締切済み ワードの学習機能がイマイチ。 何行か前に変換したのに出ない、変換効率を 2010/03/22 10:25 ワードの学習機能がイマイチ。 何行か前に変換したのに出ない、変換効率を100%に近づけるにはどうすれば出来ますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#198951 2010/03/22 10:30 回答No.1 それはWordではなくMS-IMEの学習機能だと思います。 日本語変換ソフトをATOKなど有料なものに変えれば、かなり良くなると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A ワードで変換の学習をしない設定は? Word2000を使っています。漢字に変えたり、文節変換をすると、その変換や文節位置を学習して、次に同じ文章を打つと、一つ前の変換が出る学習機能があると思うのですが、この学習機能が働かないPCがあります。これはwordの設定でしょうか? もし設定ならやりかたを教えてください。 wordの学習機能 ワープロソフトとして、オアシスを長らく使用していましたが、最近、WORDに替えました。 オアシスんは学習機能があり、使用した言葉は、一番上に上がってきます。しかし、WORDではそのようになりません。使用方法が悪いのでしょうか? ワードの変換の学習について ワードで文字を打っているときに、例えば「きになる」と入力すると、まず始めに「木になる」が出てきます。これを「気になる」と変換しなおした場合、それ以降ずっと「気になる」が最初に出てくるようにすることはできませんか。私のコンピューターでは一回もそんな変換はしたことが無いのに、いつまでたっても馬鹿みたいに「木になる」が始めに出てきます。 ちなみに入力方式はIMEスタンダードで、辞書/学習のところは「最適」にしてあります。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ワードの単位変換 px→行 ワードの単位変換についてなのですが 「ツール」→「段落」→「インデントの行間隔」タブの「段落前」の単位が pxになっているのですがこれを行にするのはどうすれば良いですか? IME2007 学習機能 新しいPCを購入したのですが、WORDやEXCELで漢字を変換する際に古いPCで上位に来ていた漢字を同じように上位に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?新旧のパソコンともIME2007を利用しています。(IME2007の学習機能で学習したデータを他のPCに引き継ぐことは出来るのでしょうかという質問です)何卒よろしくお願いします。 wordの機能について、教えて 高2の女子です。学校でのレポートやサークル・部活などでwordで書くことがあるのですが、wordって自由な位置から打ち込めないし、写真を入れると変にずれたりします。 先生が個人で使っているのをこの間見せてもらったら「一太郎」というので、好き勝手な位置から文字が打ち込めるし、「書式設定」(wordでは「ページ設定」に当たります。)を開くとヴィジュアルに紙の余白や行、文字も設定できるし、行も60行くらいまで入れられます。私はwordしか知らなかったけど、ちょっと先生のを見せてもらってwordは、数字だけで余白の設定や、行などを設定するのでわかりにくいし、行もA4で45行くらいしか入れらず、また必ず行変換記号のところからでないと文字が打てないし、不便だなって思いました。もしかしたら、こんな機能を備えてあるのかもしれないけど。知っている人がいたら教えてください。 でもオートシェイプなんかついていてそういう点ではいいけれどね。 (それからジャンルがわからないのでこんなところに入れてしまいました。ごめんなさい。) ワードの変換機能 こんにちは、いつもお世話になってます。 最近PCを買い換えて、OSはXPhomeを使ってます。 それでワードを使用したところ、文字を変換した時のあまりの数の少なさに驚きました。(オフィシャル2003というやつでしょうか) 前に使用してたのは(オフィシャル2000)古いながらもかなり変換時の候補があり英語などもでてきました。 今使ってるのを変換したときに候補の数を増やす方法ってないでしょうか? 特に「・」キーの「・・・」の三文字を打って変換すると「…」か「・・・」しかなくて、間の調度いい間隔の「・」に変換できなくて困ってます。 前のはできたのですが・・・。 そしてもうひとつ困ってることがあるんですが、ワードで変換した時に、例えば「方法」という漢字を変換したら先に「法」のほうから変換されて、次に前の「方」のほうへわざわざ矢印のキーで戻らなければいけません。 メモ帳やネット上で変換するときは前からきちんと変換してくれるのにワードだけ後ろから変換されてしまいます。これを直す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。 WORD98以前の再変換機能について WORD2000を使っています 友人から聞かれたのですが、WORD98以前では (97か95?)には再変換機能が無いとの事ですが そうなのでしょうか? WORD97を使った事がないので分かりません。 どなたかご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。 