• ベストアンサー

将来の夢と進路。浪人するか否かについて。

この春高校を卒業した女子で、これから先の進路を悩んでいます。今年は京都大学農学部を受験して不合格でした。 私は将来、世界レベルで食料問題に携わっていきたいと考えています。高校入学時には国際公務員となりFAOで働くことを目標にしていましたが、今はそれにこだわるというより、それに近い分野で働けるNGOや研究職も視野に入れています。 今考えている選択肢は、 1、もう1年京都大学を目指して予備校で勉強する 2、今年合格した大学に進学する(関西学院大学理工、大阪府立大学工学部(今日の1時発表です)) 3、海外の大学に留学する 今年の受験大学に工学部が入っているのは、私が物理が得意なことに加え、その中でも化学系や生物系の研究室に進めば遠回りでもその分野の研究から夢につなげたり、また自分の新しい適性が見つかるのではないかと考えたからです。でもやはり今の第一の希望からずれることは否めませんが…。親からは興味が変わる可能性もあるから、そちらでの大学も考えてみたらどうか、とも言われています。 海外の大学への留学は、将来世界に出て働くつもりなので、もともと大学院は海外で行くつもりだったからです。ただしこちらの選択支はまだ情報収集が十分でないので、今調べている最中です。 センター試験は成功して、センターリサーチでも良い判定が出ていましたが、2次試験の力がまだまだ足りていなかったです。基礎をおろそかにして難しい問題を解こうとしたことが今年の失敗要因だと思います。自己管理能力もまだまだ磨く余地があると考えています。 ちなみに京大模試の2次判定は、CやDばかりでした。 今のところ、浪人する事に心が傾いています。 心配していること、悩んでいることは、 ・国連で働くとしたら学歴は必要条件ではないのか ・浪人したら大学時代に留学をしにくくなるのではないか ・女子の浪人は少なく、就職などに影響しないか ・浪人しても必ず受かるという保証がないのでそのリスク、万が一のときの進路。 ・早く大学に行って視野を広げたほうが将来のためになる? ・私には浪人するだけの伸びしろはあるのだろうか …など、様々な考えが頭をよぎります。 たくさんの方の意見、経験をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

とても素晴らしい考え方です。 是非頑張って夢を叶えてください。 高校生が陥りがちな不安ですが、 浪人したことが不利に働くことは一切ありません。 学歴はあるに超したことはありません。 学閥みたいなものはほとんど関係ないようですが、 そうした人達と会うきっかけが、やはり京大などの方が 他の大学よりも格段に多いのは確かです。 出身大学によって出会える人が違ってくるので、 そういった面で他の大学では不利になることが多いです。 浪人して落ちるリスクはもちろんあります。 一年で得られる受験のチャンスの大きさと、 浪人せずに進学したときに失うチャンスとを比較し、 どちらが自分に合っているかをよくよく検討してください。 進学した場合に失うチャンスは、もう一回受験のチャンスが 得られるのと比べれば小さいと思えば、進学すべきでしょう。 早く大学に行って視野を広げるのはいいことです。 それによって、道がたくさんあることを知ることができます。 今のrazuberi75さんは「農学部に行かなきゃ遠回りになる」 「今の第一の希望からずれる」という考え方になっていますが、 そんなことはありませんよ。 razuberi75さんのやりたいことは「人間の安全保障」 という分野でくくくられ、世界的な課題になっています。 その分野で必要なのは農学部、例えば農業経済学の 専門家だけではありません。工学系の人も必要です。 例えば、都市工学の専門家、公衆衛生の専門家、 化学の専門家、医学の専門家、マクロ経済学の専門家・・・ ありとあらゆる専門家が集まって知恵を絞っています。 この分野で一番頑張っておられる専門家のひとりに 竹内佐和子先生が挙げられるかと思いますが、 この方は今現在、京大工学部にいらっしゃいます。 その前は外務省や世界銀行で仕事をされてましたが、 遡れば経済学部で教鞭をとられた時期があり、 更に遡ると法学部の出身です。 その話だけでも、道はいろいろあるなあ、 と思われたのではないでしょうか。 そういうわけで、浪人するにせよ、進学するにせよ 夢は大きく、広く持つのがいいと思います。 浪人しても道は閉ざされません。 進学しても道はきっと開けます。 選んだ道が一番よかったと信じて頑張ってください。

