が掛かる子こそ、大きな才能を持っているかも知れない子も居ます 、手が掛かる子は来なくて良いと断言出来ますか?  手が掛かる子を持つクラスは加配(副担)が担当が付くなど、人道的な支援をするのが保育の現場です。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 公立保育所を民営化の問題でなぜか我が自治体に民間の保育所が無いと指摘されたことがあります。その時感じたのが利益が無いからではと私は思いました。民間にしろ公立にしろ人件費が常に問題になっています。保育士の資格があるひとは沢山います。しかし年齢制限などもあるのでしょうか若い先生ばかりに集中している問題もあるようです。親としてはベテランの先生がいるのは安心できるのですが、そうでないと不安増大です。  また、設置するにしても子供の暴れる音、大声など周辺の住民などに説明し受け入れてもらえるかの問題もあると思います。またそれだけの広場の確保も困難でしょうし、空いた建物を使うにしても安全かどうかもあります。学校の空きを使うにしても保育園は厚生労働省、学校は文部科学省と管轄も異なるのです。  未認可の問題は保育の質の問題があります、先生の問題も当然出てきます。後、あまりにもずさんな所、定員以上受け入れているところなど、子供が安全に過ごせる場所と考えると安易に増やしてもらってもという考えもあります。  まぁ金銭的な問題が主な原因だと思いますよ。

ToshiJP
質問者

お礼

人件費、20~30万ぐらいの給与を保育士1人に出すとしたら 保育料を5万平均としても4-5人雇わないといけないですね。 でも子供数人につき保育士一人ぐらいでしょうから、、、なるほど、、、 そう考えると割りの会わない商売かもしれませんね。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

もし、ご質問者さまが 子どもを保育園に預けなければならない状況になった場合に、・・・ 例えば、余席のある 無認可保育園が たくさんあった場合、どこにでも預けることができますか?  それを考えていただければ、安易に開業しても 事業を継続していくのは難しいです。

ToshiJP
質問者

補足

美容院やネイルサロン、ラーメン屋など すでに飽和状態「たくさんあった場合」に当てはまって問題かと思うのですが 足りないのであれば、誰かが動くはずなのに、なぜか?と思うのです。