- 締切済み
以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。
以前、私がしたこちらでした質問の回答を元に一度書き直してみました。 添削お願いします。 「将来の夢」 私にはまだ将来の夢がありません。私はよく「将来の夢は?」「将来の夢、そろそろ決めたほうがいいんじゃない?」と言われます。そう、私にはまだ将来の夢がないのです。その原因は大きく分けて2つあります。 私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし、ピアノを習ってはいますがあまり上手ではないので、「経験したことを元にする」では見つけられません。次に「自分の得意なことを生かす」という方法でさいがしてみました。私の得意なことはパソコンを使うことなので、インターネットでパソコンを使った仕事を調べてみましたが、今の私にはその職業の名前さえよくわからないほど難しいもので、どのような仕事があるのかがよく分かりませんでした。この二つの方法で探してみたのですが見つからなかったので、今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。しかしやはり私のやりたいと思える職業はみつかりませんでした。いくつか魅力を感じるものはあっても、すぐに「どうせ叶いっこない」と思ってしまうのです。将来の夢をまだ決められていない原因の一つ目は私が後ろ向きな性格であるということです。その後ろ向きな性格を直すためにも、前向きになれる職業を探すべきなのだと思いました。 私の考える前向きになれる職業とは、人との関わりを大切にする職業です。人との関わりを大切にする職業で、私の思いつくものは介護福祉士や保育士などですが、私はあまりその様な職に就きたいとは思いません。なぜなら、現時点で2歳の従弟をあやすことことすらできないからです。つまり、私は人見知りをしてしまうのです。これが二つ目の将来の夢をまだ決められていない原因です。 高校生になったら理系か文系かを選択しなければいけません。しかし私はまだ決めかねています。文系から理系に移るのは簡単ですが、理系から文系に移るのは難しいといわれます。それを考えると、なかなか決められません。高校生になるまであと一年あります。それまでにまずは文系に進むのか理系に進むのかをはっきりとさせ、将来の夢を決められない原因である二つの悪い性格を直し、自分の本当にやりたいと思える夢を見つけられたらいいと思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
こんにちは。 文などです。 △「私には……ありません。」→「私は……決めていません。」 ●「将来の夢」は「物」ですか? 質問者様の「持ち物」ですか? ×「……では見つけられません。」→「……ではそれを見つけられません。」or「……では将来を決めることが出来ません。」 ●質問者様の文より、「将来の夢」を見つけるとは分かります。しかし「対象」をハッキリとしたほうが良いと思います。 △「パソコンを使った仕事」→「パソコンを使う仕事」 ●「使った」では「昔」の話です。「今」は分かりません。「使う」なら「今」も使っていることになります。 ×「仕事を調べて……その職業の名前」→「仕事を調べて……の名前」 ●「仕事」と「職業」。1つの文で同じことをくりかえすのは良くないと思います。 「現時点で……です。」でも「将来」は分かりません。中学2年の時、私はケンカに明け暮れていました。私が本を好きになる日が来るとは「全く」思いませんでした。ですので、「今」で「将来」を決めない方が良いと思います。ヒトは変わります。おどろくほどに。 中学2年生でここまで書かなければいけないとなると、ある意味ではかわいそうです。私は当時、勉強をしないで飛び回っていましたので。時代が違うのでしょうか。中学2年生でもう「文・理」を決めてしまうことにとても驚いています。回答というよりも感想のようですみません。
- starshira
- ベストアンサー率55% (141/256)
