- 締切済み
インフォームドコンセントためのお手伝いをしたいのですが
素人です。 身内が手術や入院をする場合は、できるだけ事前にある程度インターネットで調べて、病院側から説明を聞く機会にこちらからもかなり質問をしたり疑問点を解決して納得した上で先に進むようにしています。 しかし、身内をはじめとして、周囲でも 「お医者さんから何か言われても、頭がパニックになって何も聞けないし、返事をするのが精一杯。何を言われたかもよくわからない」という話しをよく聞きます。 そんな方々の不安を少しでも小さくするためのお手伝いが出来ればと思うのですが、 営利目的ではなく、ボランティアで活動しようとする場合 何か必要な資格等や必要な届け等の制限があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは ご回答ありがとうございます 事前にわからないことや聞きたいこと等を患者さん本人に 聞いてある程度こちらでも調べたりします(しています)ので 患者さんに代わって私が医師に質問することも多々あります。 しかし、本人と一緒に行く分には問題はないということですね。 何か必要なら病院側から指示があるだろうと言う認識で良いのですね。 そうします。 ありがとうございました