- 締切済み
幼稚園の近隣に知的障害者のケアホーム建設
娘が通っている幼稚園の、細い道を挟んで真向かいに知的障害者のケアホームが建設されることになりました。 成人男子が数人生活をするということなので、何か危険なことがあったらと心配です。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mykun
- ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.11
- kikakaia
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10
- maccha_neko
- ベストアンサー率33% (465/1379)
回答No.9
- aqu0518
- ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.8
noname#116299
回答No.7
- hagisusuki
- ベストアンサー率14% (29/201)
回答No.6
- redcub
- ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.5
- aqu0518
- ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.4
- PM100000
- ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3
noname#108428
回答No.2
- 1
- 2
お礼
暖かいお言葉を繰り返しいただきまして、また私のために長い時間を費やしてご回答をいただきましたことを本当に感謝しております。また、お礼を申し上げるのがたいへん遅くなりまして失礼をいたしました。 回答者様の住まわれている地域があまりにもすばらしくて、どうしたらこのような地域が出来るのだろうと考えているうちにあっと言う間に10日間近くが過ぎてしまいました。 おかげさまで多くの方から回答をいただき、私の悩みも大分晴れてまいりましたが、まだいくつかの不安があります。 その不安の一つが今回のこの事業を計画したNPO法人に対するものです。 私のみならず、地域住民の多くの方々がこのNPO法人に不安感・不信感をもっております。 私の住まいはこのケア・ホームを建設する場所と同じ町内会になりますが、幹線道路から離れていて静かな住宅地です。この地域に住まわれてる方々は、私は違いますが皆様教養が高く、穏やかで、たいへんすみやすい地域です。 地域住民の方々の中には、利用される方やその親御さんがこの場所にケア・ホームを建設したいと考えるのなら暖かく迎え入れたいと考えている方も少なくないようです。 ただし今のところ、このNPO法人が本当に利用者の方々のことを考えて事業を始めるのかどうか、地域住民の方々にはまだ判断がつかないという状況のなかで、このNPO法人は地域住民との交流は必要ない、公的な助成金がなくとも自己資金のみで建設できると着工に踏み切ったのだそうです。 私の悩みの一つが小さくなったと思ったら、もう一つの悩みが出てきてしまいました。