参考URL:
http://www.takeuchi-sawako.com/index.html
razuberi75
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます! 参考URL、拝見しました。竹内佐和子先生は法学も工学も勉強されたんですね。そのように分野を問わず挑戦されている方の話を聞くと、私もなんだかやる気がでます。 確かに、大学でのネットワーク作りは重要ですね。私が京都大学を志望した理由に、人脈づくりをしたいという思いがあった事を、改めて思い出しました。 どちらのチャンスのほうが私にあっているのか、今じっくりと考えてみます。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

難関大の入試では、ほとんどの受験生が合格率5割以下の掛けを行っています。京都大の場合、合格者の7割は直前のセンター試験自己採点集計でも判定C以下からの合格者です。もちろん、ご質問者さんのように不合格になる人も合格する人数以上に大勢いるわけですが。 もし、来年も受験を目指す、という場合、判定Aを超えていない限り、同様の掛けを繰り返すことは認識をしておいてください。リスクはご質問者さんが書かれている通り必ずあります。 なので、最悪のケースにどうするか、の覚悟ができているか、があります。 なお、私はごく普通の地方国立大の理学部の出身ですが、専門を学ぶというのは楽しいですよ。特に、ある程度、自分自身の自由に、そして1日24時間中実験が出来る、というのは、理系の人間にとっては、夢のような環境です。 もし、今合格している大学で、ご自身がやりたい、ということがないのなら浪人しか選択肢はないと思いますが、そこにご自身がやりたいということがあるのなら、たかが高校の勉強をもう1年やるという無駄については考えても良いかもしれません。 大学院には研究生という制度があります(京大にもあるかは、調べてみた方がいいかもしれません)。その大学の大学院に落ちても、その大学院で研究生として研究ができて、さらにその翌年の院試に備えることが出来ます。 もし仮に、ご質問者さんの人生が1年立ち止まらなくてはならないものだとしても、既に大学院を経験している私なら、大学院受験で留まることをススメます。 だって、自分自身の大好きな勉強だけをして1年多く過ごせるんですよ。京大生に負けないだけの勉強を、いま合格している大学でやり遂げる覚悟があるなら、絶対にその方が楽しいですって。それに、研究生は浪人ではありません。経歴にもきちんと記載できますし、その際に成果が上がるなら論文に名前が載ることもあります(隅っこでしょうけど)。

参考URL:
https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/grad/exam/exam3
razuberi75
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 合格した大学にやりたいことはあるか、というと、ちょっと不安な面があります。大阪府立大学は中期日程で選択肢が限られていたこともあり、やりたいことより得意なことを中心にして選んでしまったので… 研究生、思いもつきませんでした。ちょっと調べてみます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

私なら浪人します。 京大D判定で関関同立府大では辛い物があります。しかも工学部ですし。 大学に行けば早くあなたの視野は広がるかも広がらないかも知れませんが、京大に行けばあなたの将来の可能性はもっと広がると思います。 視野だけ広がっても可能性が広がらないんじゃねぇ。 > 浪人しても必ず受かるという保証がないのでそのリスク、万が一のときの進路。 しかし、関関同立ならいつ受けても受かるでしょ? 関関同立に箸にも棒にも引っかかりませんでした、近大しか受かりませんでした、京大志望です、浪人しても受かる保証はありません、という人とは違うでしょう。 > ・私には浪人するだけの伸びしろはあるのだろうか 東大京大の医学部に受かる成績で落ちたのならその心配をした方が良いかもしれませんがね。 工学部に今一受かりそうにない成績で落ちたのですから伸びしろはあるわけです。 まぁやってダメなら関関同立でも阪大でも行けば良いんじゃないかと思いますが。 京都Dって阪大ならAでしょ? その成績で京都の医学部を志望していたとしたら、それは惜しくもDではなくてE判定というのではなく、問題外のE判定だったはずで、それは、真っ当な受験生ではない、ということになります。 しかし、D判定ならその大学の真っ当な受験生、ということです。 個人的には二年浪人して毎年偏差値を10ずつ上げました。 あなたが二浪しても、上げようがありませんが(笑)、上げようがあったということでもあります。 浪人してしっかり勉強すれば、学力は上がります。

razuberi75
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >視野だけ広がっても可能性が広がらないんじゃねぇ。 なんかドキっとしました(笑)やはり可能性を広げるには、京都に行くのがベターかもしれませんね。 今、海外の大学について少し調べていたのですが、国内と海外の大学の両方の対策をしながら1年間浪人するという手もありそうです。そうすれば、1年後の進路のリスクも少しは減るかもしれないな、と。 ちなみに阪大はB判定でした。阪大模試系を受けていないので、定かではありませんが…。

関連するQ&A