- ベストアンサー
目覚ましが聴こえない
- 大学生女子の生活リズムが変わり、目覚ましが聴こえなくなってしまった。
- 授業やバイトに遅刻することが多く、生活に支障が出ている。
- 携帯のアラームも聞こえず、枕に携帯をセットする方法も難しい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は、携帯アラームをバイブにしています。 パジャマのポケットに入れたりして、肌に当たるようにして寝ています。 それで毎朝、ちゃんと起きれています。 もし良ければ、試して頂くと嬉しいです。
その他の回答 (2)
安上がりに解決するなら・・ 光の強いライト(クリップライトやデスクライト、屋外に使う様な物等) を買い、市販の家電用のタイマーを使い、顔に光が当たるようにする。 消してしまう様な人はどうしようも無いかもしれませんが、 かなり有効な手段だと思います。 (但し、火傷や火事には気を付けて下さい。 一度、他人がいる状態で試してみると良いかと思います)
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんばんは。 >現在、バイトの関係(~25:00)で、夜寝るのはだいたい1時半~3時くらいです。 >朝は大学が遠いこともあって6時から7時半までには起きなければいけないことが多いです。 >が、実際は全く起きれず最近は11時半ごろ起床が身体に染み込んでしまいました。 答えはここに書かれています。 つまり、睡眠時間が少な過ぎるので、寝不足で目覚ましが聞こえず、聞えていて脳の中で反応しても、疲れていて起きようという気力が出ず、起きられないのです。 バイトをする時間帯に無理があり、これを変えない限り、目覚ましを何個並べても起きられず、起きても寝不足で頭が朦朧として、一日中倦怠感が残っています。 これをずっと続けると、さまざまな病気の原因ともなりかねません。若くても寝不足は特に脳に良くなく、体内時計も狂ってくるし、なかなか治りづらくなります。 バイトがない日は寝貯めをしようとして疲れを取ろうとしていますが、でも、人間は寝貯めはできません。バイトが始まればまた同じことの繰り返しです。 そのうち、寝る前に安定剤を飲んでも寝つきが悪くなるかもしれません。 改善方法は、毎日7~8時間は睡眠時間を確保することです。私も仕事で、多忙時期は週に80時間くらい働いて寝不足になったことがあり、デスクワークでしたが、誰もいない仕事場で誰かが目の前を横切った幻覚を見てしまったので、それ以降は仕事をセーブしました。 そして体調不良で病院へ行ったところ、医師から睡眠時間が少ないから、毎日7~8時間は寝ないと脳に悪く、続ければ体にさまざまな異常が出る恐れがあると言われ、それからはできるだけ睡眠時間を確保すようにしています。 睡眠不足は体に良くないので、バイトの時間帯を変え、睡眠時間を確保したないと睡眠障害となり、日常生活にさまざまな悪影響が出てきますので、再考してみると宜しいでしょう。 体調不良の場合は、我慢せずに病院に行って診察してもらうのが良いと思います。 あと、どうしても起きたいのであれば、段々と大きな音が出る目覚ましも売られています。 睡眠時間を連続して7~8時間確保すれば、朝は目覚ましなしで気持ち良く起きることができます。 いずれにしろ、無理して体を壊さないようにされてください。