- ベストアンサー
残り1年弱、今からの大学受験対策について
10-11年度の受験予定者です。 高校では特に受験対策の授業を受けておらず(新年度にはありますが) 塾や予備校にはこれまで通っていません。 学校の授業はどれも真面目に取り組んでいるつもりですが、 危機感も持てず、どこから勉強していいのかもわからないので、 模試を受けるつもりでいます。 私立の文系を志望していて、幾つか候補があります。(偏差値は60辺り) 偏差値60と聞いても、いまいちピンとこないのですがこの状況はまずいのでしょうか? 行きたい理由、学びたい事はしっかりあって、意欲もあります。 早く実力を把握しようと思い、4月に行われる東進の模試を受ける予定です。(評判は良くないようですが) その後は5月辺りから始まる有名(?)な模試も受けて、受験勉強していくつもりです。 今までほとんど対策らしい対策をしていないので、不安です。 このような対策をした方がいい、などのアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 偏差値60と聞いても、いまいちピンとこないのですがこの状況はまずいのでしょうか? まずいでしょうね。 真っ当な進学校なら高一でも高二でも、生徒に模試を受けさせるでしょうから。 高い確率で、大学受験などとても考えられないようなレベルの低い高校か、大学の附属高校で、通常は大学の一般入試を受けないか、でしょう。 で、偏差値というのは模試によって出方が変わります。 模試によって受験者層が違いますから、同一学力の人で模試によって出る偏差値が変わる方が普通です。 従って、偏差値60の大学、と言われても、実は何の事やら判らないのです。 上記をふまえ、あなたの高校の特徴、高校の偏差値、おおよその校内順位(ぶっちぎりのトップ、トップクラス、上、中、下)、を補足してください。 それによって受けるべき模試が変わるかも知れません。 私は今のところあなたの高校のレベルを知らないわけですが、一般論で言うと、レベルの低すぎる高校でその高校の勉強を真面目に取り組んでいても、大学受験では全く通用しないことはあるはずだ、とは言っておきます。 高校の偏差値が60、なんてことなら、全く通用しないようなことはないとは思いますが。 真っ当な進学校なのに、高一高二では模試を受けさせない方針だ、というところがあったらごめんなさい。
その他の回答 (2)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
その制度は大した問題ではありません。 生徒の学力が問題です。 ぶっちゃけ、どうしようもない公立底辺高校を改変してできた単位制高校なら、おそらくまともな生徒は集まっていないでしょうから、苦しくなるでしょう。 一方で、都立新宿高校を単位制にしたような場合なら、まだ可能性はあると思います。 大学に行くのは高校生の半数です。 だから真ん中より下の生徒が集まる高校は、その時点でもう苦しいのです。 しかもそういう生徒は、中学の勉強が身に付いておらず、更に勉強量自体が少ないことが多いです。 中学の復習をしつつゆっくりと授業が進んでいくことになりますので、だからそこの勉強をしていて成績が良くても、大学入試では一切通用しない、なんてことになりかねないのです。 だから高校の偏差値は、そういう意味で無視できません。 うちの高校は、一応真っ当な進学校ではありましたが、ぼんくら進学校でもありました。 基本的にのびのびと部活をやる明るく楽しい高校でした。 当然進学面でものんびりとしており...。 つまり、そういうことは高校の制度にはよらないんですよね。 難関進学校を本気で目指している奴がどれだけいるかで決まってしまうんです。 特に自由な校風である場合は、入学時の学力層で決まってしまうような気がします。 ただ、極普通に考えて、単位制だろうが何だろうが、模試を受けさせないのであれば、進学を考えるなら、生徒が路頭に迷うのは当たり前で、それなのに模試を受けさせない高校というのは、私はおかしいと思います。 進学を考えている高校なのかどうか。 卒業生の進学状況はどうなっているでしょうか? で、勘で言うなら、東進は早いようだからまぁ受けてみて、まずは進研でしょうね。 日東駒専かそれより下の大学ならあてになりそうな模試でしょう。 基礎レベルの良問が出ます。 しかし、受験者層が今一低いのと、出題レベルが基礎なので、入試標準レベルやそれ以上の出題レベルの大学には向きません。 進研で、取れたな、という感触があれば、河合や代ゼミの模試でしょう。 河合の方が無難ではありますが、私立なら代ゼミなのか、と思わないでもないです。 駿台は無視して良いです。東進も、四月のそれ以外は要りません。 進研はどうやったら受けられるのか、私は知りません。学校の先生に相談してください。 代ゼミや河合は予備校に出向いて手続きして金払えば受けられますが。
お礼
ご回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 学力は・・・人それぞれですね。 一応進路の事や、受験に向けてのガイダンスは常にあるので(まあ高校なら当たり前なのかもしれませんが) 受験に向けてしっかり考えてる人は考えてますし、興味ない人はまるでないです。その差が激しいです。 だから模試を受けている人は、受けていると思います。 その気がある人にはそれに見合う支援をするよ、といった形でしょうか? 授業の方は、他校がどうなっているのか分からないので何とも言えませんが 中学の事も復習しつつといった感じなので、しっかり取り組んでいれば基礎はしっかり学べている気がします。 ただ勿論、そこからの上積みは自分自身でやらなきゃいけない感じですね。 演習や発展問題などは、自分から言わない限り授業では何も課されない状況なので。 進研は学校からの申し込み限定らしいので、来年度さっそく聞いてみます。 東進と進研については同じように考えていたので、最初だけ受けてみて 後は代ゼミや河合を受けていこうと思います。
- bibendumbibendum
- ベストアンサー率38% (46/121)
自分の実力がどれくらいかわかるのが模試の結果が出てからですか? 手っ取り早いのは、今年のセンター試験の問題を解いてみるか、志望校の赤本を入手しといてみることです。春休み中にできるでしょう。 合格レベルの点が取れますでしょうか。取れなかったとしたらその差を埋めるのが、あなたの受験勉強です。 自分に何かたりないのか分析してください。 たぶん、受験の対策をしていないのなら英語の単語力が不足しているはずです。英語の実力をつけるのは時間がかかります。 早めに何が足りないかを明確にしましょう。
お礼
なるほど、センター試験忘れてました。 赤本と共に、すぐにでも取りかかりたいと思います。 恐らく点数は取れないでしょうから・・・課題をはっきりさせたいです。 英単語は英語自体に興味があって、その気になった時だけ ちょくちょく覚えるようにしていました。 これからは本腰を入れたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
補足
うちの学校は特殊でして、大学のようなシステムなんです。(単位制) なので勉強をしたい子はするし、しない人はしません。 そういう校風なので、少なくともレベルは高くないし、勉強だ!と意気込んでいる人を見かける事は少ないですね。 している人は相当していますが、まあそれも受験の年になってからが大半です。 だから受験前の緊張感を保てるかな?という心配はあります。 そういった空気が、昨年までの卒業生を見ていてあまりないので。 そんな高校で、私はトップクラスか、上辺りだと思います。 一応、予備校も既に通って難関大学を狙っている人もいるので、その方達には及びません。