• 締切済み

大学受験について

はじめまして、こんにちは。 高校2年の者です。 大学受験が不安です。 5月に受けた河合塾の高2模試で 英語の偏差値は53.7で 国語の偏差値は49.2でした。 一般受験で現役で受かりたいと思っています。GMARCHに受かりたいです。あわよくばそれ以上(そんな甘くないということは、分かっています。)受かりたいです。 夏は今まで以上に勉強するつもりです。どの位すれば、良いのでしょうか?また、1年後どれくらいの偏差値が取れるのでしょうか?更に最終的にどの位の大学に受かる事が出来るのでしょうか?具体的にアドバイス頂ければと思っております。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

国語、出ださずに、現古漢、ちゃんと分けてデータを出して下さい。 もし現代文がその程度、ということであれば、基礎学力0という意味です。 河合の入試現代文へのアクセスか、出口や板野の教材で、基礎的な解法を身に付ける必要があります。 古文は、文法が全部スラスラ出てくるのか。 単語はどうなっているのか。 読解は、まずは学校の需要の予復習中心で良いんじゃないでしょうか。 英語は、センター試験レベルの英単語が全部頭に入っているのか。 高一でやるような英文法が一通り理解できているのか。 じゃぁ入試標準レベルの英単語はどうか。 NextStageなどの入試標準レベルの問題集を仕上げてあるのか。 基礎的な長文読解の教材を仕上げてあるのか。学校の授業でも良いと思いますが。 勘ですが、高二の終わりまでにこのレベルだと良いのかな、という気がしますが。 かなり本格的にやるなら、伊藤和夫の「ビジュアル英文解釈」をお勧めしておきます。たぶん量が多いんで、今からじゃないと間に合わないでしょう。 もうちょっと軽量化すると、西きょうじの「基本はここだ」なんてのはどうでしょう。 二年生のうちにやっておくと良いかもしれません。 勘ですが、特に英語は、英語・語学系統と、それ以外とで出題難易度や合格レベルに差があるんじゃないでしょうか。 ある程度学部を絞っておかないと、勉強の方針も立たないような気がしますが。 リスニングや英作文がどうなっているのか、ということもあるでしょう。 社会を何の科目にするのか、ということもあるのでしょう。 でね、 上記を読んで、それがこなせるような生活をしてきたんですか?と聞いておきましょうか。 勉強時間がどれだけだとか、来年の成績はとか、そんなこと以前に。 取り敢えずは、勉強しなければ学力は上がりませんよね。 それに、来年の学力がどうなっていようと、特に何もやらないままで受かる大学が良いのか、もしもGMARCHがダメでも、少しでも上位の大学に行っておきたいのか、どっちでしょうね。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

どの大学も同じ問題出してくるんなら、 偏差値というのは意味を持ちます。 しかし実際は大学ごとに特色ある出題ですから、 ・自分の行きたい大学、学部をただ一つに絞る ・その学部の過去問をできるだけ昔に遡って集める ・正解を見ていく ・ふ~ん、こういうことが書けるようになればいいのか ・それから問題を見ていき、問題から解答への筋道をインプットしていく これで、偏差値なんかひっくり返してランクの高い大学でも受かりますよ。 私は、平成は当然、昭和はおろか大正時代まで東京帝國大學の過去問集めたものです。 これが試験でアガらず自分を落ち着かせる穏やかな自信につながるんです。 GMARCHでも就活キツいよ? 慶應義塾や早稲田大学目指して勝負なさったらどうです?

関連するQ&A