他の方がおっしゃるように、回りくどく、分かりにくいです。 全体の構成について。 最初の段落と最後の段落はだいたいOKだと思いますが、その間がたいへん読みにくいです。 「私は将来の夢を見つける方法を考えてみました」のところから、 夢を探したけど見つからなかったという経緯が事細かに書かれていますが、 いきなり細かい話をされると、話の方向性がよく分からないので読むのがイヤになってしまいます。 しかも、あまり内容がないです。 人に自分の考えを伝えるときは、まず最初に大体どんなことを言いたいのか、を書きます。 そのあとに、細かいことを書きます。 小説なら、細かいことから書いて最後に「実はこうでした」と話を展開することが多いですが、作文の場合は書き方が違います。 第2段落と第3段落は、結局、「将来の夢を決められない2つの悪い性格」が何なのかということと、 その性格が表れた具体的な例が書かれています。 1つめの性格は「後ろ向き」で、具体例は「どうせ叶いっこない」と思ってしまうこと。 2つめの性格は「人見知り」で、具体例は従弟をあやすことができないこと。 つまり、「自分が将来の夢を決められないのは、後ろ向きで人見知りをする性格だからだと思う」と言った後に、その具体例を書くということです。 そうすると、読み手は「今話したいことは何なのか?」を意識しながら読めるので退屈しません。 ただし、ここで注意しなければいけないのは、2つめの性格の説明です。 「従弟をあやすことことすらできない」から「人見知り」だと言っていますが、本当にそうですか? 人見知りでないからと言って小さい子をあやせるかというと、必ずしもそうではないと思います。 また、実はこの段落で重要なのは、「人見知り」であることが夢を決められない原因かどうかがアイマイになっていることです。 前の段落で「後ろ向きな性格を直すために前向きな職業を探す」と言っておきながら、「人見知りだからそんな仕事はムリ」と言っているわけです。 だとしたら、前向きな職業を探そうと思ったこと自体が間違いではありませんか。 人見知りだと分かっているなら、他の仕事を探すべきです。 誰とも会いたくないと言うほどの極度の人見知りの場合を除けば、いくらでも仕事はあります。 だから、「人見知りだから夢が見つからない」というのは、こじつけのように聞こえます。 もう一度、原因がどこにあるのか、考え直しましょう。 原因が見つかったら、それをどう直していくのかを考えて、最後の段落に盛り込んでみましょう。 文章自体の添削はその後です。
- isoiso0423
- ベストアンサー率64% (1125/1741)
添削以前に、おかしいところが多いです。 「将来の夢は?」は、わかりますが、 「将来の夢、そろそろ決めたほうがいいんじゃない?」は普通はこんな質問をしないでしょう。夢を決めるなんて出来ませんから。 「何になりたいのか、どんな仕事に就きたいのか、そろそろ決めた方がいいんじゃない?」ならわかりますが。 前半では夢を職業というようなとらえ方にしていますが、後半では”職業”という単語で書かれているので、このへんは整理が必用です。 また 「私は自分で将来の夢を見つける方法を考えてみました。「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」です。しかし私はボランティアなどをほとんどやったことがないし・・・」 ここで唐突に”ボランティアをやったことがない”、というのもおかしいです。 前の文章で 「経験したことを元にする」と「自分の得意なことを生かす」とありますが、後者はピアノ、あるいは後述されるパソコンを指していますが、前者がボランティアを指している文脈になっていません。 「ボランティア」ではなく、「アルバイトなど、仕事らしい仕事をまったくやったことがない」あるいは「仕事に結びつくようなボランティアの経験もない」というのならわかりますけど。 今度は家族や友人にどんな職業につきたいか(両親には子供のころどんな職業につきたかったか)を尋ねてみました。 ここも( )を使う意味がわかりません。小説じゃありませんから、 「今度は友人や家族など身近な人たちにどんな職業についたらいいと思うか尋ねてみました。両親には子供の頃、どんな職業に就きたかったのかもくわしく訊きました」などにすべきだと思います。 文章にしようと思うとけっこう大変な場合、書きたいことを番号を振って箇条書きにしてみるといいと思います。 1.自分には将来の夢がなく、やりたい仕事もわからない。周りの人たちにはそろそろ将来の目標を決めるようにいわれる。 2.自分なりにどうしたらいいのか考えてみた。それは経験を活かすことと、自分の得意な分野で何がいいのかを探すこと 3.でも、これまで仕事らしい仕事の経験も、仕事に結びつくようなボランティアの経験もない。ピアノは習っているが、上手とは思えない。得意なのはパソコンを使うことだが、それが将来のどんな仕事に結びつくのかわからない ざっと書きましたがこんな感じで、一度、書くべき内容を整理した方がいいと思います。 文章そのものはおかしいところはそんなにありませんが、構文・文脈が回りくどく、伝わりにくくなっています。
- hard13
- ベストアンサー率27% (3/11)
二つの原因がわかりずらい それぞれ、段落のはじめに示すべきでは?
- Fredrick Craig Coots(@PVTCOOTS)
- ベストアンサー率31% (803/2560)
改行が無く読み辛い。 以上。