wordで未変換文字を確定しないまま行を折り返すと前の行の文字列が表示される wordで、未変換文字を確定しないまま行を折り返した時に 前の行の文字列が表示されるらしいのですが、その現象は どうすれば解消できますか? こちら↓のQ&Aでヒントを得られたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4367255.html 肝心の回答のURL先の記事が消えており解決に至りませんでした。 なお、wordのバージョンなどは不明です。 よろしくお願いします。 ワードの変換記憶機能について ワードで文章を作成しておりますが、ひらがなを漢字に変換する際、一度変換した文字は次回からは一回で変換できる機能が働きません。 どのようにしたらこの機能を働かすことができるのでしょうか? 昔からWindowsを使っておりますが、特に設定など必要なかったはずです。 ちなみに現在はWindowsXPを使っております。 よろしくお願いいたします。 学習機能について 初めて投稿します。 私の家のPCはwin98なのですが、その『単語・用例登録』のことでお聞きします。 私は前に顔文字辞書を入れていたのですが、いらないものとかが多くてしばらくしてから顔文字辞書をはずしました。 ですが、その後も文字を変換するたびに辞書登録されていたものが入っていたので自分で学習機能の削除をしました。 それなのに、まだ消えない顔文字が多数あります。 それをまっさらな状態に戻すにはどうすればいいか教えてください。 ちなみにここ最近まで学習能力が最適ではなく過剰になっていました。 そういうのも関係しているのでしょうか??よろしく御願いします。 ワードの文字変換について Windows XPでMicrosoft Office Wordl2003を使用しています。文字変換が非常に拙劣で非効率さを感じています。「西」が「に死」「に志」、「都庁」が「と長」、「野原」が「の原」になったりします。一太郎を使用していたときにはなかったことです。ワードが翻訳バージョンなのでそうなるのかと諦めていますが、なんとかする方法はあるものでしょうか。また、変換の学習効果が希薄で、一旦変換して採用した文字が最初に変換採用されるシステムでもないようなのですが、何かいい解決策でもあるのでしょうか。あれば教えて下さい。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ATOKの学習機能(?) ATOKの学習機能で覚えられてしまった文字変換を消去するにはどうしたらよいのでしょうか? たとえば、「ごかいと」と打つだけで「ご回答ありがとうございました」と出てきてしまい「Shift」「Enter」で確定されるような機能のことです。 メールやその他、文章を打つたびにどんどん学習され、数文字打つだけで以前に打った文字列が変換候補(?)として表示されます。 「設定」 ↓ (「テキスト サービスと入力言語」) ↓ 「プロパティ」 ↓ 「辞書・学習」 ここで、「学習」を「しない」にチェックしても、さらに「詳細設定」で「AI学習をしない」や「ユーザー辞書登録の削除」をしても学習機能は続き、新しいものも覚えられ、当然、以前のものも出てきてしまいます。 自分のパソコンならば便利なのでしょうが、家族と共有して使っているパソコンなので大変困っております。 質問1:学習させないためにはどうしたらよいのでしょうか? 質問2:学習してしまった文字列を消去するにはどうしたらよいのでしょうか? ・・・質問1にて打った「どうしたらよいのでしょうか」も質問2で「どうした」を打つだけで出てきてしまいました(涙 あまりに初心者な質問であきれられるかもしれませんが、とても切実なのでどうぞよろしくお願いいたします。 漢字変換の学習機能が悪いパソコン 自宅のパソコンで、毎日、文章を入力しているのに、なかなか私の「かんじ」の使い方を学習してくれません。 「かんじ」と入力すると必ず「感じ」と変換されてしまいます。「いし」と入力すると、必ず「医師」と変換されてしまいます。 何とガンコな辞書なのだろうと思います。「下さい」という言葉なんか、10回以上入力してもなお、変換キー1回では「ひらがな」で表示されてしまい、2回目を押さないと、「下さい」とは表示されないことが続きました。ちなみに家族には、「下さい」を「かな」で書く人は誰もいません。 それに、文章を主に入力する人(我が家で一番パソコンを使っている人)は私です。 この文章は、変換キーを1回ずつしか押さずに入力しています。だから、私の書きたい「かんじ」ではない誤字が登場したり、「かんじ」にしたい所が「ひらがな」になったりしています。 (誤字や不本意な字には、カギカッコをつけて表現してあります。) 自宅には一太郎という商品が購入してあるようで、「依然」使っていたパソコンには、それがインストールされていました。主人がインストールしてくれました。私はパソコンのことが良く分かりません。 今は新しいパソコンに買換え、一太郎は入れていません。 主人に、「感じ」変換の学習機能が悪い旨を相談したところ、「一太郎をインストールすると、現在入っている辞書機能とカチ合って混乱をきたして使えなくなる「おそれ」(←なぜ変換キーを押しているのにひらがな!?)がある」と言われてしまいました。 本当に一太郎をインストールしてはまずいのでしょうか?もし何か不都合が起こった場合は、アンインストールすれば治るとは言えないのでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。この、「下さい」という言葉も、50回ぐらい打ち込んで、ようやく覚えさせた言葉です。何でこんなに世話の焼ける辞書なのでしょうか。学習という欄は、ちゃんとオンにしてあるのに。 ここまでの文章をコピーした上で、私らしいまともな漢字の使い方に変換して以下に載せます。それを、「2回目の文章」とします。 