• ベストアンサー

和式と洋式

和式と洋式 日本は床に座りますが、欧米は椅子に座る文化ですが、この違いはどうしてあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 日本は湿気があるため高床式住宅になります。その結果、靴を脱いで家に上がるという習慣が生まれました。家に土足では上がりませんので床が綺麗なのです。そうなれば床で寝る事が可能になります。  ヨーロッパは乾燥地帯ですので、高床にする必要はありませんでした。一方で衛生事情が悪いためネズミなどの疫病を引き起こす動物などが床面を走り回ることになります。つまり床の上が靴の泥や動物の糞尿で汚れていて汚いのです。そんな場所に寝る訳にはいきませんのでベッドや椅子が必要になるのです。  日本の住宅が小さくて欧米が大きいというのは間違いです。日本の庶民住宅と欧米貴族の住宅を比べたら欧米の方が大きいでしょう。日本の旧名主さんの家とプアホワイトの家を比べても欧米が大きいのでしょうか?違いますよね。日本の旧家と欧米の旧家を見比べましたが、日本の方が大きいです。お城もヨーロッパ最大のお城ホーエンザルツブルク城は日本の城よりも小さいです。

noname#108266
質問者

お礼

ふむふむ

その他の回答 (3)

noname#125540
noname#125540
回答No.4

どうしてかは私には分かりませんが、 床に座る文化は日本だけではないんですよね・・・・。 中国は椅子文化があるそうですが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%85%E5%AD%90#.E3.82.A2.E3.82.B8.E3.82.A2.E3.81.AE.E3.82.A4.E3.82.B9.E6.96.87.E5.8C.96 「靴を脱ぐ文化かどうか」がありますね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2670770.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1579889.html トイレは中国も伝統的には、しゃがむ式ですね。 でもドアのほうを向いてるんですよ。実際、蘇州のレストランで入ったことありますけど。日本では背を向けますでしょ。 香港のラマ島のレストランのトイレはしゃがむ方式だったけど向きは失念。 覚えていないということは日本と同じ(奥向き)だったのだろうか。 「世界のトイレ情報」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%85%E5%AD%90#.E3.82.A2.E3.82.B8.E3.82.A2.E3.81.AE.E3.82.A4.E3.82.B9.E6.96.87.E5.8C.96 トルコ式トイレはしゃがむ方式で、トルコは床に座る文化があるそうです。

noname#108266
質問者

お礼

皆様ありがとうございました

  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.3

欧州でトイレが普及したのは近世なのだそうです。 考え方によっては、大江戸システムの方が進んでいたらしいです。 日本の座式トイレは欧米人には理解が出来ないらしく、 前後を逆に使用する方もいるようです。 日本人は糞を肥料として売買していました。 プロは匂いや色で何を食っているかが分かったそうです。 特に大名屋敷の糞は高値が付きました。 また、尿が混ざると値が付かなくなるので 大便、小便が別になったのだそうです。 古い農家では、天井の高い広い家に 大の坪と小の坪。 それに水タンクがあり、手洗いをして手ぬぐいで拭く。 便所は一番遠い。寒い。 が普通であったそうです。 >日本は床に座りますが と言うよりも、肥え溜めの上に板が渡してあったのです。 再利用を優先した構造です。 米国では外が見える構造です。 無防備に出た所を狙われるからです。 しゃがむより、座る方が有事に対処しやすいですし 物が邪魔になるので余り姿勢を崩さない方が利口です。

noname#108266
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回はトイレがテーマではないのですが参考になりました

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

日本には高度な文明が無かったからでしょう。 家も狭いです。 座るための椅子が不要な、シンプルさが日本の文化です。 椅子があるとテーブルも必要になります。 室内では靴を脱いで清潔。 また、植物利用と鉱物利用の文化の違いでしょう。 いつでも横になれる和式が便利です。 欧米はベッドがないと横になれないので疲れます。 床とベッドが一体になると狭い家でも大丈夫。

noname#108266
質問者

お礼

なるほど 

関連するQ&A