※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古マンション購入に不安を感じますが、杞憂でしょうか?)
中古マンション購入に不安を感じる30代前半女性の疑問
このQ&Aのポイント
中古マンションを購入するか賃貸に住むか悩んでいる30代前半の女性です。
彼氏の収入や貯金額、将来の子供のことなどを考え、購入に不安を感じています。
一緒に住む場所をどうするか悩んでいるので、アドバイスをいただきたいです。
中古マンション購入に不安を感じますが、杞憂でしょうか?
中古マンション購入に不安を感じますが、杞憂でしょうか?
お世話になります。30代前半女性(質問者)と30代後半男性の婚約中のカップルです。今年夏頃入籍、年末に家族だけの簡素な結婚式を予定しております。入籍後に一緒の家に住み始め、落ち着いたら式を・・・と思っていますが、その住居をどうするか、良い答えが出ないので、皆様のお考えも聞かせていただきたく質問致します。
私は年収700万くらい(年により変動あり)で貯金額1300万ほど。彼氏は年収400万くらい(年による変動なし)で貯金額150万円ほどでしたが、最近あぶく銭が入り、貯金額250万ほどになりました。もしも子供ができたら私は3年位は仕事を休んで家事と子育てに専念し、その間は彼氏の収入でやりくりしようと二人で話しています。
私はまだ家族構成も未定だし、働いていたい気持ちがあるので、とりあえず賃貸で良いのではないかと思っていますが、彼氏は子供を欲しがっており、マンション購入を希望しています。
彼氏は優しく思いやりがあり、家事にも協力的で、一緒にいて楽しい人ですが、お金の使い方に少し不安を感じています。プロポーズした時点で彼氏の貯金額は150万だったので、式や新居用の家具などに使うと、(もちろん私と折半しますが)すべて使い果たしてしまうはずです。すっからかんの状態で私との新生活を始めようと考えていたことにも驚きましたが、その状態で子供が欲しいということは、もう私一人の収入と貯金で産んでくれと言っているのも同然ではないかと思ってしまいます。私の仕事はハードな部類だと思います。子供を産むなら両立は難しいでしょう。
でも、彼氏は私が乳飲み子を抱えながら仕事をするのが目に浮かぶよ~、などと楽観的です。私はブランクの後で復帰できるかどうかも不安なので、できれば産まずにこのまま働き続けたいとすら思ってしまいます。
もしもマンションを今年購入するなら、3LDKで2000万円前後の中古マンションを、頭金数百万を全額私が出し、ローンは彼が払っていく形にしようというのが彼の希望ですが、私は個人的には、今年買わずにしばらく賃貸に住みながらお金を貯めて、全額貯まったらローンなしで買えばいいのに、などと考えてしまいます。(ローンとはいえ借金が嫌いなので・・・)それに、彼氏にも、そんなにマンションが欲しいのなら、自分でも頭金を貯めるくらいの意思を見せてほしいな・・・と残念な気持ちになります。
私も不動産に詳しい訳ではないので、彼氏に「繰りあげ返済すれば、頭金を貯めたのと一緒」などと言われると、そうなの??と思ったりもします。(繰り上げ返済するとしたら、それは私の収入からになると思います。結婚後は、彼の収入で生活し、私の収入は貯金にまわしたいという彼の希望で 、繰り上げ返済は貯金からになる予定です。)
一度彼氏に、もう少し貯金していてくれれば良かったのに、のように言ってしまい、彼氏は「少ない収入でも精一杯やってきた」と傷ついてしまいました。言い過ぎたと反省していますが、私は自営業で老後の年金も生活できないほど少ないし、子供もこれからだし、できるだけ貯金をして安心したいのです。不動産に全額使うのは怖いと思ってしまいますが、彼氏は全額不動産につぎ込んでも、「ギリギリいけるって!なんとかなるよ」などと楽観的すぎて、そこが私は不安です。
どういう形態で暮らすのがベストなのかわからなくなってきました。なんでも結構ですのでアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
お礼
たびたびのご回答、ありがとうございます! 子育て支援制度・・・またまた目からウロコです。税金しっかり取られてますから、こういう公共の制度は積極的に利用させてもらいたいものです。定住住宅は、彼氏がアラフォーなので無理かな・・・?仕事も都心に近い方が都合が良いものなので。でも、いろいろな制度があるんですね!教えていただいて、利用したいと思うものばかりです。 しかし回答者さまは残業もこなしながら家事もやっているということですね。手抜きアイテムがあってもハードな生活ですね・・・お体ご自愛ください。旦那さんも家事はできないなりに気遣ってくれるというのは嬉しいですね。でも少しはやってくれるともっと嬉しい・・・(笑)私の彼氏も、家事に協力的ではありますが、基本は私がやって、大変そうなときは助太刀してくれる、といった雰囲気です。でも、どういう形であれお互い思いやりを持ち続けられるのが理想です。 結婚生活6年ですか。そこに至るまでいろいろあったと思います。これから子供ができたらもっと大変なこともあると思いますが、お互い仲のいい家庭を築きたいですね。私もほどほどに頑張ります。 回答者さまを見習って、地域の支援策なども気にしてみますね。沢山の情報をありがとうございました!