- ベストアンサー
ネガティブ思考で眠れない20代後半の働く既婚女性が抱える問題とは?
- 20代後半の働いている既婚女性がネガティブ思考になる理由とは?自分が不幸だと感じる不安要素とは?
- ネガティブな考え方に悩む女性が感じる心理的な苦痛とは?どうすれば楽観的な思考へ転換できるのか?
- ネガティブ思考が慢性化すると精神病の可能性があるのか?ネガティブな思考を抱えることが一般的なのか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
悪い事を捜してはいけません。 いいこと探しをしましょう。 そうすると自分のいいところも ご主人のいいところも 親兄弟のいいところも いっぱいみつかって 幸せな自分を発見できます。 人間のおかれた立場はそれほどちがわないのに みんな嫌なことだけを考えて不幸だと感じるのです。 幸せはあなたの心の中にあるのです。 まずは一日一つ良かった事を見つけて カレンダーにでも書いてみませんか。 1ヶ月も経てばあなたは幸せに囲まれていることに 気がつきますよ。
その他の回答 (3)
回答番号:No.2 です。 お礼文、ありがとうございました。 >兄弟については、勝手にしっかりやっていってくれるタイプではなく、 あの~、私は3兄弟ですが、皆、しっかりやるタイプ“ではありません”(汗) >このまま引きこもりになったら・・と、心配してしまいます。。 大学をご卒業された時点で、自主性充分かと。 (大学は、高校までとは違い、自分でやらないと単位が取れない。) 「ひきこもり」の定義が、おかしいような・・? >本人にあまりにも危機感が足りないんです・・親依存というか これも変。 危機感で生きると、ロクなことが無い。 嫌々頑張る、という悲劇へと。(最悪、自殺) 自らを奮い立たせ、希望と夢を抱いて、大きく朗らかに生きた方がいいのでは? 要は、『他人と比較しても、意味が無いかと、私は思います』 質問者様は、仕事とカネに偏りすぎている気が致します。 ご趣味は、無いのでしょうか?
- moshimo200
- ベストアンサー率33% (35/104)
僕の想像です、 たぶん今まで生きてこられた中で、 ネガティブな点に注目して、助かった事があって、 それを学習して、ネガティブな点を注目することを生きる為の技として身に着けてしまってる可能性ってありませんか? 精神病というよりは、その人の生き様、経験から、 生き抜く為に必要だと身につけた技だと思います。 小さい頃に身に着けてしまい、 その技を自然に使いこなせてる状況だと、 小さい頃はその技が助けてくれたけど、大人になるとその技が逆に自分自身を苦しめるようになった時に困りますよね。 小さい頃の体験で、何から学んだか忘れてしまい、 原因も分からないず対処できない上に、 自然に技が使えてしまうんで、使わないようにしても、 どうしても使ってしまう。 ひょっとしたらこの事が、 Andrea11さんの心配事が先にたつ部分にあてはまるかもしれないです。 そしてマイヤーズブリッグスタイプ指標、 エニアグラム、メタプログラムを検索してみてください。 それぞれ人の性格や思考のクセを研究したものなんです。 何かヒントが見つかるかもしれません。
お礼
コメントありがとうございます。 仰るとおりかもしれません。子供の頃の経験はあまりこれといって思い浮かばないのですが、これまでにネガティブというより、心配性であるがゆえに助かってきた事が多々あります。特に仕事上。 でも今の状況ではとてもそれがいいとは言えませんよね。
ん? ご自分のことでは“無い”ことばかりのような・・・? 年取ったら、って、そんな後のことを考えても仕方がないとしか。 ご兄弟も、もう立派な大人なのですから“自分で人生を切り開いていく”必要があるでしょう。 その機会を奪ってしまうのでしょうか? それに、そういう行為は、ご兄弟に対し“失礼に当たります” 信用(信頼)して“いない”(疑っている!) 人を疑うのは、汚い行為でしょう。(止めましょう!) あと、価値観?なんてものは、時を経るごとに変わるものです。
お礼
コメントありがとうございます。 兄弟については、勝手にしっかりやっていってくれるタイプではなく、 このまま引きこもりになったら・・と、心配してしまいます。。 信頼したいものの、とても無理というのが現状です。。 (本人にあまりにも危機感が足りないんです・・親依存というか) 価値観は、確かに時と共に変わりますね。親の考え方を許容できるようになったらラクかもしれません。
お礼
温かいコメントありがとうございます。 そうですね、幸せな部分もたくさんあると思います。 悩みの根源である実家にしても、少なくともめいめい元気ですし、 世の中にはもっと深刻なトラブルがある方もいらっしゃるかと思うと、 考えすぎなのかなとも思うのですが・・ 心が弱いなとつくづく思います。