• ベストアンサー

国立大学受験対策について教えて下さい

現在高校3年生の子供のことでご相談します。 大阪大学理学部を目指して受験勉強をしていますが、センター試験まであと1カ月となったこの時期、センター試験と二次試験の対策をどの程度の割合で取り組めば効率的なのかご教授よろしくお願いします。 河合塾模試でのセンター得点は、英語175、国語160、地理75。 記述模試の偏差値は、英語70、数学60、物理52、化学65です。 かなり焦っているようなのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

焦る、というのが間違いないなら、つまりはそれで何で焦っているのか、です。 例えば、センターに注力してしまうと、二次レベルの勉強が終わりそうに無い、とか。 つまりやっぱり、親が相談するのは無理なのです。 時期的には、私も基本はセンター一色だろうと思います。 ただ、まずは理数が、手を抜いてもセンターは乗り越えられる状態なのか、少しはセンター向けにやっておかなければならない状態なのか、で変わるでしょう。 また、英国社も、何かとビッシリ勉強せざるを得ない状態なのか、センター理数を考えても余裕があって、英数理二次レベルのことができる状態なのか、特に暇だからできちゃう状態なのか、で話が変わってくるでしょう。 やはり親が相談するのは無理です。 直感的には、英語は、センターより二次の方が強いのではないかという気がしますが、出題傾向等合わせて、そこがどうなのか。 その偏差値なら、センターはもっと取れていい。 実は英作文が手つかずで、というようなことでも無ければ、英語はセンターオンリーで良いのでは。 まず問題なのが、やはり国語と地理でしょう。 それこそ非効率なことをやっていないか。やっているに違いないという確証もありませんが、やっていない保証も無い。 やはり親では判りません。 効率的なことをしていて、理数に回す時間があるのか無いのか。効率的なことをしていても時間が無いのか。 焦るには理由があるはずですが、そこが判りません。

ar6ak7
質問者

お礼

2度のご回答ありがとうございます。 10月まではセンター、二次と受験対策に取り組んでいましたが、10月下旬に体調を崩し12月上旬までまったく勉強ができていない状態でした。12月に入り体調の回復が見られ遅れを取り戻すべく勉強をしているところです。センター判定科目が英・国・社であってもセンター利用の他の大学受験もあるので、もうこの時期ではやはりセンターに集中すべきでしょうね。 アドバイスありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • cozy789
  • ベストアンサー率17% (27/151)
回答No.6

センター対策に専念するべきでしょう。二兎追う者一兎も得ず。

ar6ak7
質問者

お礼

ご回答、アドバイスありがとうございます

回答No.4

まずはセンター試験があるわけですから今はセンター試験一色でいいとおもいます。ただ物理だけは少し2次対策も混ぜた方がいいかもしれません。流石に低すぎます。

ar6ak7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます おっしゃるとおり理学部を目指しているのに理科・数学の進捗がよくないようです。英語の進捗はまあまあのこと。参考にいたします。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

模試や予想問題集と、過去問や勿論本番とは、感触が違います。おそらく得点も変わります。 模試の結果はそれはそれで、過去問の結果もきちんと書くべきです。 当たり前ですが、センター理数は引っかからない程度には取れる、ということで良いのですよね。 あとは、何にどう焦っているのか、に依りますので、一般論をいくら尋ねたところで、それこそ効率が下がりかねません。 例えば地理。 暗記暗記丸暗記のようなことをして、模試なら取れるが(いや、十分だとは思わないが)過去問だと壊滅する、なんてことになっているのか、その逆か、は、勉強の仕方によって変わることで、一般論では何とも言えないのです。 国語も、例えば漢文が7割、なんてことなら、まだまだ伸ばしようがありますが、現漢9割で古文壊滅だと苦しいのかもしれません。 英語も、NextStageに齧り付くのと、過去問をしっかり丁寧に訳していく訓練をするのとで、学力の伸びが変わって来るかも来ないかもしれません。 記述で偏差値70なら、考えられそうなのは、まずは丁寧さの問題だろうと思います。 小中学生になったつもりで、アホのようにべったりと丁寧に訳していく。それも設問から。 ま、お腹が痛いのは当人であって、親が病院に行って説明しても、そりゃ診断は無理です。

ar6ak7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 滑り止めのため後期に別の国立、私立のセンター利用を考えています。 センターの国語、社会は大事なのはわかっているようですが、二次対策としての数学、物理、化学も少しはやっておくべきか悩んでいます。二次対策をすればセンターにも効果的に働くとか。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

効率優先なら配点比率というのが大原則です。センター二次合算で国社英数理配点が150:50:250:250:250なので、3:1:5:5:5で時間配分する。理数はセンター範囲にこだわらず理系範囲全般。ただし得意な科目は減らし気味にして苦手に振る補正も作戦のうちです。現役は理科が遅れる傾向で、お子さんも例外ではないようです。 しかし阪大はセンター国語に強い傾斜があり理数がゼロという理系としてはやや特殊な配点なので、阪大対策だけを考える(落ちたら浪人する)ぶんには上をベースにするのが理にかなっていますが、中期後期の併願先の配点もオプションとして考慮するのがセオリーではあります。

ar6ak7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現役は理科が遅れる傾向なのですか。 滑り止めのため後期で別大学、私立も考えているので、現時点ではセンター対策100%として、センター終了後に二次対策をすればよいのか、現時点どのように時間配分すればよいのか悩んでいます。

回答No.1

自分の実力をどう判断するかにもよりますが、二次試験に受かる充分な学力があるなら、センター試験「対策」は「無視」するのが基本です。センター試験は国立上位校の二次試験に比べ難易度が一段落ちるからです。 センターのようなマーキング方式に余程トラウマがあるなら、それはもう試験の問題ではなく精神科の医師の出番です。

ar6ak7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 センターも二次も初めての経験で学校、模試の情報は参考にしていますが、自信は無いようです。 大阪大学は英語のみがセンター、二次ともに試験があり、センターは国語、社会、二次は数学、物理、化学となっているので今の時期どこに力を入れればよいのかよくわからない状況です。

関連するQ&A