• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乗算器とカウンタ)

乗算器とカウンタの回路規模比較

このQ&Aのポイント
  • 乗算器とカウンタの回路規模について比較しました。
  • Nビット乗算器とカウンタの回路規模の違いについて考察しました。
  • 乗算器とカウンタの回路規模を比較しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

4ビット乗算器と 100億ビットのカウンタ回路なら後者の方が大きい. 64ビット乗算器と 8ビットカウンタ回路なら前者の方が大きい.

tyamoroneu
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 カウンタの方がかなり有効みたいですね。

その他の回答 (1)

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

一般的に同じビット数なら乗算器の方が大きくなります。乗算器はビット数の2乗で規模が大きくなっていくので、特にビット数が増えると差が大きくなります。 所で、なぜ乗算器とカウンタをなぜ比較するのでしょうか。普通用途等は重ならないと思いますが。

tyamoroneu
質問者

お礼

お答えありがとうございます 補足の追加 ( A & B ) - ("11"-"10") * A ( A & B ) - ("111" -"100") * A ( & Aが001 B 010ならば,A&Bは 001010となります) ミスがありましたので、訂正します。 上の例ならば,論理合成後(予想)は,単純な減算回路になります。 実際,多くのシステムの中で,ほとんどが上の計算か,("1"-"1")*Aとなり,省略されるケースで,下のようにBの値が大きくなることはマレです。ただし,Aの値は10ビット以上とるケースもあります。

tyamoroneu
質問者

補足

現在,二つの数値に依存するデータの算術に乗算器を用いていました。 しかし、その数値は単純に1づつ増加するだけだと、分かったため、カウンタでも書き換えが可能だと考えました。 使用していたさらに具体的な乗算器の例は (二つのシステムの例) ( A & B ) * ("11"-"10") * A ( A & B ) * ("111" -"100") * A 上では,Bは 00 01 10 00 01 10 00       Aは 00 00 00 01 01 01 10 というようになっています。 下では,Bは100まで増加します。 システムにより,Bの方のビット数はあまり変わらないですが,Aの方は大きく変わります。

関連するQ&A