自宅のパソコンで、毎日、文章を入力しているのに、なかなか私の漢字の使い方を学習してくれません。 自宅には一太郎という商品が購入してあるようで、以前使っていたパソコンには、それがインストールされていました。主人がインストールしてくれました。私はパソコンのことが良く分かりません。 今は新しいパソコンに買換え、一太郎は入れていません。 主人に、漢字変換の学習機能が悪い旨を相談した所、「一太郎をインストールすると、現在入っている辞書機能とカチ合って混乱をきたして使えなくなる恐れがある」と言われてしまいました。本当に一太郎をインストールしてはまずいのでしょうか?もし何か不都合が起こった場合は、アンインストールすれば治るとは言えないのでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。 次に、3回目として、1回目の文章と同じものを手入力します。学習機能が良ければ、2回目の漢字を覚えていて、1回変換キーを押すだけですぐに希望する漢字が出てくるはずです。 自宅のパソコンで、毎日、文章を入力しているのに、なかなか私の漢字の使い方を学習してくれません。自宅には一太郎という商品が購入してあるようで、「依然」使っていたパソコンには、それがインストールされていました。主人がインストールしてくれました。私はパソコンのことが良く分かりません。 今は新しいパソコンに買換え、一太郎は入れていません。 主人に、学習機能が悪い「胸」を相談した所、「一太郎をインストールすると、現在入っている辞書機能とかち合って混乱をきたして使えなくなる恐れがある」と言われてしまいました。 本当に一太郎をインストールしてはまずいのでしょうか?もし何か不都合が起こった場合は、アンインストールすれば治るとは言えないのでしょうか? どうしたらいいのか教えて下さい。 異常・・・いや、以上です。 大部分は学習できていることが分かりますが、「以前」という言葉が出づらく、「依然」となってしまいました。 「旨」がすぐに出ず、「胸」となったのは、通常は「胸」のほうを使う機会が多いので仕方ないですね。 長くなって済みませんでした。ではアドバイスよろしくお願いいたします。(いや、「致します」だと言ってるのに、何度言ったら分かってくれるのよ…と、パソコンに向かって独り言を呟く私。) Wordの熟語変換について ワードの熟語変換の順番についてですが、 例えば 「こうか」と打つ場合、「効果」より 「校歌」が先に、「さんか」と打つ場合「参加」より「酸化」を先に 変換されるようにしたい時、(その時により学習機能が反映する時と しない時があるため)、多く使う方を必ず先に変換されるようにしたいの ですが、方法はありますか?よろしくお願いします。 ちなみにバージョンは2007です。 変換の学習機能について Mac OS 10.4でことえりを使っています。 「めーる」と打って変換すると普通は、一発で「メール」と なると思うのですが、私のMacでは変換候補の1番目が 「メーる」、その次に「メール」がきます。 また、「もんごる」も普通は「モンゴル」が第一候補で出てくると 思うのですが、私のMacでは「もんゴル」が出てきてしまいます。 おそらく、過去に、誤って「メーる」「もんゴル」で変換OKをしてしまったために、それをことえりが学習してしまい、誤った候補が 一番目に出てきていると思うのですが、これの直し方はないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。 word2003の複数文書を2007へ効率よく変換する方法 word2003形式の複数文書があります。 これらの文書を2007形式へ変換保存する際に、 1つずつ変換するのは煩雑なので、なるべく効率よく 少ない工程で変換したいのですが、そのような方法はありますか? またはフリーソフトでお勧めのモノなどがある場合は、 教えて下さると助かります。 よろしくお願い致します。 Microsoft Wordの機能に関して はじめまして。 Microsoft Wordの自動変換機能(もしあれば)に関して質問があります。 会社でWordを使用することが非常に多く、資料(フォーマット) を作成する時にいつも時間がかかってしまいます。 なのでWordのドキュメント(もしくはテンプレートdot)を開く前にWordに指示・命令(?) を出すと自動的に指示したフォーマットに変換する機能を現在探しています。 少しわかりにくいので質問としては、 (1)Wordの機能がすべて載っている本があるかどうか (2)Wordに関連している、もしくはWordと一緒に使うプログラム(ソフト)があるかどうか です。 なんでもいいので情報がほしいです。 わかる方、宜しくお願いします。 漢字に変換するときの「学習機能」が変なんです 漢字に変換するとき、「学習機能」がありますよね。 なぜかそれが働かず、いつも候補が同じ順番に表示されるようになってしまいました。 以前ここで同様の質問をし「IMFプロパティーの中の学習結果をユーザー辞書に書き込むをチェックせよ」とのアドバイスをいただいたのですが、そこには前からチェックが入っていました。 ただ、辞書名が「C:\WINDOWS\ime\imejp\UsrDicts\imejpusr.dicは認識できない辞書です」「MS-IME2000のユーザー辞書として指定できません」と表示されます。 原因と対策を教えてください。 IMEの漢字変換学習機能 Windows98 で IME を使用していますが、かな漢字変換を学習してくれません。何度打っても同じ変換が出てくる。どこで設定を変えれば学習するようになるのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など